中井権次一統の足跡を巡っています
京都府船井郡京丹波町富田辻69、子守神社を訪ねます
うん? 京都縦貫自動車道IC、出入り口 「逆走です」の標識です・・・初めてみました
![]() |
府道446号線沿いに、参道口の鳥居が出現します
![]() |
社頭です
![]() |
社殿・・・三間社流造
![]() |
創祀時期は不明 祭神は「水分神」(天水分神・国水分神)
・・・雨乞いの神、田の神が、社前に広がる広大な水田の豊作を見守っているようですね
そして、周囲を民家、隣は交番・・完璧?ですね・・・
![]() |
神額・・・後方の蟇股は、鷹?に松か?
![]() |
向拝虹梁上の龍・・・大作ですね・・・
![]() |
顔のみ・・・を、パチリです 眼は墨書き?ですかね・・・優しい目つきですね!!
・・・私には確定できないので、ここは、墨書にしておきましょう・・・
注連縄でハッキリわかりませんが、顔を梁からやや下向きに張り出しているようにも見えます
![]() |
木鼻・・・やはり眼は墨書きですね
![]() |
持送り
![]() |
![]() |
![]() |
右面、妻飾り
![]() |
左、妻飾り
![]() |
蟇股
![]() |
蟇股
![]() |
刻銘を探して・・・見つけました 龍の正面から右側背面に・・・
・・・彫物師 氷上郡柏原町住 中井権次正貞・・と刻まれている
・・・六代目、青竜軒中井権次橘正貞ですね・・・
![]() |
お! 龍の両眼が見える位置を発見・・・パチリです
![]() |
狛犬
境内社・・・恵美須神社・八幡神社・琴平神社・五良神社
![]() |
京都府指定文化財
![]() |
社務所
![]() |
「P」から見た、境内
![]() |
龍の大作を拝見しました・・・墨書きの眼、なかなかイイスね!
三間社流造の社殿、立派です 平地ですが、落ち着いた雰囲気、境内でした
山王七社・・・・旧山内庄の何鹿神社、橋爪の二ノ宮神社(八幡宮)、酒治志神社、九手神社、子守神社、能満神社と井尻の日吉神社・・・この山王七社を巡らねば・・・
その内、橋爪の二ノ宮神社(八幡宮)は、中井権次一統の足跡と判明しています
まずは、橋爪の二ノ宮神社(八幡宮)を訪ねましょうか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