ページ

2025年11月3日

アメリカにはすごいエンタメ施設があるもんですね

MLB・ドジャースがワールドシリーズ連覇を果たしたました

いや~ お見事でした
この一年、TVの前で、応援してきて、ホントよかったです
しかし、今回のポストシーズン・ワールドシリーズのTV観戦・・疲れましたね

さて、その結果などをYouTubeで拝見しておりますが、そのなかで「みかんちゃんねる」さんが沢山投稿されており、大変気に入っております

その「みかんちゃんねる」さんの投稿で、没入型のエンターメント施設・ドーム型のシアター「COSM」からのMLB観戦の動画を拝見して・・いや~ 驚いています

アメリカってすごいね!
それが、第一印象

さっそく、その動画を鑑賞いたしました
動画が引いているシーンだと、まるで球場のバックネット裏で観戦しているように思えます

どのような仕組みかはわかりませんが、トロント・ロージャースセンターからのライブ配信です


この試合は7戦目
ドジャース ロハス選手が9回表 同点ホームランのシーンです


11回、優勝決定シーンです

ドジャース優勝のシーンの観客の熱狂が伝わってきて、ほんと面白い動画でした


シアター内では、直径26.5メートルのLEDドームスクリーンによって、12Kの解像度で没入型エンターテイメント体験できるとあります

施設は3階建てで、収容人数は全体で1,500人から2,000人。メインフロアにはゆったりとしたソファ席が約300席あり、リラックスしながら観戦できるようです

料金はそれぞれの催しもので変わるようですが、3~4万円ぐらいのようです
一度、観てみたいものです


さて、ドッポリ使った今年のMLBそしてドジャース

もちろん、主役は大谷選手です
今回、MVPの山本投手、最高でしたね・お見事です
佐々木選手もポストシーズンは頑張りました

来季・・三人には、怪我無く、さらに活躍を期待し、3連覇を目指していただきましょう

ほんと、よかった!
1年間、ありがとうと、いいたいですね









2025年11月2日

雲海、発生です

このところ、冷え込んできたら、雲海が発生しています
そんな時期になってきました

日々、観測していますが、今回の記事は、二日連続して発生した雲海の写真です

やや強い雨の翌朝、6時30分ごろの一枚です


ズームで寄ってみました

次の朝、時刻はやはり6時半ごろ

雲の量は前日より少ないですね
これぐらいが、よく発生する雲海の姿ですね

雲海の雲の量・
多いときは 湿度が高く、気温の差が大きいため、雲が厚く、どこまでも続く雲海

少ないときは 湿度や放射冷却が不十分な場合、雲海が薄い

雲海が発生しやすい条件・
盆地や谷筋: 周囲の山から下りてきた冷気がたまりやすい。
日中と夜間の寒暖差: 昼間が暖かく、夜に冷え込むことで、霧が発生しやすくなる

雲海をもっと上から撮影したらいいかもしれないね
ちと、脚を延ばして、高台に行ってみようかなぁ?









2025年11月1日

通常使っているブラウザ・Vivaldiの検索エンジンが変更になった

この半年、Chorme、Firefoxのブラウザから、Vivaldiを使うようになりました
なかなか多機能で、ブログを作成する際、便利な機能がありまして、気に入っております

このページは「スピードダイヤル」
ほぼ、毎日アクセスするページが並べています

左赤枠、ここにメモ帳、翻訳等があり、重宝しています
下赤枠は、ブラウザ表示を縮小・拡大、ページキャプチャなど便利です



ある日、検索エンジンが「Startpage.com」に変更になったと・・

Vivaldiの説明より引用

デフォルト検索エンジン変更の理由
これまで日本国内での Vivaldi は、Startpage.com の日本語 UI 実装を機に、他国語版と同様にデフォルトの検索エンジンを Startpage.com に変更することになりました。

Startpage.com を使っていただけると、Vivaldi にパートナー収益が発生します。検索エンジンとのパートナーシップは、私たちの数少ない収入源のひとつです。ちなみに私たちは Google とのパートナーシップはありません。Vivaldi は無料で提供しており、ユーザーのみなさんから直接料金をいただくことはないので、このようなパートナーシップが、私たちがユーザーファーストのブラウザを作り続けるための重要な支えとなります。


