尼崎寺町七福神めぐりですが・・・その道筋、寺町の寺院を訪ねます
尼崎、元気街ホームページには、寺町界隈、尼崎寺町七福神めぐりの案内PDFが掲載されています
尼崎寺町七福神の法園寺の東隣・・・甘露寺を訪ねます
![]()  | 
法園寺側から空見上げると・・・金色の鳳凰が!
![]()  | 
山門・・・
残念ながら、入ることはかないません
![]()  | 
山門の蟇股
・・・なかなか見応えのある、彫物です
![]()  | 
室町時代、円誉上人源永が開いたと伝えられています。本堂は貞享四年(1687)に15世寂誉上人によって中興され、江戸時代中期の質素で優雅な浄土堂が建立されましたが、平成3年(1991)旧本堂のイメ-ジをとどめて改築されました。
もとは大物町にあり、尼崎城築城にともない寺町へ移転しました・・・尼崎市資料
![]()  | 
境内、山門付近で掃除をされていた、恐らく住職さん・・・
・・・少し、お話ができました・・・
この寺町のお寺の内、五寺院が浄土宗・・・尼崎藩主の庇護のもとにと・・・
他の資料がないので、定かではありませんが、よくある話ですが・・・





0 件のコメント:
コメントを投稿