大阪国際空港 空の日、エアーポート2018 フェスティバルに行ってきました
プロカメラマンである師匠から、お誘いを受け、二つ返事で10月13日、伊丹空港へ!
普段は入ることのできない「JAL」「ANA」格納庫へ入れるようです
勿論、小さい子供さんが中心のイベントです・・・毎年、開催されているようですが?
![]() |
![]() |
まずは、「JAL」から参ります
伊丹空港・・・到着は9時15分
・・・よき天気になりました、しかし、「P」する車の多いこと・・・屋上です
![]() |
モノレール駅の下の広場が待ち合わせ場所・・・そして、そこが、シャトルバス乗り場です
![]() |
「JAL」「ANA」コース別に並びます・・・バス運転手さん、朝礼です
![]() |
びっくりするほど、朝の行列もなく、2台目のバスに乗れました
「JAL格納庫」へ向かう途中・・・しまじろうジェットです、車内よりパチリ!
この、しまじろうジェットが最初から本日最後までお付合いいただいた機種になろうとは!
![]() |
「JAL格納庫」です
![]() |
お! しまじろうジェットが! 飛び立つ飛行機をパチリ・・・
・・・飛んでいる飛行機見れば、無条件反射でシャッターを押している私がいます
![]() |
肩車されて、飛び立っていく機体を眺めています
・・・私にも、飛行機ではありませんが、こんな光景もあったのですが・・遠い昔のことですね!
![]() |
TVクルーです
![]() |
「JAL最大のイベント・・・航空機と綱引き」です
・・・勿論、親子、事前申し込みが必要らしいです・・・
始まりました・・・見事、しまじろうジェットは動きましたよ!
この後、皆で、万歳三唱していました・・・見ている私も、拍手です
![]() |
その後、機体の側に・・・ええなぁ!
![]() |
飛行機 牽引車 トーイングカーの乗車体験です
・・・一家族ずつ運転席に乗って、記念撮影です・・・長~い、列ができていましたね
![]() |
JAL格納庫での最大な出来事!
・・・J-AIR JA224J Embraer ERJ-170が解体修理?されていました
エンジン・胴体部分、翼内部、室内も・・・定期分解点検か?
![]() |
わぉ! エンジン丸裸!
![]() |
胴体部分・フラップ、翼
![]() |
前から・・・
![]() |
調べてみました
・・・飛行機の整備には、その飛行機の飛行時間や飛行回数によって、4つの整備の段階が決まっています。それらの整備段階は、アルファベットを使用して、それぞれ T・A・C・M整備と呼ばれています。C整備は、約1年ごとに行われ、7日から10日をかけて、機体構造の点検を含む整備を実施します。・・・
もしかしたら、C整備か? 係員に聞くのを忘れました
![]() |
JAL格納庫・・・定期分解点検が見られて、撮影できて、これだけで満足です
バスなかなか来ないようなので、歩いて戻ります・・・約10分ほどです
![]() |
トイレ休憩を兼ねて、建物内に・・・なにか、イベントしていました
![]() |
はい! 出発時点のモノレール駅に戻ってきました
![]() |
さぁ、またまた、列に並んで、ANA格納庫へ向かいます
この時点で、結構な人数がいらしゃいますね・・・
もしかしたら、帰りのシャトルバスが大変かも・・・
備忘録は、「ANA格納庫」へと続きます
画像下:白丸、JAL格納庫
0 件のコメント:
コメントを投稿