Vivaldiの設定を数カ所を変えてみました(赤枠)


 
Startpageは、オランダのハーグを拠点とするStartpage B.V.が運営する検索エンジンである。

Startpageはプライバシーを重視した検索エンジンであり、Googleの検索エンジンを使用しているが、検索時にユーザーの個人情報はStartpageのサーバーによって直ちに削除される。そのため、Googleに個人情報が渡ることなく、Googleと同等の検索結果を表示することができる。

さらに、StartpageはAnonymous View(匿名表示)機能を提供している。これはWebサイトをStartpageのプロキシを経由して閲覧する、VPNのような働きをするものであり、これによりプライベートにサイトにアクセスすることができる


早速、検索してみましょう

同じ検索ワードでGoogleでは・・

Startpageでは、ショピング・ショート動画・もっと見るの項目がありません
検索結果は、すべてが表示されるだけです

Googleは右のサイドバーに検索ワードの商品が並びますね
これはこれで役に立つこともありますが、ややうるさいことがあります


これからは・・・
しばらく、Startpage使ってみました
検索にはなんの問題もなく、シンプルな表示でよかったです

VivaldiでStartpageを使うことはVivaldi にパートナー収益が発生すること
これはこれで異論はないのです

では、Startpageを単独で違うブラウザで検索エンジンとして使うという手もあります

と、いうことで、我がPCのは、Firefox・Floop・Braveがあります
それぞれに設定しなければね!

ブラウザ、もっと面白いものはないかなぁ?
探してみようか!!









2025年10月31日

わぁ・・蜂の巣がこんなところに!

いや~ 驚きました
ウォーキング中、ふと右見れば、蜂の巣が・・

うん? この時期に蜂の巣?
よ~く、見ると、風船みたいな? 蜂の巣を型ったボールのようにも見えます

考えるに、おそらく蜂撃退グッズかなぁ?

それにしても、通行人は驚くでしょうね

わたしだけかも?







2025年10月30日

千里川に生息する生き物!

千里川土手から、原田大橋側をパチリです

川の中央にアオサギがいますね
来る途中に見つけていたのです

シャベルカーで、土手の草を除去している影響で水が濁っています

この川の水の濁りのなか、餌は見つけることができるのか?
心配しながらパチリです

わぁ、大量のアカミミガメ


天王寺の亀ではないですが、こんな川で甲羅干し光景は珍しいのでは?

それとも、川の水の濁りが影響しているのか?

外来種ですから、この川には、ニホンイシガメはいないかも?

しかし、この千里川で、生息している、動物を見つけ撮影できたことはよかったです








2025年10月29日

秋晴れの千里川土手で、撮影講習?を受けます

千里川土手の東側が工事が始まっていますね

通行止工事予告

下記の期間、千里川左岸管理用通路は老朽化した護岸の更新を行うとともに親水性護岸を整備します。
工事期間 令和 7年10月1 日から令和8年7 月上旬まで


上写真、奥の方で、シャベルカーが工事をしてます
その影響か、川の水が濁っています


東の空は、雲だらけ、、
どうする? どう撮る? 師匠はどうする?

師匠は、逆光大好きらしい!
ならば、私もそれに習って、パチリするのみ

広角レンズで、マニュアルモード、焦点距離は∞、シャッタースピードはそれなりにね

定番の撮影構図

新設された、階段状のベンチ
その下のほうから、見上げて、はいお腹をパチリです

逆行、なんのその!

逆光の一枚・・インスタにもアップしました


滑走路のほうに目をむけて撮影しましょう

鉄条網、フェンスも新設されて、まして色は白 いいスネ
これで、センサーに触れてお巡りさんは来ることは無くなりますね

お気に入りのボンバルディア機



AirBus A350 沖縄から伊丹へ
翼を広げた鳥のようで、タッチダウンの瞬間です

座る場所を右から左に変えて⋯

最近の千里川土手のよく見かける、定番の構図です




     なかなかいいもんでしょう?

振り返って・・・
・・後続機が確認できました(右下隅に後続機が写っています)

ド・アップで

振り返って・・

2機 そろい踏み?

787から

Airbus A350


飛行機撮影は、天気に限るね!



