ページ

2020年3月31日

法楽寺(播州犬寺)・・・兵庫県神崎郡神河町中村1048

兵庫県神崎郡神河町中村1048、法楽寺(播州犬寺)を訪ねます

ある日、新聞の記事に掲載、紹介されていました
その場所を見ると・・・おいおい! 神河町じゃないですか!
この地域は、銀の馬車道、生野銀山、そして、我が家の飲用、水汲み場所の馴染みの地域
法楽寺(播州犬寺)は知りませんでした

早速、参拝に参りました



本来は、山門からですが、お寺の案内で、「P」があるとのことで、山、登ります

法楽寺(播州犬寺)

紀州高野山金剛峯寺を総本山とすり高野山真言宗のお寺で、ご本尊は十一面観音菩薩です
開山は大化年間、開基は法堂仙人といわれています
法楽寺は、県指定文化財の本堂、春日社、町指定文化財の梵鐘、山門、庫裡、鐘楼、開山堂、神馬図絵馬など多くの文化財があるお寺です
また、古来より創建時の逸話「播州犬寺物語」の舞台として著名で、このことから別名「播州犬寺」と呼ばれています



金楽山 法楽寺(播州犬寺)

・・・全文を入力いたしました・・・

創建:七世紀
開基:法道仙人
本尊:千手観世音菩薩 播磨西国三十三カ所第十五番札所
宗派:高野山真言宗

当山の由来「播州犬寺縁起」
鎌倉時代、京都・南禅寺の学僧であった虎関師練が表した仏教史書「元亨釈書」(元享二年・1322)の第二十八巻「寺像誌」に、播州犬寺の縁起が記されている。
昔、蘇我入鹿大軍を召して上宮太子一族を亡ぼす(643)。播州の枚夫という者あり。召されてその軍に加わる。枚夫に妻あり。その間、下僕(家来)と密かに通ず。やがて、戦い終わり、枚夫は都より帰る。さて、事が露見し討たれるのを恐れた下僕は「近くの山中に一カ所鹿、猪の集まる所あり。願わくば殿と共に猟に行かん」と、言葉巧みに枚夫を狩りに誘う。狩りを好む枚夫、日頃養育せし二頭の犬を連れ、喜び勇み、下僕の案内で山の奥深く分け入る。突如、下僕弓に矢をつがえ曰く「この山には獣などはいない。あなたを欺いて誘った。お命を頂戴する。格御召されよ」と。
もはやこれまでと覚悟を決め、枚夫は二頭の愛犬を呼び寄せ、己の弁当を分かち与えつつ「よく聞け。今、下僕に欺かれ、空しく此の山中にて我が命を奪われる。国の人々来たり我が屍を見られるは、大いなる恥辱なり。故に二犬よ。我が屍を食い尽くせよ」と語り聞かせる。話が終わるやいなや、二犬は猛然と下僕に襲いかかり、一頭が下僕の弓弦をかみ切り、もう一頭が喉元に噛みつき、下僕を倒す。
かくて、枚夫は我が屋敷にもどるや、親族に告げて曰く「我、この二犬によって命を全うし得たり。今よりの二犬を立て我が子となす。我が財、皆、この二犬の有なり」と。
さりながら、二犬、枚夫より先に死す。枚夫、二犬の死を悼み悲しみ、伽藍を建立、千手大悲の尊像を奉安して冥福を祈る。この千手観世音菩薩像の霊感日に新なり。野火四面より伽藍に迫りしこと三度ありしが、一度も災い伽藍に及ぶこと無しという。

このことが、平安時代の初め、桓武天皇(782~805)の御聞に達し、勅して「官寺」となし、田数頃(頃は百畝の広さ)を喜捨したまう。(元亨釈書 寺像誌 概略)
峰相記(1348)播磨鑑(1762)犬寺縁起絵巻(1673 大阪市立美術館蔵)等にも、犬寺縁起が記されているが諸説あり
その二犬については、黒犬白犬として、当寺には伝えられている



       二犬・・・黒犬白犬として、当寺には伝えられている



黒犬には、石工の銘がありますが、詳細不明

本堂(観音堂)

兵庫県指定文化財 享保一四年(1729)建立 正面五間、奥行五間、宝形造

内陣
左、奉納額、嘉永元年(1848) 右から二枚目、安政三(1856)と読める

春日社

兵庫県指定文化財 17世紀中期建立 覆屋入 三間社隅木入春日造 柿葺

開山堂
神河町指定文化財 創建年不明 開山法堂仙人、枚夫長者像が祀られる

鐘楼 神河町指定文化財

梵鐘

梵鐘は、慶長九年鋳造、高さ124cm直径72cm 神崎郡内では最古とされる



山を下りて、超知川沿いの仁王門へ・・・



       仁王門から見上げます 250段あるようです



       阿形、吽形金剛力士




超知川を渡り、反対側から・・・



何度、この前を通過したことか!
知らなかったのは、事実で、調査が甘い証拠です
これから訪れる場所は、精査しなければ・・・
当山の由来「播州犬寺縁起」を入力することで、言い伝えがよ~く、わかりました








