ページ

2024年8月31日

いつの間にか、水田の中に塀が建っていました

雨がやんで、久しぶりのウォーキング

そして、水田の農道を歩くと・・・
なんと、すごい塀が建っていました
北側に向いて



ちょっと、歩いて、南側を・・・

奥の山は、裏六甲
かかる雲は、台風の影響の雲と思う?

何かの置き場かも知れませんが、周りの水田へ陽当たりは問題無いのかなぁ?

突然?現れたら、びっくりしましたね
そうですね、しばらくこの水田にはきていませんから・・・

日々の出来事でした








2024年8月30日

3.0 USBメモリーが認識しません

Transcend 64GBの3.0 USBメモリーが認識しなくなりました
もう相当使っていますね
64GBって、けっこう使い勝手いいので、つい多用しております
このメモリーは知人からいただいたものです


現状・・・
・USB3.0ポートへ差し込みます

出てきません、認識していません


USB2.0ポートへ差し込みます

お! ちゃんとでます
他のPCでも認識しました

このメモリーはRufus用で使った名残があります(UEFI_NTFS)


USBメモリー接点部分を下から・・・

同じく、上から・・・

USB3.0の接点が摩耗か、汚れか?
おそらく、摩耗ですり減ったのが原因かもです

なら、ダメ元で、電気接点クリーナで掃除してみます

そして、やや手荒ですが、極細「-」ドライバで、接点を優しくなでなでしてみます

お! ちゃんと認識しました
他のPCでも認識しました

そろそろ,この3.0USBメモリーは寿命かもしれません
2.0 USBメモリーとして使えるからといって使うのも考えもんですね

いつかは壊れるでしょうから、予備は必要です

買いましょう、新品を!

もちろん、作業時、データは、Backupしておりますので・・・








2024年8月29日

Panasonicの レンズフードを100円で落札できました

マイクロフォーサーズのG VARIO 1:3.5-5.6/14-42 ASPH 62mm用レンズフード

マイクロフォーサーズ機は、オリンパス E-M1と、Lumix G2を持っています
G VARIO 1:3.5-5.6/14-42 ASPH 62mmが欲しくて、2023年1月に、メルカリにてLUMIX DMC-G2+G VARIO 1:3.5-5.6/14-42mmの中古を購入しました
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2023/01/lumix-dmc-g2g-vario-135-5614-42mm.html

そのレンズフードがなくて、いろいろ物色していましたが、お伴が増えて出番が減少

最近、LUMIX DMC-G2のお伴の出番が増えて、レンズフードを探しました

今回、運良く100円スタートの出品を見つけ、最後に入札、落札
送料合計で、300円という運に恵まれました
出品者さんには申し訳ないような気持ですが、オークションですから!

ヤフオク画面


一カ所、スリ傷がありますが、全然気にしません

無水アルコールで消毒、掃除いたしました

いや~ なかなかですね


やはり、レンズフードは見た目でも撮影時でも必要ですね

そして、数日、Lumix G2をお伴にして、150枚ほど撮影しましたが、これがまたなかなか良きもので、購入当初、そんなに感動はなかったのです
今、改めて、いろいろ触ると操作性から写りから、性能の良さに驚いています

もちろん、オリンパスE-M1にも装着できますので、またお伴させましょう

今回はなかなかよきオークションでした

追記:オークションで100円落札は2度目です

ラッキーでしたね!







2024年8月28日

HDDナビゲーション、NHZN-X62G 動画再生編

プリウスα君が来て、12年
この間、動画はDVDでも観たことがありません
TVチューナーも搭載していますが、ほとんど観ません
基本、ナビゲーションと、その時々音楽再生ですね


「SD-M」「SD-V」があります
「SD-M」は音楽用のSDカード、「SD-V」は動画のSDカード

初めて、SD-Mを作成しました
動画は、「MP4」が規格らしい
DATA用のHDDには、過去撮り溜めしている動画がたくさんありますので、その中からテストで、16GBのSDカードに、動画を2本入れてみました

拡大画面です


一つを選択して、再生させます
はい、ちゃんと再生されました

さぁ、この映画はなんでしょうか?

