ページ

2015年8月30日

世界遺産、高野山・・・二度目です!

2012年11月7日・・・紅葉の高野山を訪れました・・・
http://a-shi-a-to.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html
今年、平成27年高野山開創1200年記念大法会が4月2日~5月21日・・開かれましたね!



高野山は標高約900m・・夏、訪れると、涼しいし、台風一過、良き天気だし、久しぶりの遠出!
まして、息子が、帰省してきましたので、イヤイヤ感丸出しでしたが、そこは引き回しで同行・・・(*^_^*)

前回は、高野山へのルートは「カーナビ君」に任したとはいえ、結構な距離を、そして、帰路が渋滞に・・・
今回は、ちと、考えました・・・近畿道、南阪奈道、そして、国道24号線、所謂、五條道路、橋本道路・・・いまは建設中ですが、五條から橋本まで、無料で走れ、国道24号線のお陰で、時間短縮に大いに助かりました・・・

高野山を登っていくルートは多々ありますが、定番の九度山から国道370号、480号線を駆け上がります・・・時間的にも、道路幅といい、このルートかなぁ?・・と・・・南阪奈道の葛城ICを降りれば、「カーナビ君」は自動的に、五條道路、橋本道路を選択・・・うん! これはよきルートじゃ・・と!

山、駆け上がり、「α君」の外気温の表示が、26、25、24度 ↓・・と変化していきます・・・
大門に到着・・・この大門は、帰路を通るので最後に拝見いたします・・・
国道480号を左折して、高野地区へ入ります・・・・ここで、「P」なのですが・・前回は紅葉時期、車、半端でなく、「P」がなく、奥の院付近の「P」へ「α君」を停めました・・・ 今回は下調べしてますし、「P」が増えたのかもしれませんが、金剛峯寺前の第2「P」へ無事、入れました・・・


最初に訪れる場所・・・やはり、世界遺産高野地区、壇上伽藍です・・・

中門・・・伽藍の正門
弘仁十年(819年)の創建だが、再三火災で焼失、再建を繰り返し、天保十四年(1843年)焼失後は、そのままになっていましたが、2015年(平成27年)の高野山開創1200年記念大法会を期して、172年ぶりに五年間という年月をかけ、伝統的な様式、工法にて再建されたと!・・・高さ16m、幅26mの二層造りの朱色の楼門であります・・・TVにて建築中のドキュメンタリー番組を観ました・・(*^_^*)
宮大工さんは、5年間でなんと、30kgも体重が落ちたと・・お話がありました・・・


焼失を免れた持国天、多聞天に新たに増長天、廣目天を加えて四天王を・・・・
その四天王、京都市の大佛師、松本明慶氏が修復・新造した「四天王像」を安置しています!
写真右下・・・増長天像は〝断じて悪を通さない...「後へは引かない」格好なので、胸元に前へ前へ飛ぶトンボ(蜻蛉)がいます!

写真左下・・・広目天像は、大きく目を見開いているので、耳で聴いても、その気迫がわかるようにと、胸元にしゃんしゃんと鳴くセミ(蝉)をとまらせたという・・橋本新聞より引用
同じく、松本明慶氏の手により修復された、写真左下:持国天立像  写真右下:多聞天立像
  


金堂前の御供所で、金堂、根本大塔の拝観料、各200円を納め・・・参りましょうか!

金堂・・
高野山一山の総本堂で、年中行事の大半がここで、勤修される・・・
1932年(昭和 7年)再建、勿論内部は撮影禁止・・・堂内の複製された両界曼荼羅図(血曼荼羅)の金剛界?・・遠くからみることができました・・多分そうだと思うのですが?
梁間23.8メートル、桁行30メートル、高さ23.73メートル、入母屋造り・・・勿論、内部撮影禁止・・・

根本大塔・・・
伽藍中心の塔として816年開創の頃より着手し、887年頃完成とある・・・
現在の建物は1937年(昭和12年)再建、外壁塗り替えは1996年(平成8年)完成・・