2020年3月29日

天神社・・・兵庫県多可郡多可町中区徳畑471-1

兵庫県多可郡多可町中区徳畑471-1、天神社(徳畑天神社)を訪ねました

多可町八千代区の貴船神社へ向かうべく、県道295線を選択 
多可町は、よく走るのですが、県道295線、翠明湖を通るのは初めてです
その翠明湖の付近に案内板があり、天神社へ0.8kmとか表示されています
そうなんです、天神社は知りません
翠明湖を散策するつもりでしたが、ここは、素通りはできません
まずは、天神社へ・・・



翠明湖は、兵庫県多可郡多可町中区糀屋にある糀屋ダムが仕出原川をせき止めてできたダム湖。
1991年に出来上がったもので面積87.3ha、貯水量は1,350万tあり、北播磨最大級の貯水池となっている・・・Wikipediaより引用

社頭

    立派な扁額ですね・・・
    ・・・獅子噛と鳳凰、木鼻までありますね


歴史街道 天神社

天神社は、久安年中(1145~)当時この辺りの領主であった源三位頼政が尊崇して、奥中熊野権現社十二座の内、天神三座を南方の大姫山に遷し、菅原道真公をお祀りしていましたが、文永四年(1267)二月火災で社殿が炎上してしまいました。
その時農夫久兵衛という人が、ご神体を火災から護り、同じ奥中の河原谷、東田の地に移し、その後、霊夢によって新宮別当供奉して、現在の徳畑・長尾谷に遷座しました。
現在は天神郷四ヵ村の氏神となっています。
例年「天神祭」として、盛大に祭礼が行われ、当日は神輿が出て、氏子の屋台が打ち揃っての奉納は豪壮です

参道


境内

主祭神:高皇産靈神 
配祀神:天御中主命 神皇産靈神 菅原道真


拝殿内

天神社沿革
現在の社殿は、明和二(1765)火災にて、再建とある

お化粧直しされたのか・・・ややビックリ!



       左脇障子 木鼻、尾垂木からの竜頭

       右脇障子


手挟み、木鼻、尾垂木からの竜頭

       境内社  素戔嗚尊

       境内社  大己貴命

       広いです


手水鉢  享和二(1802)と読める そして、梅鉢紋も・・・


       元文三(1738)と読める


社務所?

通行する県道295号線も初めて、翠明湖も初めて、まして、天神社、知りませんでした
お祭りが、それは豪壮なものと、あります

社殿の彫刻も見事なもので、銘は見つかりませんでした
そして、資料がみつからない・・・引き続き、調べてみましょう





2020年3月28日

レンズフイルターが外れません~その解決策は、結束バンドでした

Nikon Fマウント、SIGMA 100-400mm……
かれこれ、3ヶ月間、レンズフイルタが外れません、回らないのです
いくら力をいれても、素手で手が痛くなるまで、回しました
滑らないように、ゴム手袋をして、トライしても無理・・・外れまれません

この状態の原因は、PLフィルターを取り付け、グリグリ回して、緩むと絞めたのがいけなかったのか?

振り返れば、とある日、掃除しようと思い、回すと回らない……うん? なんで?
たいしてチリは入っていないので、まぁ、エエか!と、ほっておきました


それでもある日、気になり、色々とググってみたら……
先人が曰く、押印用のパッドに押し当て回せば外れますよと……
早速、購入してきました
しかし、めちゃ力いれてもダメ!
諦めました、これ以上力いれると、レンズ壊しそうなんです

さらに、カメラレンズフィルターレンチなるものを知りました

そして、Nikon D300Sを購入する際に店舗で購入しようと相談したら・・・
外してみましょうか? と、ご親切に!
カメラレンズフィルターレンチでも、外れないことも多いですよと云われました!

