酒滴神社・・・二度目の参拝です・・・
なぜか・・重要文化財の、鳥居を見逃していたのです・・・
http://a-shi-a-to.blogspot.jp/2013/05/blog-post_24.html
・・と、いうことで、再訪問です・・(*^_^*)
写真下の鳥居は、二之鳥居です
|
祭神: 素戔鳴尊・春日大神・八幡大神
縁起:貞観年間(860年~)九世紀中頃疾病が蔓延した時、スサノオミコトと名乗る童子が神のお告げによって、山中に滴り落ちる霊水を飲むことをすすめ、病から人々を救い信仰を集めたことが始まりという。
県指定文化財・・石造鳥居・・応永二年(1396年)丸部貞国が寄進造立した立派な石鳥居が馬場先にあります。県下最古の在銘鳥居であります
市指定文化財・・本殿・算法額 |
随心門・・・
随神門に掛かっている算額は、この村の住人、近世和算の碩学、下垣内市左衛門が文化八年(1811)に奉納した物の写しです。
実物は収蔵されていて、三田市しての重要文化財となっています・・・案内板説明より引用
随心門・・・蟇股
見事な石垣、玉垣・・・三層積みの石垣です・・
三の鳥居・・いいすね・・(*^_^*)
本殿・・・市指定文化財・・
蟇股、木鼻、獅子噛・・・見事な彫り物です!
左右、脇障子・・
本殿、斜め横から・・・・三間社流造
庇階段宝珠柱の下段は禅宗様式の逆蓮柱になっています
三之鳥居、石灯篭・・御神木・・玉垣・・いいすね!
狛犬・・・
二之鳥居からJR福知山線の越えて参道が残されている・・
参道を歩いて一之鳥居へ向かうと・・・おおぉ、来た・・JR!
前回、見逃した、鳥居です・・・県指定文化財です
・・・この位置は、馬場先とある
|
形式は明神鳥居で、両柱の形は八字転びとなっている・・
脚に基礎盤の亀腹、円柱上部は貫、島木、そり増しをみせる笠木がのる
島木に「応永二歳(1395年)乙亥三月、願主丸部貞国」との銘文があり、県下で最古の在銘石造鳥居である。
また、貫の下面には「元禄二歳(1689年)己巳三月、貫中興」と刻まれており、折損したものを今のものと取り替えたことが分かる。
石材は石英粗面岩(通称、波豆石)で、この鳥居より30年後に建てられた波豆八幡神社(宝塚市)の石鳥居と構えや手法も似ていることから波豆の石工によって製作されたと考えられる・・・案内板より引用 |
「元禄二歳(1689年)己巳三月、貫中興」と刻まれています・・・
脚、基礎盤の亀腹・・
備忘録に記しましたが、波豆八幡神社・・・
・・・・この鳥居より30年後に建てられた波豆八幡神社(宝塚市)の石鳥居と構えや手法も似ている・・・
http://a-shi-a-to.blogspot.jp/2015/03/blog-post_67.html
・・・・ここで、思わぬ、出会いがありました・・・・
二之鳥居の前で、帰宅?途中の男性から・・・何の写真も撮られているのですか?・・と!
・・・・・神社の鳥居です・・・・
ちょっとこちらへ・・・と、案内された所・・神社より僅か東へ・・・この岩、なんでしょうか?と・・・
・・・・・いや、わかりません・・・・
ここに、このような岩がある訳がないのですよね!
この酒滴神社・・御神体は、この山なのですよ・・と、指示し・・・・・あの巨岩が関係しているのです・・と!
・・・写真下、中央部分の巨岩、その下の森が、酒滴神社・・・
もう少し案内しましょう・・・と、・・・
・・・ここは、素直についていくと・・・名刺をいただきました・・・
大阪市で、学習塾を経営されている、先生でした・・・この波田東に住まれているようで・・・
写真下:旧丹波街道・・・と、説明いただきました
この付近のお宅は先祖はサムライ・・・皆、刀、槍など武具がありますよ・・と!
そして、写真下の一部森の部分が、前方後円墳らしい・・と!
いや、本当にご親切に・・・いつでも、尋ねて下さい・・ご案内しますから・・と!
・・・丁重に御礼申し上げました・・ほんと、ご親切に・・・m(_ _)m
堀相模守の居館跡へ・・
|
むかし、このあたりの領主だった堀相模守は領民から慕われていたが、死を目前にしたとき、「自分の死後すべての財産を自分とともに埋め、もし災害がおきて皆が苦しむことがあったら、墓を掘り返して村を救え」と言い残して死んだ。人々は遺言を守り遺骸とともに財宝を埋めた。後に墓を掘り起こそうとしたものはいずれもひどい目にあったそうだ・・・村人は印に植えたベロ(アシビ)の木の下に眠る相模守が村を守ってくれると「守りの塚と呼んで、子々孫々に伝えたと・・その守りの塚は武庫川対岸の小高い林のなかにある・・・説明板より引用 |
公民館と稲荷神社
その武庫川の源流に近い?・・川幅も狭い・・・
写真下より、2kmほど、上流になるが、最終氷河期に基盤岩が武庫川に堆積した当野付近の武庫川源流部ともいえる・・・Wikipedia引用
世の中には、親切な方がおられるもので、色々説明いただきました・・・
酒滴神社・・・二回目ですが、県指定文化財の石造鳥居も見ることができました・・・
さぁ、次は又々、二回目ですが・・・大川瀬、住吉神社へ参ります・・・
参拝日:2月16日