期間は3月15日~30日まで
都合がつけば通っています
何度目になりますかね、今年は嫁がみたいと云うのでやって来ました
会場地図
右に柏原観光案内所 奥に柏原八幡宮の鳥居が・・そして幟がはためいています
最初の会場 かいばら観光案内所の前、織田神社です
お! 初めてですね・・・引き戸が開いています
今回は広角で撮りたいので、Nikon D600+19-35mmがお伴です
ばっちしな画角になりました
内部が拝見できるのは、この日だけかも?
手前には、初代藩主 織田信包公 三代藩主 織田信勝公がいます
主祭神:織田上野介信勝命
由 緒:織田神社「織田権現」は、織田信勝を祭神として祀られている
信勝には子が無く、柏原藩主織田家は三代52年で廃絶
信勝の母は除封されたことを嘆き・其の邸跡に霊廟を祀り、織田神社・織田権現として町衆からも篤く信仰されてきた
信勝には子が無く、柏原藩主織田家は三代52年で廃絶
信勝の母は除封されたことを嘆き・其の邸跡に霊廟を祀り、織田神社・織田権現として町衆からも篤く信仰されてきた
元禄八年(1695)、大和宇陀から織田信休が転封されてくるまでの45年間は、幕府の天領となっていた
丹波市柏原・・神社巡りの拠点で大好きな地、よく立ち寄る地ですが、今回は何ヶ月ぶりかなぁ?
今回は雛めぐりですから、中井権次の彫刻は、拝見いたしません
そうです、嫁が一緒なのでね!
そうです、嫁が一緒なのでね!