多宝塔様式としては日本最初のものといわれ、本尊は胎蔵大日如来、周りには金剛界の四仏が取り囲み、16本の柱には堂本印象画伯の筆による十六大菩薩、四隅の壁には密教を伝えた八祖像が描かれ、堂内そのものが立体の曼荼羅として構成されています・・・パンフより引用
勿論、内部撮影禁止・・・
    
       根本大塔を御影堂から観る・・・右の松は、三鈷の松・・・
       三つ叉に別れている、松の葉を探しましたが、見つからず・・・(-_-)
      


六角経蔵・・・1934年(昭和9年)の再建
鳥羽法皇の皇后であった美福門院が、鳥羽法皇の菩提を弔うため、建立された・・・
経蔵の基壇付近のところに把手がついており、回すことができるようになっています。この部分は回転するようにできており、一回りすれば一切経を一通り読誦した功徳が得るといわれています・・
チャレンジしましたが、回りません・・TVで、回すのに、コツがあると聞き覚えがあったのですが・・・(^^;)

   

山王院・・・
御社の拝殿で、1171年の創建 現在の堂は1845年(弘化二年)の再建である

御社・・・
高野山開創にあたり819年に大師は結界守護の為、丹生・高野両大明神を現在の地へ勧請した
外部からは、社殿をはっきりとみることはできないが、現在の社殿三棟は重要文化財で、1552年の再建とある・・


西塔・・・
887年、光孝天皇勅命にて、当山第二世真然僧正が大師の残された「御図記」に従って大塔に続いて建立。 塔前の石灯籠は、医聖、華岡青洲の寄進とある・・・

現在の塔は、天保5年(1834年)に再建された、擬宝珠高欄付多宝塔で、高さは27.27m・・

御影堂・・・
元は大師の持仏堂であったが、ご入定後、実恵僧都が師の御影を安置する堂とした・・・
御影は真如親王が大師の生身を写され、大師御自らのご開眼にかかる・・
最も、尊厳を尊ぶ御堂であると・・・
桁行15.1メートル、梁間15.1メートルの向背付宝形造り

愛染堂・・・
何度か罹災し、現在の建物は嘉永元年(1848年)に再建されたもの・・・
建武元年(1334年)、後醍醐天皇の勅願により天下泰平を祈るために建立されました。本尊は愛染明王で、後醍醐天皇の御等身といわれています。昔はこのお堂で不断愛染護摩供や長日談義が行われ、「新学堂」とも呼ばれました。
大会堂・・・
1175年皇女五辻齋院頌子が父の鳥羽上皇追善の為建立・・現在の建物は1848年再建・・
写真は向排の彫り物・・・全て、金網で覆われている・・
大会堂から、東塔をみる・・・
東塔・・・
1127年醍醐寺勝覚権僧正が白河上皇の御願により創建・・・現在のものは1984年(昭和59年)に再建!
   
三味堂・・・
928年、金剛峯寺座主済高大僧正の創建・・・現在の建物は1816年再建

蛇腹道・・・
この地を「東西に龍が伏せるがごとく」と形容されていて、壇上伽藍を頭に、現在の蓮花院までを龍が伏している形に例えたのです。そしてちょうどこの小道が龍のお腹の部分に当たることから蛇腹道と言われました・・・資料より引用
      


世界遺産高野地区・・金剛峯寺です

表門・・・
金剛峯寺の建物の中で一番古く、文禄二年(1593年)に再建されて以来、今日まで建っています

主殿・・・
江戸末期文久三年(1863年)に再建された、東西 54 m 南北 63 m の書院造建築
「金剛峯寺」の寺号は空海が名付けたもので、元来は高野山全体を指す名称である!

