ページ

2016年3月5日

末西天満宮・・・兵庫県三田市末!

小野、乙原天満神社の両神社を参拝し、次なる目的地、三田市、青野ダムを目指しておりました・・・

「カーナビ君」の指示とうり、走り・・

千丈寺湖を北側から眺めようとして、「P」した場所・・・
おおぉ、末西天満宮では、ありませんか!・・
・・勿論、参拝いたします

左図:右上赤丸 小野天満神社
左赤丸:末西天満宮
左下赤四角:青野ダム記念館
末西天満宮前より眺める・・千丈寺湖・・美しいですね!


主祭神 菅原道真 

由緒・・・
本社は往時上青野に鎮座
当社は円融帝の天元二2年(979年)、平安都、北野天満宮を勧請したとのことである

祭日は、十月十七日、伊勢神宮神嘗祭と同日に執行される
 毎年十月の秋祭りには田楽の一種「ホーホー踊り」が奉納され、御旅所では白い扇を用い「出会い」の行事が行なわれる  

加茂・東末天満神社、同時の鎮座であり、請雨の大祭には神輿加茂の天満神社へ渡幸し給ふ時は、必ず感應顕著にして甘雨降り、東末と共に請雨天神と称し奉る

境内には享保十五年(1730年)
天明六年(1786年)に寄進された石燈籠がある
・・・案内板より引用

お旅所・・・石段に、寛政八年(1769年)の刻銘がある・・・(右端)
右側が、観光用?公園利用「P」・・無料です!
ここに「P」して、のんびり散策できそう・・・各所に「P」があるようですよ!

社殿・・・
本殿・・・
天明六年(1786年)寄進の石燈篭・・・
   

享保十五年(1730年)寄進の石燈篭・・・
      

この末西天満宮の近くにある、東末天満神社、加茂天満神社は同時期、天元二2年(979年)、平安都、北野天満宮を勧請したと・・と、ある!
今回は、参拝はしないが、千丈湖、青野ダムの桜の時期に、参拝してみようかなぁ!
過日、頂いた資料で、この地域に天満宮が多いのは、領主九鬼氏が天満神社を篤く信仰していた・・と、ある・・なにか関係があるかも・・・!

三田市の県指定文化財の旧九鬼家住宅(資料館)に伺うので、調べてみようかね!

千丈寺湖・・・パノラマでパチリです!

青野ダムへ向かいます・・・

追記:案内板より引用
当地は雄略記にいう「スエツクリベ」(陶部)が住み着き「須恵ノ邑」となり、後に同音の「末」の字が当てられたと言われ、古くは縄文時代から人々の往来があったことも実証されている・・・


参拝日:2月26日








0 件のコメント:

コメントを投稿