店員さんに、トライしてもらいましたが・・・
いや~! 「これは無理です」と、さじを投げました

仕方なく、持ち帰えることに・・・
その帰路、ふっと思いついたのが「結束バンド」…(写真下)

カメラレンズフィルターレンチ・・・うん?
そうか、結束バンド…を使えば、同じ要領かもとね
早速、長さを・・・我が家にはDIY用のため、結束バンドは各種あるのです
フィルター径は67mm、長さ30cmの分厚めのバンドを用意して、挑戦です

右上、緑色が押印用のパッド 結束バンド30cm

下写真のように、フィルター部分に、しっかり巻き取り付けて・・・
残りのバンドをネジを回す要領で左へグイッと引っ張ると……


なんということでしょう……
いとも簡単にグルっと、回りました
結束バンドのギザギザが、フィルターのキザギザにマッチしたのか……

結束バンドのギザギザ
レンズフィルターのギザギザ

今までの力任せの回し方はなんだったのでしょうか!
まぁ、無事に取り外せたので、万歳です
そして、結束バンドもまっすぐ、抜けて取り外せました
意外な方法で、解決しました

同じミスはしないように、気をつけてPLフィルターを取り付けましょう


追記:
この方法はレンズを壊すかもしれません
あくまでも、私個人が試した方法です
同方法を試される方はいないと思います
が、万一の場合は、あくまでも自己責任でお願いします



2020年3月27日

中古で買ったNikon D300S 修理から戻ってきました その内容の備忘録です

今更なんですが、古い、Nikon D300Sを中古で買ってしまいました
そう、APS-C機で、往年の名機です

それ以来、私の飛行機撮影での主だった「Nikon Z7」を、押しのけ、いまや主役の座についています
しかし、マルチセレクター(写真下赤丸部分)の動作が緩慢で、やや不便!
そして、センサーの汚れもひどい・・・
中古となれば、それぐらいの不備?はあるとは思っています

と、いう訳で、購入店では中古保証が半年間有効なので、利用しなければと・・・



修理に出してから、3週間、戻ってきました
修理内容は、関連部品の交換ですが、それ以外の交換部品見れば・・・
外装品、グリップレザー、I/F側面ゴム部組、背面ゴム、グリップレザー、底カバーゴム部組、ゴムキャップ(ターミナル)を交換とある
このようなことは依頼していないのだが・・・




新品とは云えませんが、外観は、A級、美品になって戻ってきました
手触りもイイすね!
プラ周りはテカっていますが・・・


センサーの清掃もしていただきました



ゴミは一掃されています



測定器を使用して、シャッター・露出・AF精度の点検・調整をいたしました、とあります



SIGMA100-400mm ちょっと、後ピンかなぁ? まぁ、こんなもんでしょう!
Pentax時代は、とことん追求しましたが・・・それは別の意味でね!



Z6を購入の方の口コミを読んでいると・・・
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDとの相性が良さそうで、持っているのであれば手放さないように・・・と!

うん! 良い情報です
NikonのFマウントレンズ・・・他のレンズは持っていないのです
ググってみると・・・このレンズ、何せ安い! 
A級で、1万円でお釣りがくるので、つい、D300Sと同時に、衝動買い!





今回の中古半年保証について・・・
このカメラ店さんの半年保証は、購入金額の範囲で、一度しか使えません
まして、購入金額を超える修理代は、追加料金が発生します
見積り後、キッチリ追加料金4000円強、発生しました

店員さんの説明で、当初、マルチセレクターの動作のみの修理で、センサー掃除は別料金になると、云われましたから、そこは、追加料金は承知でお願いをしました

しかし、戻ってきたボディをみると、外装のレザーのゴム系が全て交換されていたのには、正直、驚きましたね!
ですから、店頭で依頼した内容と、修理内容とは異なることが判明しましたね
だから、追加料金が発生する修理料金になるのか?

そして、修理はメーカではなく、提携の修理会社・・・
事後で、調べてみると、あまりいい話はでてこないのです
所謂、メーカと比べると、高い!
私の場合は、中古ですから、この指定修理会社へとなったようです
先人曰く、修理を依頼するばあいは、メーカを指定することと、記されていますね!
それはそれで、よ~く、理解できます

私の場合は、Nikon D300Sは、中古ですから、この提携修理会社での対応はしかたないでしょうが、事前に外装交換などのを問うてほしいものです
これで、窓口の店舗よりの説明不足が、明らかです
外装交換は撮影には関係ないので、その追加料金がそれであれば、交換はしないのにね!

Pentaxの修理時は、メーカーサービスマンと、とことん話したのに、今回、中古ということで店舗主導になり、いいなり?・・・これ、私の怠慢!

まぁ、百歩譲って、今回の修理後ボディ外装見れば、まぁ、良しとしましょう

因みに今回の修理は、「普通修理B」と、なっています
と、いうことは、「普通修理A」も「C」も、ありそうですね

さぁ、Nikon D300S、これから活躍してもらいますからね・・・
シャッターボタンの感触も良く、シャッタ切れる音が軽やかになったようにも思えます
・・・気のせいかなぁ?・・・

そんな、修理の顛末でした