1869年(明治2年)、豊臣秀吉ゆかりの寺院である青巖寺と興山寺を合併し、金剛峯寺と改称した。青巖寺(剃髪寺)は秀吉が亡母の菩提のために建立したもので、豊臣秀次が自刃した場所としても知られている・・・Wikipediaより引用

沢山の方が参拝にこられています・・・前回、内部は拝観しましたので、今回はなしということで・・・

天水桶・・
金剛峯寺の屋根は檜皮葺。その屋根の上に、桶が置かれています、これを天水桶といいます。
これは普段から雨水を溜めておき、火災が発生したときに、火の粉が飛んで屋根が燃えあがらないように桶の水をまいて湿らし、少しでも類焼を食い止める役割を果たしました。
大玄関・・・
実は、この大玄関・の彫り物が素晴らしいのですが・・・

世界遺産高野地区・・金剛三昧院です

金剛三昧院は、尼将軍 北条政子が、夫・源頼朝と息子・実朝の菩提を弔うために建立しました。ちょっと奥まったところ静かな場所にあり、訪れる人もそんない多くは・・・・・本尊は愛染明王
国宝・多宝塔をはじめ、重要文化財の経蔵、四所明神社など、数々の歴史的文化財を擁しており、高野山の世界遺産登録にあたっては、根幹となる寺院として重要な役割を果たしました。高野山の中でも、いにしえの面影を色濃く残した名刹であり、鎌倉時代の風雅をそのままに伝える格別な雰囲気をたたえています・・・と、金剛三昧院の資料より引用!

まずは表門・・・
文政年間(1810~1830年)の建立、山門の文字は「毘張尊」 内部に重要文化財の鐘楼を安置しているが、受付に聞くと、・・・そこにヒモがあり、それを引いて鳴らすと・・引いていいですか?と・・聞くと、長い間、鳴らしていませんと、・・・こりゃ、だめだと・・諦めました!
        
門をくぐると、拝観料を・・・前回は無料だったのですが・・・修復などで、止む得なくとあります・・

中門から本坊へ・・未公開!
広間の障子の間から見える、小栗宗丹筆の襖絵は、重要文化財です・・・
六本杉・・・
別名、毘張杉・・樹齢500年、健康、愛情、学業、金運、仕事、賭事と一本ずつ違う力を備えている木とあります・・・
           
国宝・・多宝塔・・
貞応二年(1223年)建立・・高野山で現存する最も古い建立物で国宝です
塔内には運慶作の重要文化財の五智如来像を安置していると・・・・

2012年の参拝の折は、修復作業中で、覆い屋で覆われていました・・!

そして、拝観料を納めるとき、パンフと、道中安全御守を頂戴いたしました!
左下のオレンジ色がシールになっています・・・
・・・旅行者の安全を護り、また、留守中の家族の無事を願うお守りで、当院の寺紋をデザインしたものです。車は勿論、スーツケースやかばんに貼ってお守りとして下さい・・・と!
早速、「α君」、「プレオ君」に積んでおきましょう・・・!・・そう、今回は、3人ですから3枚頂きました(*^_^*)


世界遺産高野山・・いよいよ、奥の院へ、参ります・・・ 前回は、金剛峯寺から歩いていったのですが、今回は奥の院入り口、一の橋付近まで「α君」で移動して、道路脇の「P」へ止めました!
いくら、標高900mとはいえ、歩き回ると、汗ダク・・「α君」で移動です!

奥の院は、その数、20万とも云われる、供養塔、墓所が並んでいるのは有名です・・・
最終目的、弘法大師御廟にて、参拝させていただきました!
しかし、片道1km強の参道を往復は・・・長いね!
やはり、最初に奥の院、それから、壇上伽藍等を巡らなければ・・・次回はそのコースで!


さぁ、帰途です・・最後に大門を・・・

高野山内への西の入り口には、丹(に)塗りの大きな門・・大門と呼んでいます。
現在の位置に移された時期は、永治元年(1141)ともいわれ、その際、鳥居から門の形式に変更されました。さらに寛喜2年(1230)には五間二階の楼門に改められたと記録されています。
その後、天正5年(1577)に焼失しましたが、慶長9年(1640)、木食応其上人によって再建されました。
現在の大門は、元禄元年(1688)に焼失したことにより、同13年(1700)5月造営の釿始を行ない、同14年7月大門中柱を建て始め、同16年9月上棟、宝永2年(1705)8月に至って落慶供養が行われました。
その後、文政元年(1818)に屋根、箱棟の修理が行われ、近年においては明治28年(1895)に屋根の部分修理および二階の縁廻り、一階側柱の根継が行われており、昭和61年(1986)には、全面解体修理が施されました。この時、白木の状態であった表面を丹塗りとし、昔の状態に戻されました。・・・高野山霊宝館資料より引用





