ページ

2015年4月30日

岩崎神社・・・大阪府豊能郡能勢町野間!

岩崎神社・・神社、社殿の脇に置いている、案内書を頂きましたが・・!
この案内書の表書きは・・安徳天皇、来見山、御霊蹟地、岩崎八幡宮とある・・

能勢町で購入のパンフでの、紹介文を引用するが・・・壇ノ浦で入水されたといわれている安徳天皇が藤原経房以下従者に守られ、石見~白眉~但馬~摂津天野(天王)~長尻(田尻)を経て当地に来られ、約一年間過ごされ亡くなられたという経房の遺書より明らかになった・・・


経房遺書とは、文化十四年(1817年)、この村の辻勘兵衛の屋根葺き替えのとき、棟木に吊した竹筒から発見された健保五年(1217年)在銘の侍従「経房遺書」である
同遺書は二千五百余字がからなり、壇ノ浦のいくさ場より野間の郷にて崩御まで詳細が描き込まれている
さらに、明治後半、岩崎社殿下から出土した養和元年(1181年)在銘の経筒、鏡、刀剣など、霊蹟地として存在が傍証されつつある・・・
これら出土品は現在、東京国立博物館蔵である・・

社殿・・覆屋で覆われている・・しかし!
本殿の屋根が荒廃している・・・なぜか、寂しい!
しかし、左大臣、右大臣は、彩色が施されている・・!
末社
社殿の右側に貼られていた古図・・

ググってみると、安徳天皇陵墓の説は多くあり、真実は到底分からない・・
万一、近畿説が真実であれば、この社殿の荒廃はないとおもうが・・・しかし、今に伝える地名、習俗は名残をとどめていると・・・!・・・・あくまでも私感です!

さて、大阪府豊能郡能勢町野間・地黄地区を巡ってきました・・・
これも、野間の大けやきを訪ね、管理人さんと話しさせていただき、資料を入手したことに始まります・・そして、プロ?のカメラマンさんとの出会いも・・・

未だ未だ残る、中井権次の足跡を巡る旅・・・そして、今回の能勢町の歴史・・・!
いやいや、忙しいことです・・(*^_^*)


追記 訪問日 4月27日





0 件のコメント:

コメントを投稿