中井権次一統の足跡を巡っています
兵庫県丹波市柏原町柏原、柏原八幡宮を参拝いたしました
その柏原八幡宮の北側、山麓?に、五社稲荷神社は位置します
・・・再訪です・・・
最初は、2015年3月15日でしたね・・・懐かしいです
https://a-shi-a-to.blogspot.jp/2015/03/blog-post_76.html
鳥居に刻まれている文字・・・慶應四年(1868) 戊辰戦争が勃発した年ですね
さぁ、石段を上がりましょう・・・
五社稲荷神社・・・兵庫県神社庁には、神社名、詳細が登録されていないですね
創建は不詳ですが同じ境内にある柏原八幡神社が万寿元年(1024年)に勧請されている事から同時期に勧請されたと思われる
本殿は入母屋、銅板葺、平入、唐破風一間向拝付、桁行三間、梁間三間、江戸時代中期に建てられた神社本殿建築として貴重なものである
・・本殿は宝暦六年(1756年)に造営されたと・・
入母屋造りで正面に千鳥波風、向拝に軒唐破風
中井彫刻最初の彫り師、中井言次君音の作である
それにしても、凄い数の彫刻です・・・龍でも何頭いるでしょうか?
鳳凰・・・みごとです
阿吽の龍
左脇障子…龍です
・・・彫物師 當所住 中井言次君音・・・
右脇障子…龍です
本殿前、石燈籠・・ 享保十二年(1727)と読める
柏原八幡宮の社務所前から、通ずる坂道です・・柏原八幡宮より、下りてくるのです
延享五年(1748)と読める
文政十年(1827)と読める
久しぶりに、柏原八幡宮、五社稲荷神社を参拝して、中井権次一統の足跡の原点を拝見いたしました
・・柏原八幡宮は四回目、五社稲荷神社は二回目、原点の彫刻は、何度みても新鮮に感じますね・・
四代目、中井言次君音、五代目から始まる、青竜軒…数々の作品を拝見した結果・・
私如きでも、作風の違いを感じているかもしれませんね・・・
二回り目を始めますか?
カメラ撮影も以前と違って、機器も変り、写真も少しは、ましになっていると思います故!
0 件のコメント:
コメントを投稿