大門の仁王像(金剛力士立像)は、その大きさは、奈良の東大寺南大門の仁王像に次ぐ、我が国二番目の巨像らしいです・・ 阿形像は 546.0cm、吽形像は558.0cm・・別々の仏師が製作したことが、棟札で判明していると・・

この大門の「P」はここから200m先・・・う~ん! 疲れているので、路駐して拝観です!・・m(_ _)m

長々と世界遺産高野山の備忘録記しました・・・緑に囲まれる真夏に伺いました・・・
真夏・・標高900mは涼しくもあり、又、暑くもあり・・・
以前、真言宗の寺院のご住職曰く、ぜひ、冬、積雪の折の高野山をと、お薦めされましたが・・・

帰途は、往路の逆を走りますが、途中、五條道路から国道309号、富田林を経由して、阪神高速で帰途ルートとしました・・・この帰途が高速料金節約に繋がる高野山へのルートとみた・・(^^;)

さぁ、次の訪れるのは何時のことか・・・

・・・また、この高野山の空気を感じながら、歩きたいたいものです!・・・













2015年8月28日

iPhone5S、iPad2を・・iOS 8.4.1に・・・更新しました!

8月14日、Apple、「iOS 8.4.1」を提供――Apple Musicの不具合修正と機能改善
iOSデバイス向けの最新OS「iOS 8.4.1」がリリースされた・・と、ありました!
対象になるのはiPhone 4s以降、iPod touch(第5世代以降)、iPad 2以降。アップデートは「Apple Music」に関するものらしい・・・

我が、iPhone5S、iPad2にも・・・更新お知らせ、知りませんでした・・
気がつかなかったより、電源入れていないのです!う~ん! 使っていないのです!・・(^^;)

アップデートは「Apple Music」に関するものらしいのですが・・・この機能使わないのですが・・・

この備忘録も、更新記録として・・・・
いつものように、母艦のiTunesにつないで・・・更新します

       

        あとは、為すがままです・・・静かに見守ります・・(*^_^*)
        画像右下赤枠・・・8.4.1・・となっています!

           



iPad2です・・・iPhone5S と同様に母艦のiTunesにつないで、更新します・・・
       

    画像右下赤枠・・・8.4.1・・となっています!
   



iOS8.4.1に更新したら、バッテリの持ちが悪いと・・・出ていますね!
バッテリの持ちのことは、毎度、更新の度に出てきますが・・まぁ、良くなることはないでしょうね!!

今回は、iPhone5Sと、iPad2と、同じページに備忘録記しました・・・ズボラではなく、記録のみなので・・m(_ _)m

追記:iPhone4Sも・・と、ありますが・・・う~ん?・・どうしようか?・・ね!




2015年8月25日

淡路島、「食堂ひとやすみ」・・そして、又々、花さじきです!

又々、所用で淡路島・・・最近、やたら多いね!
昼食は久しぶりに、「食堂、ひとやすみ」に行ってみました!
おおぉ、今日の定食は・・・アジプライ定食ではありませんか!・・・やったぁ・・!!
このアジプライ定食が美味しくて、そして安い!・・・この味をしり、「食堂、ひとやすみ」に通うことに・・・

いや、何ヶ月ぶりかに,アジフライ定食をいただくことに・・・・(*^_^*)
食券購入は、勿論、日替わり定食・・アジフライ定食

写真下のフライは、上の円形が、タマネギ・・これが美味しい、淡路はタマネギの産地!
その下がアジ、一匹の開いた、フライ・・肉厚、揚げたてで、熱々で・・う~ん! 美味しいで~す!
突き合わせは、ピーマンを炒めたもの、漬け物、そして味噌汁・・
食券を買うときに、ご飯、大盛りにできます・・・私は普通ですけど(^_^)
久しぶりに美味しい、アジフライ定食いただき、満足でした!
折しも、時間は昼休み時間帯・・・あっという間に満席状態・・・よき事です(*^_^*)

この「食堂ひとやすみ」は・・NPO法人ぶったぁ作業所が障害者総合支援法就労継続支援B型事業として始めた食堂なんです!