師匠の、逆光の場合、千里川土手の構図の取り方を教えてもらいました!
私、それを習って、パチリするのみ

広角レンズで、マニュアルモード、焦点距離は∞、シャッタースピードはそれなり

よき写真がとれましたね

















2025年10月28日

三度目の正直⋯秋晴れの豊中つばさ公園でパチリです

豊中つばさ公園、開園以来三度目です
来るたびに曇り空で、親の仇の灰色の空の撮影でした

しかし、今回は秋空
浮かんでいる雲も、なかなかの撮影日和です

今日はカメラの師匠と待ち合わせ、ご教授いただきます


「P」に入りました
いや~、車、多いスネ!

私の定番の撮影コース
まずは、滑走路進入灯を見上げて、、いいスネ! 



そこへ降りてくる機体をパチリです
この一枚を撮らないと、次へ行けません

展望台へ

屋根の下に降りてくる機体が見えます

眼の前を通過するとき、パチリです
なかなか迫力があります

「P」のα君のそばから、降りてくる機体を狙います

お! 大好きなお腹の色のIBEX


このつばさ公園ができたお陰で、飛行機見物に訪れる人は確実に増えているでしょう

ちと、人が多いので、はやめに千里川土手に行きます
千里川土手も多くの人が撮影、見物していることでしょう

こんな良き天気に恵まれましたので、楽しみましょう

今日のお伴は、久しぶりに主役のNikon Z7 それにレンズは広角・標準・望遠3本持です

がんばろう!









2025年10月27日

朝、6時53分 本当にお久しぶりです・・と、SMSが届きました

analog.signal_bridg2_40@*****から6時53分にSMSが入りました

タイトル、本当にお久しぶりです・・なんて、これ誰?
メールアドレスみれば、やばいところです



内容を確認すると・・
本当にお久しぶりです。

入院されてたと聞きました。
本当にびっくりして、電話したんですけど繋がらなくてメールしました。
前に話した時、そんな感じ全然しなかったから、、、
連絡ください、出来る事あったら言ってください。


いや~ なんと、やさしいお言葉なんでしょうか
入院?
この言葉、私には当てはまりますね
そしてこんな状態の人もは多いのでは!

でも、気をつけましょう


もちろん、やばいSMSなので、即、ブロックです



今回の文面は、優しいお言葉で、つい返信してしまう人がおられるかもしれませんね
アドレス見れば、一目瞭然のやばいとこなんです

そして、今回は文面を公開しました

年末に向かう時期に入ります
相手も稼ぎ時?で、この手合い増えるかも?

気をつけましょう!







2025年10月26日

またまた買ってしまった、ジャンク品のNikkor レンズです

Nikon D200 久しぶりにお伴をさせております
じつは、ちと理由がありましてね

レンズの右端に青いテープが貼ってあります
そうなんです、またまた、ハードオフのジャンク箱から見つけたのです


行ってはならない、しかし、行きたい店なんです
つい、買ってしまうのです、悪いクセなのです

しかし、これは、なかなか見つからない、私にとって稀にみるジャンク品です

AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.5-5.6D
価格は、1100円(税込み)
一応、レンズ状態、クモリ、カビなどを光を透かして確認しました
ほんと、簡易で、一か八かですがね!

あとは、ボデイに取り付け、AFは動くかは帰ってからということでゲットしました

早速、ウォーキングにお伴させました
あいにく、時間もはやく、雲多く、暗いですが、そこはそこで、パチリです


大好きな、トンネル!

最近のテスト用モデル?になっています「サボテン」です

アベリア


ハナミズキもすっかり秋模様

雲の隙間から陽が‥明暗が面白い

Nikon D200のCCDと骨董品のレンズの組み合わせは、なかなかよいもんです
発売は1995年頃らしい
初代 AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.5-5.6Dは【7群7枚】
2代目も発売されて、Gモデルもある

マウントはプラスチック製で安っぽい反面、ずいぶんと軽い・・195g
これは軽いので、重いD600と組み合わせても、お伴に最適です

プリママーケットでは、3000~5000円ぐらいで出品されているようです
今回買ったジャンク品の状態をみれば、やすいし、ラッキーかもしれません

よかった・よかったです!