ページ

2017年11月16日

感神社・・・中井権次一統の足跡を巡って・・兵庫県三田市桑原934

中井権次一統の足跡を巡っています・・・

丹波新聞、中井一統の技のコラムにて、兵庫県三田市桑原934 感神社を知りました・・・
この道は、数回、所用で通った道・・・いや! 知るわけがないですね!

竹藪の中?・・・参道を上がります・・・真っ直ぐな石段が続きます・・・
到着です・・・薄暗い~!!
拝殿・・・

拝殿・・・神額


主祭神:素盞嗚尊              
由 緒:創立年不詳。
・・・漢の高祖七世の孫萬徳王の後裔ここに住居し、桑原秋成初めて正六位上となり、其後裔桑原左門に至り氏長者となれり。左門十世の孫左衛門に至り祖考の事績に照し、社殿を改築し御供田を寄進す。 明治6年(1873)、村社に列せられる
・・・神社庁より引用


本殿・・・暗くて、現像時に加工したが、ダメですね!!



拝殿、向拝・・・中井権次の世界です!
・・・龍が、斜め上を睨んでいますね・・・・
木鼻・・・像ですね!


刻銘は、朱色で・・・彫物師 丹波国氷上郡柏原 中井権次正胤・・と、読める

拝殿前、石燈籠・・・元文五年(1740)とある・・・

          御神木?

鳥居奥の石燈籠・・・
・・・文政四年(1821)と読める・・・火袋は補修されているようですね
丹波新聞、中井一統の技のコラムで知った、感神社・・桑原感神社とも云うらしい・・
そして、北側の山には、桑原城跡があるらしい・・・これも、初めて知りました

午前中の晴天にもかかわらず、薄暗い、境内・・・路肩に「P」しましたので、ちと、急ぎ足で!
備忘録記するとき、判明・・・「P」は鳥居横、6台とある・・・では、再訪してみようかなぁ?

そして、近くに、山田感神社がある・・・大永元年(1531)1月3日より御頭神事が始まったらしい
・・・これは、近々、参拝してみましょうかね・・・









0 件のコメント:

コメントを投稿