ここまで、来たら、やはり・・・花さじきへ行かないわけがない・・必然的なルートです!!
8月15日に来たばかり・・・まぁ、天気も良いし、雲の形も違うし・・と・・!
http://a-shi-a-to.blogspot.jp/2015/08/2015.html



iPhone5Sのパノラマ写真・・・
台風も明日には来る予定?・・・雲が流れていますね!!


ラジコン等の禁止の案内・・・ドローン含む・・と、あります!
ドローンで撮影したら、そりゃ、見事な景色が撮影できるでしょうね!!
今回は展望台に上がりました・・・左端から大阪方面を!
右端より和歌山方面を・・・花の植え替え作業風景も一緒にパチリです!
いつも見慣れた景色なれど、その時その時で、色合いが違うし、対岸の大阪、関空が見えれば・・今日はエエ天気や! よう、見えとる!・・と、つぶやき、気持ちが爽やかになります!

え? なんて、花の名だったけ・・・? プランタンに咲いていました!

勿論、ソフトクリーム、購入で~す・・・やはり、今回も盛りは、グルグル止まり、残念(^_^;)

久しぶりに、食堂ひとやすみで、アジフライ定食いただき、大好きな花さじきも1週間で2回も来れて最高の時間でした・・・

さぁ、次に来るのはいつか?

なんか、すぐ、来そうな気がしますね!!・・(*^_^*)











Bufflo Linkstation LS-XHL 1TBが満杯になりました!

Bufflo Linkstation LS-XHL 1TBが 満杯になりました!
このLS-XHLは、オークションで、HDD無しで落札して、WDの1TBを入れて使っています!
普段は、あまり、使っておらず、初期の地デジの録画、保存の貯え場所でした・・しかし・・
Bufflaのユーテリティ、NASNavigatorで表示させると・・93%となり・・・残量、赤表示されています・・・
おいおい、これは、なんとかしないと・・・

と、いうことで、もっとも簡単、安易な工程で、1TBを2TBへ移行、拡張させようと・・・!

手持ちの、玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続  パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き・・・
を、使い・・LS-XHL、1TBを2TBへクローン造ります・・・今回の2TBは、東芝製です!
まぁ、これが、結構時間がかかるのですけど・・・(^^;)
            

で、クローンができたところで、定番?のLinux SmartRescuedのGpartdを使います・・・
なにせ、LS-XHLのHDDフォーマット形式が「xfs」なんです・・・
SmartRescuedのBoot-CDは、常備しておりますので・・・はい、念のため、PCの内蔵HDDをPCより切り離して、クローンされた2TBを繋ぎます
SmartRescuedのBoot-CDを起動させます・・・・

起動する内容はよく解りません・・・
root@sysresccd/root %・・で、起動完了!そのroot %のあとに、startx・・と、入力!
すると・・・・
WidowsのUIはそれはそれで素晴らしいが・・こういう起動をみていると、コンピュータや!・・って、思えますね!
            
タスクバーの左から3個目、Gpartedを起動させます・・・
            
本来なら、元の状態の画像が必要なのですが・・・撮影忘れました!

上部画像で、上の赤枠の左、黄色がUSED部分・・白い部分がUnused、拡張させた部分・・・
はい、これで、2TB(実質、1.82TB)へクローン、拡張、完成です・・・

          NASNavigator2でLSシリーズを表示!
          赤枠が2TBで使用率が47.6%になっていて、見事、認識完了です!
            

          SmartRescuedのLogOut、ShutDown・・は、下の画像・・・
          こんな簡単なUIがいいね・・・シンプルが一番なんですが・・・ね、Windowsさん!!