中井権次一統の足跡を巡っています
兵庫県豊岡市竹野町竹野84-1、鷹野神社を訪ねます
ついに、兵庫県豊岡市竹野町竹野・・・日本海、竹野浜海水浴場まで走ってきました
鷹野神社です
![]() |
社号標・・「式内 鷹野神社」 どや!って、感じで立っていますね
正面、社頭です
![]() |
手水鉢
![]() |
式内 鷹野神社 由緒
![]() |
御祭神
主祭神 武甕槌神
相殿神 天穂日命
天満大自在天神(菅原道真公)
神社合併による御祭神
須佐之男命 建御雷命
伊波比主命 五男三女神
御由緒
当社は延喜式神名帳に載っている古社である
御祭神については武甕槌神(天つ神) を天孫系神族として尊崇し、御神威をあ がめて出雲系神族(国つ神)を制御する ため鎮祭されたと伝えられている
後世に至り菅原道真公の怨霊を恐れる とともにその卓抜して文徳をあげめ、文 道の神として天神信仰が広がった
当社も道真公を相殿に奉斉し、ご神紋 も梅鉢を用い、浜の天神さんとして親し まれている
拝殿
![]() |
扁額
![]() |
本殿は、完全に覆屋に護られています(左、本殿)
![]() |
よって、残念ながら、中井権次一統の足跡は、拝見できませんので、写真はありません
丹波新聞 中井一統の技では・・・
・・・龍、唐獅子、獏、麒麟、波と戯れる海鳥、松の木の間で遊ぶ山鳥が・・と
六代目、中井権次橘正貞の優品であると・・・中井一統の技より引用
社頭から西へ僅かな距離で、竹野川河口・・奥、日本海へと・・左の船が見えるところは、竹野港・・
![]() |
中井権次一統の足跡のガイドに掲載されている、鷹野神社
彫刻は拝見できませんが、冬の海風を防ぐには一部の隙間のない覆屋・・・
・・・これで、貴重な彫刻が護られるのなら、仕方ないことです
今日は、快晴です
しかし、暑いです
0 件のコメント:
コメントを投稿