中井権次一統の足跡を巡っています
京都府宮津市文殊287、吉野神社を訪ねます
てつたび風、由良川橋梁を通る電車を撮影しました
その京都丹後鉄道と平行?して走る、国道178号線を、宮津市、天橋立へ向かいます
国道178号線から見た、丹後由良海水浴場・・・今日は無理ですね・・・荒れています
![]() |
国道178号線から府道2号へ・・天橋立へやってきました
・・・お! 大渋滞です、又、なんと、観光客の多いこと・・・そうか! 今日はお盆休み!
大渋滞、そして観光客の多いのは、仕方ないス・・・
![]() |
県道2号沿い、京都丹後宮津線 天橋立駅です(奥、舞鶴方面)
本来なら、神社前に「P」できるようなのだが、今日は無理・・・
市営の「P」に駐め、踏切を渡り、歩きます・・・
踏切からすぐ! 社頭です
![]() |
中井権次一統の足跡、作品集第二版 宮津市に追加された・・No.7・吉野神社です
![]() |
「延喜式神名帳」にある「吾野神社(丹後国・与謝郡)」に比定される式内社の論社
吉野大神とも称され、もとは知恩寺の鎮守だったという。
往時は、三寶荒神とも称したが、明治の神仏分離令で現社名に改称した。
御祭神は不詳・・・と、ある
![]() |
![]() |
社殿の周りはパイプの足場が組んであり、身を乗り出せず、容易に撮影ができないのです
![]() |
木鼻
![]() |
手挟み
![]() |
右脇障子
刻銘探すも、発見できず・・龍といい、木鼻といい、恐らく中井権次橘正貞でしょう
境内社 稲荷神社
![]() |
「P」へ戻る途中・・・撮り鉄?です
![]() |
「P」に戻り、府道2号を僅か西に走り・・・路肩から天橋立を眺めます
山の上に、傘松公園のロープウエイが見えます・・・そう、麓は、元伊勢籠神社ですね
2017年7月6日 参拝しました・・・
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2017/07/blog-post_6.html
![]() |
天橋立から西の海は、阿蘇海・・・波穏やかなのですが、今日は荒れています
・・・観光モータボートと、遊覧船・・・満杯のようですね
![]() |
久しぶりにSONY-RX100のパノラマ写真で、天橋立を・・・
![]() |
市営「P」は終日600円、しかし、私は、滞在1時間・・・
智恩院とか、天橋立の観光をと、考えましたが、なにせ、人人人・・・遠慮いたします
天橋立・・・人影がまばらな時期に訪れて、静かな時にゆっくり観光しましょう・・・
追記:「中井精也のてつたび」での、撮影ポイントの一つ
・・・股のぞき発祥の地とされる大内峠一文字公園・・・
天橋立が「一字」と見える、隠れた名所らしい・・・次の機会にぜひ、訪ねたい・・・
「P」の係員のおじさんに尋ねたら、おじさんも推奨でしたよ
0 件のコメント:
コメントを投稿