ページ

2023年1月31日

LUMIX DMC-G2になんとSIGMA28-80mmをつけて遊びます

なんと、馬鹿なことをするものですね
我ながら、ちと、アホじゃないかなぁと、苦笑しております
多分、師匠も笑うことでしょう

いくらオールドレンズとはいえ、ズームレンズは難しいよね
まして、マニュアルフォーカス
DMC-G2はマニュアルアシストで、拡大できるので、ピント合わせますが・・・


28mmで、「INFOMATION」にピント合わせてます


50mmで

28mmで

80mmで‥

同じく80mmで・・・

雪がふってきました
白い点は、ゴミではなく、雪です

あっという間に農道は雪で覆われていきます
白い点は雪・・・

      真上からの姿

なんか、絵になりませんね!
不細工ですね

しかし、天気は雪まじりでしたが、パチリはまずまずでした

アダプタ介しての撮影は単焦点レンズにいたしましょう・・・

OLYMPUS E-M1にはマニュアル、ピーキング表示できますので、ピントは合わせやすいです
このレンズは、PentaxK200D用のもので、なかなかよく写りますが・・・

まぁ、何事も、楽しく遊んで、是非を決めましょう








2023年1月30日

お向いのお宅が水道管破裂のようでヘルプです

お向かいのお宅、83歳の奥さんから、当宅のインターフォンがなりました

・・すみません、止水栓、閉めてもらえませんか?
どうしたのですか?
・・どうも、庭の散水用蛇口付近の付近から水が噴き出しているのです

すぐ、駆けつけて、止水栓を閉めます
水道メータの水量で、クルクル回るパイロットが勢いよく回っています
すぐに閉めました
奥さんの力では、閉めることはできない硬さでしたね

そして、その散水蛇口をみました
漏れているようです
この寒波の影響で、凍結破裂したようですね

代役で、早速、市の水道局へ電話を・・・
了解を得て、一番はやい対応で予約を!
明日、午前一番で伺いますと・・・

当日、立ち会いもいたしました
なんと、雪が降ってきました

作業の様子を見ていて原因を聞きました
どうも下赤丸部分、90度になっている箇所が破裂?で、漏れているようですと・・・

作業開始
・上部分をカットして、道具を入れ、水漏れしないか、開栓して確認
・確認できたら、ノコギリで、根元から切断
・応急処置で、塩ビ管用接着剤を塗り、栓をして終わり

上の状態で、今回の破裂の対処は終わりました
後日、暖かくなったら、元にもどすのなら、市の水道局か、民間業者へ依頼して下さいと!

緊急対応なので、今日の作業はここまでです
もちろん、費用は無料です

奥さんのかわりにきっちりと、聞いておかないと、お困りになるので、再確認しました

たくさん作業があるらしくドタバタして、引き上げていきました


この寒波の冷え込みで、市からはLINEで水道メータ付近もビニールに布、毛布を積め、発泡スチロールで被って下さいと、内容が届きましたが、そんな都合の良い発泡スチロールはあるわけなく、あるものでとりあえず対応はしました



発泡スチロールが入手出来れば、作っておこう
赤丸部分が一番破裂が一番多いとのことです
ここも布、毛布を巻き、発泡スチロールで固定することも準備しておこう・・・

と、いうことで、破裂により水漏れ応急処置は終わりました

水の出ない生活も一晩だけ我慢だけで終わってよかったです
そう、トイレ、風呂・・・困るよね

奥さん、お風呂のお湯を捨てずに溜めておかれるようで、なによりでした
この習慣は、阪神大震災後、対応策とされているお宅も多いでしょうね

飲料用は、日頃から備えていますが、トイレなどの水は、お風呂のお湯を利用します

当家も、そのように意識しています
そして、「α君」ハイブリッドといえ、ガソリンはメータ半分になれば、満タンにします

万一の事態に備えておきましょう







2023年1月29日

Windows10のレジストリの修復をしてみました

先人の記事から、面白い記事を発見しました

…不要なテンポラリファイルを徹底的に削除していても、やはりWindowsは95の頃からWindows10は使い続けるほど遅くなる…

わかる気がします
クリーンインストールすれば、解消するが、今までのインストールしたソフトなど消滅か?
簡単にそんなことはできないよね
どうしようもなくなれば、クリーンインストールは最終手段

この先人の方は、「レジストリの再構築」をすればいいのだ…と!
で、使うアプリが、パソコンの最適化と高速化が可能なツール「Glary Utilities」
「Glary Utilities Pro 5.106」が、プロモーションコードで、無料でPRO版にする方法があるとのことです
その流れ、設定、そして肝心のレジストリの再構築方法を教授してくれています

と、いうことで、早速トライしてみます
万一を考え、もちろん、レジストリの保存と、完全Backupを別ドライブに保存しています

さぁ、DownLoadして、インストールします

赤枠はチェック外します(カスタマー・エクスペリエンス向上プログラムへの参加)
私は、Quick Launch iconも外します


無事?インストール完了

起動します

このバージョンをスキップする「Passer cette version」を押す


メニュの押すと、設定がでる
その中からで、赤枠、日本語を選択

右下の「ライセンスを管理」押す

更新を押す
…有効期限は、30日残っています…

 

