中井権次一統の足跡を巡っています
中井権次一統作品集「67」 兵庫県篠山市追入、大乗寺です
篠山市林道大乗寺線とあります
・・・ここから900m上ります
お目当ての山門に到着です
撮っていきましょう・・・
・・・四代目中井言次君音の大作です・・・
西日を背に・・・
道標の側の掲示板・・・中井一統の技、丹波新聞の記事が掲示されていました
創建は白鳳時代(645-710)、インドから渡来したと伝わる法道仙人開基による古刹。大山地区の旧道追手神社から北へ少し行って左折していった所に寺域がある。往古は隆盛を極めたが、明智光秀の丹波攻めで焼失し、1597年再建され現在地に佇む。追手神社と神仏習合の関係である。ここの山門(仁王門)が素晴らしいの一言だ。近くの高蔵寺のそれとほぼ時を同じくして建立されたものと思われる。寺への道の途中にある。銅版葺き2層の壮大なものである。
虹梁上の中央に竜が居る。大きく口をあけ、舌は大きく強調され、宝珠もしっかり握っている。その左右には、いわゆる竹生島文様の兎が波の上を奔(はし)っている。木鼻には唐獅子と獏、さらに周りには唐獅子のオンパレードの感があり、裏面中央に大きな唐獅子が首を左前方に曲げている。象や花、多彩この上なし。神田神社とほぼ同時期の4代目中井言次君音の大作だ・・・丹波新聞コラムより引用
蟇股・・・記事内の「竹生島文様の兎が波の上を奔っている」・・・で、ある
木鼻
裏面中央に大きな唐獅子
境内側
高蔵寺と時を同じくした建てられた、仁王門、神田神社とほぼ同時期の四代目中井言次君音の大作です
前々回の追手神社と神仏習合の関係であるが、その社殿彫物は、六代目、中井権次橘正貞(1791~1855没)です
見事な彫刻群です
西日で時刻15時30分・・・表側が日を背にしてしまい、残念です
次回、午前中に、再度、撮影、挑戦したいと思います
GoogleMapで眺めると、位置関係が実に興味があります
中井権次一統が活躍した街道ですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