ページ

2020年12月6日

鶴丸城 御楼門・・・鹿児島旅日記

鹿児島旅日記、最終です
最終にふさわしい場所、鶴丸城 御楼門
2020年3月 147年ぶりに復元されました

西南戦争の痕跡とは思えば辛いですが、城址と思えば・・・イイ感じです


鹿児島(鶴丸)城は、慶長六年(1601年)頃、のちに初代藩主となる島津家第18代当主家久が建設に着手した島津氏の居城で、背後の山城(城山)と麓の居館からなる城です
居館の正面中央の御楼門は鶴丸城のシンボル的な存在でしたが、明治6年(1873年)の火災で焼失、約150年の時空を超え、高さ・幅約20mを誇る国内最大の城門が今年3月に完成


小学生の遠足? 一緒に入りましょう・・・

木造2階建て、高さ:約20m 幅:約20m 主柱(鏡柱):約90cm×70cm


手斧を用いた手加工による伝統技術によって、美しい魚の鱗のような模様に仕上げられています
ケヤキ3本を継いだ1本の冠木、断面約76cm×88cm 長さ8mあります


門をはいると、その枡形の石垣には・・・

西南戦争の痕跡

これでだけの弾痕数、無作為に撃ち込む猛攻撃だったのでしょう

くぼみには、銃弾や砲弾の破片が食い込んでいます



黎明館側から・・・



鹿児島県歴史資料センター「黎明館」

検温して、入場です


西南戦争の銃弾跡

私学校

国の登録有形文化財、鹿児島市中央公民館
大正13年1月の皇太子殿下(昭和天皇)のご成婚の記念事業として大正15年8月に起工、昭和2年10月に完成し「鹿児島市公会堂」として発足
公会堂建築として最初である1918年竣工の大阪市中央公会堂の9年後の開館であるが、東京市公会堂(現日比谷公会堂)よりも2年、名古屋市公会堂よりも3年早い・・・Wikipediaより


鹿児島の旅の最後の一枚は・・・西郷隆盛銅像

身長5.257m 
西郷隆盛銅像は、鹿児島市出身の彫刻家安藤照により昭和12年(1937)に建てられました


Gotoトラベルを利用した、二泊三日の鹿児島県の旅
嫁にとって、人生二度目の新幹線・・・どこでもドア切符で、新幹線で往復
TOYOTAレンタカーで、霧島から大隅半島、雄川の滝、桜島、桜島フェリーで薩摩半島に渡り、長崎鼻、開聞岳、そして「仙厳園」を巡りました

Gotoトラベルを利用しての旅行は、宿は満杯・・・
そして、観光地の人の数は、コロナ禍など、どこ吹く風か・・・そんな状態でした
帰宅後、コロナの感染が増えて、今後はGotoトラベルは難しいことになるようです

そんなこんなで、大隅半島、薩摩半島をめぐった走行距離は・・・416.4km
よき旅でした!!

お伴は、TOYOTA ルーミー
運転のしやすい、ほぼほぼ、機敏に走るなかなか良き車でした
・・・写真がこれしかパチリしていなかったのです・・・








0 件のコメント:

コメントを投稿