おそらく、今後も動画を観ることはないでしょう

しいていえば、全く動かない渋滞とか、待ち合わせの待機時間とか、そんな時に便利かもしれませんね
まぁ、それもありません

これで、HDDナビゲーション、NHZN-X62Gの音楽・動画再生は、ちゃんとできるようになりました

しかし、12年間、全く使わないのもどうかと思うのですが、それはそれで良しということで、まだまだ活躍してもらいますよ










2024年8月27日

プリウス α君 HDDナビゲーションNHZN-X62Gの音楽再生方法

iPod Classicの不調から、音楽再生方法を再度調べて、どれが簡単か検討中です

トヨタ純正 NHZN-X62G 8インチ HDDナビは、 100GB・フルセグ・DVD/CD/SD・MP3 WMA・Bluetoothという優れもの
ディーラオプションで、確か、30万円ぐらいだったね
いや~ 高いと思ったのですが、友人のナビを見て、躊躇無く取り付けました

NHZN-X62Gの音楽再生には、SDカード・CD・内蔵HDDがあります

赤枠がSDカード口・上がDVD/CD

SD-M 音楽用選択

CDが入っていました(笑)

HDDです
この100Gに音楽を入れるのは、CDから録音って方法をとります
以前、10枚ほど手持ちのCDから録音しました


2016年の日付が出てきました

余談ですが、製品版音楽CDしか、録音できないと、トヨタから聞いていました
しかし、そんなにたくさん持っていません

iTunesからアルバムをWAV形式で音楽CDを作り、入れてみました
無事? HDDへ録音できました
だから、アーティスト名が「NO DATA」
トヨタさんは著作権がありますから、製品版音楽CDと説明したわけです
これは、お答えとして正解と問い合わせた当時は思っています

しかし、HDDへの録音は時間がかかります
まして、HDDが壊れたら、すべておしまいです
そんな事件になった友人がいます
HDD交換に4万円はかかったと記憶しています
そのHDDから、音楽を抜き出して欲しいと頼まれたのです
いろいろ、トライしましたが、未熟な私には無理でした

と、いうことを聞き、そしてHDDのトラブルから音楽が聞けなくなることを考え録音しません

単純にHDDナビゲーション・BlueTooth接続として活躍してもらっています
これがなければ、各地神社探訪から西日本への旅行へも行くことはできません
どれだけ役にたったことか!
12年間、NHZN-X62Gは壊れませんね
高かったけど、振り返れば、大正解です

音楽再生
・USBメモリー
・SDカード

このいずれかで今後はα君で音楽を聴くことにします

さぁ、音質はどうか?
聞き比べしてみましょうかね

違うかなぁ?
一緒かなぁ?









2024年8月26日

プリウスα君の音楽再生の別手段を見つけました

iPod Classic 再生中、無音状態の解消は出来ませんでした

初期化して再登録をしました
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2024/08/ipod-classic-5.html




プリウスα君にiPod Classicをつないで再生しましたが、無音状態は解決しませんでした
下写真はα君がきてから12年間接続して、このままの状態です
iPodClassicは外しますが・・・

購入時、iPod専用ケーブルユニットとしてオプションで取付てもらいました
当時は取り付け比込みで結構な価格と記憶しています

で、一端、ケーブルを取り外したみました
USB端子と、ピンジャックが30ピンドックで構成されています

iPod対応USB/VTRアダプター 08541-00441 トヨタ純正部品


うん? USB?

こうなれば、頼るところは、説明書です

α君側の入力口
マニュアルから、USBメモリーに音楽を入れて、差し込めば、再生するとのこと!
なんや!
なんで、これに気がつかないかなぁ?
私ごとながら、呆れかえっています
情けない!!

USBメモリー FAT32でフォーマット(テストは8GB)

メニュー

オーディオを選び、USBを選択

おおぉ! 見事にフォルダーが表示されました

MP3です

無音になる曲を入れています
再生させても、問題ありません

いやいやお騒がせいたしました

言い訳・・・
納車後、常時接続状態で、USBメモリーが使えるなんて、微塵だにも思いませんでした
いや~ 12年間ですよ

本当は、iPod Classicの方が良いのはわかっていますが、なにせ宝物
これ以上の使用はやめます
動く状態で、永久保存です
もちろん、時折充電はしますよ

そして、SDカードが使えることを思い出しました
以前、トライしました

完全に忘れていました

次はSDカードで、再チャレンジです







2024年8月25日

この夏、最後の蝉は・・・「ミンミンゼミ」でした

この夏、セミを撮り続けて、最後の一枚は「ミンミンゼミ」です

また、セミかと云われそうですが、ご容赦を!