先人の記事に記載されているプロモーションコードを入力


有効期限が無期限になりました

自動メンテナンスと、アップデートのチェックを外す
上、真ん中の赤枠を選択して、スケジュールを「無期限」とする

これで、設定は終わりのようです
今回の目的の「レジストリの修復」を開始します

136個の問題点が見つかりました
右端の「レジストリを修復」を押します
これで、修復できました

さらに、最適化&性能向上から「レジストリのデフラグ」を選択します




レジストリのデフラグ…解析中…



断片化していなければ、「不要」の表示がでるようですが、今回は断片化しているようです

で、次を押して、PCの再起動を行います
起動するときに、修復するようです

レジストリのデフラグ…これが見ものでしたね

再起動時にデフラグを行います


そして、ディスクのクリーンナップを行います

 
クリーニングを開始します

はい!
これで、無事、レジストリ再構築、ディスクのクリーニングも終わりました

快適に使えることでしょう…


追記:先人の方、ありがとうございました。






2023年1月28日

今朝の一枚・・・「早朝は雪でした」です

今朝の一枚は、5時15分スマホでパチリした一枚です

一筋のタイヤ跡は新聞配達の単車の跡

車は走っていません
足跡もありません

先日もパチリしましたが、車のタイヤ跡、歩いた足跡がありましたので、ボツ!
今朝の道路は綺麗な状態?でしたので、記念に残しておきます

しかし、新聞配達は、大変な仕事ですね








2023年1月27日

OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 14-42mmで飛行機撮影です

久しぶりの飛行機撮影です
しかも、OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 14-42mmです

ちょいと無理がありますが・・・
14-42mm、35mm換算28mm-82mm?ですから、伊丹スカイパーク北での離陸を追っかけると機体全体が入るので、これはこれで結果OKです

今日もカメラマンさん、多いすね

連写枚数、9枚ですが・・・
シャッタチャンス、ちと遅れました・・・慣れないので、むずかしいです

これは、ジャストタイミングかなぁ

こんな風にAirBus A350-900も全景が入ります

14mmで・・・
OLYMPUS E-M1+LUMIX G VARIO 14-42mm
この組み合わせで、空の青さがどう出るか?
ZUIKOの40-150mmも欲しくなったね?


OLYMPUS E-M1の次は・・・
Panasonic LUMIX DMC-G2+M・ZUIKO 25mm F1.8の組み合わせです

この組み合わせで、飛行機撮影
これは、連写が3.2枚ですから、ワンショット切りしか無理ですね


でもでも、よく写ります

単焦点レンズで飛行機撮影するなぁ?・・・って云われそうですね

今回は、NikonZ7+100-400mmの出番がすくなかったです

いろいろ遊んでいます
楽しいですね~

暖かくなれば、また飛行機撮影も、NikonZ7+100-400mmを主としてがんばろう・・・・

時折、PentaxK200D+sigma100-300mmも登場させましょう








2023年1月26日

Hitachi HDD 1TB  健康状態は異常です

壊れましたね!
Hitachi HDS721010CLA332 1000.2GB

HDD、Errorが発生して、CrystalDiskInfoでみれば…

「異常」
代替処理済みのセクタ数が、赤丸
それと代替処理保留中のセクター数が黄丸


なんとかなるわけがないのですが、悪あがきをしてみました
いろいろやってみました
最後は物理フォーマットです

結果、代替処理保留中のセクター数は青丸になりました
しかし、代替処理済みのセクタ数が、赤丸のまま

無理だとわかっていても、これからも起こりえる事案なので、勉強いたしました
物理フォーマット…
所要時間は14時間
ちょっと長いね
やはり異常があれば、これぐらいかかるのかなぁ?

因みに・・・
代替処理済のセクタ数
HDDには予備領域が備えられていて、不良セクタが発生するとその領域を使用せずに代替領域を使うよう処理がされて正常にデータの読み書きができるようになっています

生の数を10進に変えてみると…2006
不良セクタが検出されていないハードディスクでは、生の値は「0」

と、いう複雑なことのようです
代替処理済のセクタ数が赤丸でなければ、物理フォーマットで、代替処理保留中のセクター数は青丸になるのですかね!

良き、勉強になりました
しかし、難しい…

と、いうことで、このHDDは基板外して、ハンマーでぶち壊して、廃棄です





2023年1月25日

LUMIX DMC-G2 12年前に出たバージョンアップを実行です

先日購入した、マイクロフォーサーズレンズ G VARIO 14-42mmに付いてきた、Panasonic LUMIX DMC-G2
いや失礼・・・Panasonic LUMIX DMC-G2とマイクロフォーサーズレンズG VARIO 14-42mmのバージョンアップです

マイクロフォーサーズレンズ G VARIO 14-42mmは、OLYMPUS E-M1のアプリ、OM-WorkSpaceに繋いだら、メーカー違えども、バージョンアップをしてくれました

マイクロフォーサーズ仲間ですね

今回は、Panasonic LUMIX DMC-G2のバージョンアップです
Nikonと同じ方法ですね


SDカードに「G2_11.bin」を書き込み電源ON



動作中は、右下、SWランプが点滅します

無事、Ver.1.1になりました

2010年11月18日にでたバージョンです
内容は・・・
   1: 3D映像の記録機能を追加。
   2: 3D映像の再生機能を追加。
    *1     3D撮影には3D交換レンズ(別売)が必要です。
    *2     3D映像をご覧になるには、3D対応テレビが必要です。
   3: タッチシャッター機能使用時も設定を保持することでAEロックの操作性を向上


そして、セットアップに「3Dテレビ出力」の項目が増えたかなぁ?


12年前ですけど、無くならないうちにバージョンアップしておかなければ・・・
今回使えるのは、「3」だけですね