京都府亀岡市の京都府指定文化財を巡っています・・・
京都府亀岡市保津町宮ノ上21・・・保津八幡宮社、本殿です
社頭・・・いきなり巨木です・・・
鳥居・・・
・・・この石鳥居・・貞享元年(1684)と、読める・・・凄いね! 撫でてきました・・(*^_^*)
・・・御祭神:応神天皇
創祀は不明・・社殿は寛永十三年(1636年)に造立とある・・・
形式は一間社流造
拝殿・・・ 天保二年(1831)建立
亀岡の名木・・保津八幡宮社のクスノキ・・・
・・・樹高20m、胸高幹周5.2m・・・亀岡のクスノキでは、一番の古木であると・・・
幹に触れ、パワーをいただきました・・・(*^_^*)
同じく、京都府指定文化財の鐘楼があるのだが・・・みつからない?
備忘録作成時、発見・・・写真下、本殿上部に僅かだが、屋根が見えるます・・・m(_ _)m
境内からでは、巨木に覆われて、見えませんでした・・・
摂末社は山王・日吉大神、貴船神社、多賀神社、籠神社・・・
そして、京都府指定文化財、請田神社へ走るも、途中で、通行止め・・・
この桂川(保津川)の左奥、1kmの付近に位置します・・・片道1kmであれば、復路もいれて30分ぐらいで歩けますが、なにせ、「P」できる場所がない・・・諦めました・・・
しかし、ググってみると、通行止めなのに、参拝された先人がおられます・・・
バイクか?徒歩か? いずれにせよ、参拝の記事はありますね・・・
亀岡市と云えば、保津川下り、トロッコ列車・・で、大人気ですね!
しかし、未だ、下っていません・・・秋の紅葉時期は、それは大人気らしいです・・・
そうそう、トロッコ列車の線路の石に、亀山城の石垣の石が利用されたらしい?・・です!
いつか、保津川下り、トロッコ列車もと、思ってはいるのですが・・・なかなか、踏み切れませんね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