中井権次の足跡を巡って、加西市を訪れている途中、これは!・・と、いつもの途中、立ち寄りです!
式内 石部神社平成三十年 創建千三百年祭の垂れ幕が・・・その横に門杉が・・・
ぜひ、参拝したしましょう・・・進行方向、写真右から左へ・・社殿前でも「P」できますが、写真撮影もありますので、左に「P」します・・・
石部神社門杉・・市指定文化財
拝殿・・・
備忘録記するとき、ググっていたら・・・拝殿前、横に大杉が門杉のごとく、4本並んで立っています・・!・・・その写真、参拝日は2012年・・・雰囲気、全く違いますね!!
台風などの倒壊の恐れで、社殿守るため、切り倒したのかなぁ・・・私感!
石部神社由緒記・・・判読が難しいね・・・
祭神:市杵島姫命 田心姫命 湍津姫命 社格は旧郷社 由緒は養老三年三月芸州宮島より勧請 慶安二(1649年)八月徳川家光社領朱印五石を寄進 寛延年間(1748~1751年)の火災で焼失 明治六年郷社 明治四十五年神饌幤帛料供進神社指定 昭和21年で県社昇格・・・由緒より飲用 |
絵馬を撮影しました・・・クリックすると拡大します、それぞれの年代は私の判読であり、確かなではありません
写真左:寛政二年(1790年)、写真中:不明、写真右:黒馬の額は浅野家の献納と伝えられている
今年は、注連縄の張られた門杉は二ヶ所目です・・・多可郡の五霊神社もありましたね!
その先に常夜灯の石燈籠が田の側にどんと立っています・・・天保二年(1831年)とあります
写真左下:鳥居横の石燈籠(寛政二年、1790年) 写真右下:拝殿正面横の石燈籠(寛政三年、1791年)
拝殿前の狛犬君です・・・姿、キレイので登場させました(*^_^*)・・年代不明!
絵馬、石燈籠などの奉納年代から寛政二~六年が多く見られるようです・・・
寛延年間(1748~1751年)の火災で焼失したという記述から再建後の奉納と考えますね・・私感です!
通りすがりで、またまた、見事な、門杉を、石部神社を拝見できました・・・・よかったです!!
訪問日:6月7日
0 件のコメント:
コメントを投稿