中井権次一統の足跡を巡ってきて、その足跡を備忘録として掲載してきました
そして、代々の権次別の彫刻の部位毎にまとています
今回は、六代目中井権次橘正貞 安永九年~安政二年(1791~1855没)です
五代目中井丈五郎正忠の長男で、多くの作品を残しています
中井権次一統の足跡を巡って、中井権次橘正貞の刻銘が確認できた社寺、六十二社
寺院と、神社とに分け、部位ごとにまとめてみました
今回の部位は、「蟇股、神社編」後編です
画質、サイズがそれぞれ、撮影時期、方法で異なります
沢田八幡神社(丹波篠山市)
沢田八幡神社(丹波篠山市)
沢田八幡神社(丹波篠山市)
厳島神社(丹波市市島)
厳島神社(丹波市市島)
赤渕神社(朝来市)
赤渕神社(朝来市)
㯮椒神社(豊岡市)
㯮椒神社(豊岡市)
大原神社(丹波市市島)
大原神社(丹波市市島)
宮田天満宮(丹波篠山市)
加茂神社(丹波市)
泉八幡宮(丹波篠山市泉)
大原神社(丹波市春日)
追手神社(丹波篠山市)
追手神社(丹波篠山市)
・・・特別編・・・
柏原藩陣屋(丹波市柏原)
六代目中井権次橘正貞の世界・・・「蟇股、神社編」後編 十一社です
そして、中井権次と、上田柏山の下絵展で、知った、柏原藩陣屋玄関唐破風の蟇股
追手神社にて、獅子噛が登場しました
各神社の彫刻は、その村人が資金を持ち寄り、奉納したとあります
その資金多い少ないで、工程数も変わるのでしょうね
その時に、どのような題材で使用するか、氏子と打ち合わせするのでしょうね
いや~、想像するだけで、実に楽しいです
いつの世の中でも資金力ですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