アブラゼミの鳴き声が少なくなり、聞こえてきたのが「ミンミンゼミ」
しばし、観察していると、いました
羽の色目が違うようにみえます



そして、すぐ後ろの木に空蝉を発見


これで、我が夏の観察日記と、撮影日記「セミ」シリーズ?は終わります

今年得た経験で、来年の夏も激写しましょう(笑)










2024年8月24日

お向かいのお宅から「ゴーヤ」をいただきました

夏バテ防止にもいいと云われるゴーヤ(ニガウリ)
お向かいのお婆さんが育てています
ありがたいことに、いただきました

しかし、左右違うね
右のゴーヤは成長しすぎ?

・苦みで食欲増進
・夏バテ防止にも

一番最初に口にしたのは、友人達と沖縄へ行ったときでした
「うまい!」との記憶はありません

調べると・・・
古くから沖縄で食べられてきた野菜で、熟す前の未熟果を食べます。苦みが魅力ですが、苦手な方は、塩もみしてサッと熱湯をかけると抜けます。種とわたは苦みが強いので、スプーンなどでしっかり取り除くことでもやわらぎます。・・・と、記述がありました

と、いうことは、右のゴーヤは完熟?

どちらにせよ、嫁に料理してもらいましょう!


2024年8月23日

iPod Classic 第5世代の不調・・・再生中の曲が途中で無音になるのです

何年使っているかといえば、15年かなぁ?
これにシリコンカバーを取り付けて、愛車α君に積んでいます

ところが、最近、1曲再生すると、途中で、音楽消えます
そうなんです、無音になるのです

次の曲へ飛ばすと、頭から再生
無音を放っておくと、次の曲になり頭から再生するのです

で、すべての曲がそうではなく、1曲が終わり、次の曲が途中で無音
う~ん?
iTunes上の同じ曲はちゃんと再生できるから、iPod Classicが問題ですね


iPad Classicのお気に入りは・・・そう、背面の鏡面仕上げ
これは、日本の技術です、見事なものです

第五世代、30GBです

アルバムとして、相当数入れてあります
もちろん、iTunes経由でプレイリストから入れ替えしながら聞いています

調べたら、windowsでエラーチェックをと、あります
そうなんですね、これ東芝のHDDが搭載されているようです

だったら、PCのHDDと同じ処理をと先人が記しています

その処理の結果は、問題無しなんです
不良セクターも無いようです



そうなれば、初期化して、再度、プレイリストを取り込むことにします


その前に今の内容をBackupしなければなりません
なぜか、iTunes上には無い音楽が多数あります
なぜ、iTunesにないかは、解りませんし、調べる気もありません

と、いうことで調べたら、iPod Classc の中身をそのままコピーする方法があるらしい


iTunesで管理する名前が「I7のIPOD」
そのフィルダーのiPod Controlへ

その中のMusicへ・・・

これが、iPodClassicに入れてあるMusicのすべてです
しかし、この中身をね・・・見るも大変「1485曲」
プレイリストは表示されず、ランダムに記録されている様に思えます

なにか便利なソフトはないか、いうことで調べました
で、発見!
窓の杜で紹介されていたFreeソフト「SharePod」
いいすね・・・読み込ませてみました

      当時は無料だったようですが、現在のVerは有料になっています

ここで、窓の杜のページを見れば・・・
年月日は2008年11月26日    SharePad v3.8.7

窓の杜より引用


ここで素晴らしいサイト 「WayBack machine」を・・・
ここから、その年代にバックして、SharePad v3.8.7を見つけましょう

はい、見事見つかりました
ダウンロードして・・・
iPod Classicをつないでバックアップします


表示は昔風?ですが、プレイリスト、その中の曲が表示され、Backup成功です


これで、思い切って初期化、工場出荷状態にできます




初期化完了
Languageを日本語に・・・






これで、中身はすべて消えました

さぁ、これから、iTunesにつないで、曲を入れ直します

これで、曲が途中で無音になれば、HDDが壊れていることになります
1485曲のすべてが途中で無音になるわけでもないのでが、一部の曲となれば、HDDがおかしいので、これ以上酷使すると、壊れてしまう、起動もしなくなるのでそれは避けたい
このiPod Classicは私の宝物です

別の媒体か、Apple系のiPodToichかなにかに主役をゆずることになりますね

まぁ、実験ですね

楽しみです?

と、いうことで、年代ものの「iPod Classic 第5世代の不調?」のお話でした