ページ

2016年3月9日

八阪神社・・・兵庫県猪名川町柏原宮ノ脇!

兵庫県猪名川町柏原宮ノ脇・・・八阪神社を巡ります!

柏原八阪神社は、兵庫県川辺郡猪名川町柏原地区・・・
その柏原はその最北端地なのです

ここは、県道507号線の終端でもあります・・・

左図から・・・
左には、ゴルフ場があり・・・
右上には、大野山、猪名川町立猪名川天文台があります
天気、最高・・・雲一つない、晴天です・・・神社前からパチリです
案内板があります・・・そして、石板が・・梵字が見えますね!
説明板・・・ほとんど、消えかかっています・・・想像で、むりやり読んでみました


西光寺跡
八阪神社(柏原)

その昔、西光寺は永?寺と共に村人の心のよりどころであった、明治四年廃寺、明治の初め頃ま?・・不明・・?今、寺宝数点が保存され?・・??・・大変貴重な文化財です
種子梵字という古いインドの文字で仏様をあらわしている。
人は・・??・を拝む・・??・・願い・・不明・・
八阪神社の祭祀は素盞嗚命‥不明‥元久二年(1205年)の創?といわれ、村??神とし‥不明・・大切な文化遺産です・・・猪名川町??会


         大きな杉二本が迎えてくれます・・まもなく、花粉やね!
          
鳥居には、天保二年(1831年)と刻銘されている
・・・おおぉ、長床の下をくぐる参道がみえる・・・
長床、そして参道・・幅、2.5mぐらいか? ええ、雰囲気です!


拝殿、そして奥に覆屋が見えます

拝殿、奥に覆屋が・・・
拝殿・・
兵庫県神社庁によれば・・・
・・・主祭神は 素盞嗚命 
・・・由緒・・・長暦三年(1069)、大野山に社殿建立
  寿永年間(1182~1183年)、福原の地の鬼門除けの神として、平家の崇敬あり
   長禄三年(1459年)、本殿再建・・と、ある

本殿・・・一間社春日造
    
軒唐破風の彫物・・獅子噛みがおる・・・中井権次一統のものとは、ちと、違うね!
左右脇障子
       

彫師の刻銘がありました・・
   

加西市大工町 神田利一とある・・

ググってみました・・
加西市大工町は・・・
大工町は名の通り、大工職人の里として非常に有名な所と・・

そして、神田利一氏 (昭和62年 黄授褒章受賞)・・・
現在の営業中の宮大工の会社とのこと・・
県内の文化財の神社仏閣の修復を手がける会社、現在は30代目とのこと!
へぇ‥30代目、凄いですね!!
実績をみてみると・・うん! 知っている名称の神社ばかりです!

長床・・・
安政年間(1854~1860年)に再建されたものらしい・・・

廻り舞台を発見・・・・
戸口、参道から廻り舞台の部分も見上げると・・支柱かなにか差し込んで廻す箇所か?
八将神社

きれいな姿の石灯籠・・・天保?年(1830~1844年) と読めるが年数‥は不明・・
笠石が大きいね・・・
          
長床を右面より・・・農村歌舞伎は続けられているのでしょうか?
案内板の前に咲きかかっていた、花・・・なんでしょうか? そこまで、春がきてますね!・・(*^_^*)


八阪神社・・・実は、ここまでの道のりで、県指定重要文化財の八坂神社があります(後ほど参拝)
その八坂神社へ参拝する前に・・文化財の指定はないのですが、「うん! 行ってみよう・・」とね!

兵庫県川辺郡猪名川町柏原の最北端地、県道507号線の終端の地です・・・県道が終端という文字を記したのも初めて、ましてや、初体験です!
終端でもあり、始端でもあります・・・

これから、・・・凄い場所へ行くことになろうとは・・・(*^_^*)


参拝日:3月3日







0 件のコメント:

コメントを投稿