ご存じ?・・・国指定天然記念物の「野間の大ケヤキ」です
樹齢/1000年、幹周/14m、樹高/30m、 ケヤキとしては全国で4番目の巨樹です
平凡なおっちゃん、大好きな、「野間の大けやき」さん
「野間の大けやき」さん・・・今年も元気で、新芽、新緑の時期を迎えました
はたまた、所用で、能勢町へ・・・
ここへ出向けば、「野間の大けやき」さんに会いに行くことにしている、平凡なおっちゃんです!
そこの場所へ向かっていくと、青空の中に団子のような新緑の塊が・・・・
そう・・・「野間の大けやき」さんです!!
いや、今年も元気で、新芽、新緑で、・・うれしいですね!!
比べて下さい
3月の記事にも紹介しましたが・・・
3月19日撮影時が・・・・・
今度、4月22日の撮影時が・・・・
いや、自然の力って、生きる力って・・
樹齢1000年・・1000年間、長い年、毎年、繰り返してきたことですが・・!
老いて?いっては、関係各位の方々の保護のもと・・・元気に!m(_ _)m
感動ばかりしている、平凡なおっちゃんです
今度、お会いするのは何時か・・・そう、出来れば、夏、それも、真夏がいいね!!
きっと、青々として、勇姿を見せてくれるでしょう・・
その木陰で、冷たいビール、いや、お茶でも・・・と!
「また、きます・・・」って!! 心でつぶやいていました
足跡・・・日々の出来事を書き綴ります。 神社仏閣の彫刻探訪撮影、PC、スマホ、写真撮影、カメラ、朝のウォーキング等々、いろんなことが 出てきます。その時折りに感じたことを綴ります。そんなこんなで、ようは、日記みたいな、なんでもアリということなんです!
2013年4月22日
2013年4月21日
21時間・・Buffalo LS-VL051の初期化所要時間なんです!
テレビの録画を、特に映画・・・いろんな番組を・・・ね!・・・で、どこへ、録画?
テレビ録画の保存方法、DTCP-IP、DLNA関係は、ググれば、沢山ありますし、凄い方も・・
平凡なおっちゃんの備忘録として記述します
今、平凡なおっちゃんのTV録画構成・・大げさな!!・・ね!
TV・・Hitachi-Wooo P50-XP05 内蔵HDDとiVR 250Gに・・
BR-D Panasnic DVR-BWT510 内蔵500G に・・・
![]() |
![]() |
TV・・Hitachi-Wooo P50-XP05の気に入っているところ・・
これはと思う番組、途中からでも録画ボタンで即、録画・・
2つの番組を同時、録画できるし、カセットiVRにも録画できるし、サーバにもなるし・・・
日立のCMと・・・同じですがね!! だから・・・2台も買ったのですよ(1台は37インチですが・・)
でも・・・Woooリンクが、・・自分から配信はいいのですが、他の機器からの読み込み、
再生が録画分のみで、他は「×」です!!
しかし、撮り貯めた、番組を・・自分の部屋の東芝、レグザ32R1で、DLNA、所謂、レグザリンクにて、
夜な夜な布団の中から見ているのです!(東芝は、m2ts・・再生できるのです!)
そこに、一杯になった録画番組・・基本、好きな映画は消しませんので、NASに保存しております
NASに保存か、ブルーレイディスク、DVDに保存しないと、録画したTV、BR-Recoderが壊れたら・・
全て、消えます・・・努力が泡となって消えますから・・絶対別の場所に・・!!
はい、そのNAS・・1台目・・IODATA製 HVL1-1Gに転送して、保存・・・
再度、以前の録画をみたくなれば、IODATA HVL1-1Gを覗けばいいのです
ところが、このIODATA製 HVL1-1Gが、ダビング転送にて、満タン状態!
そして、それを予測して、過日、購入したのが、Buffalo LS-VL051-1.5Gなんです!!
このLS-VL051-1.5Gは機能充分で、全部は使いませんが、いや、使いこなせませんが・・!
このLS-VL051-1.5Gにも、DTCP-IP対応のため、転送して、保存してました!
しかし、このLS-VL051は購入当時?、ムーブが出来なかったのです
それは、平凡なおっちゃん・・他の方法を知らなかったのか??・・分かりませんでした!
Buffaloのサポートへ電話して問合せしましたが・・そつない返事・・できません!!
・・・じゃぁ・・、中身を空けようとしたら、消すしかない・・・っと!・・どうすねん!!
ところが、2012年10月に、ムーブできるように、なりました・・・あり!!
これは、朗報じゃ、あ~りませんか!早速、ムーブに・・
で、録画番組を選択・・ムーブ・・でも、画面にエラーにて、出来ません!!って!
おい・・なんでや?・・から、格闘が始まりました!!
IODATA製 HVL1-1Gは、PCから、Magikal Finderなるソフトで、HVL1の中に入り、コンテンツ操作にてDTCP-IP対応機器へムーブ、削除できます!!
今は、Panasnic DVR-BWT510と、Buffalo LS-VL051にムーブ・・動かせます・・
Panasnic DVR-BWT510にムーブして、ブルーレイに焼けばいいのですが・・・
Buffalo LS-VL051はムーブですから、ムーブが終われば、自動で消去のはず?
開始・・・ムーブが・・エラーを・・できません・・・・
なんで??・・これは、どうしようか?・・と、思案・・!!
そして、仕方なく、Buffaloのサポートさんへ電話!・・・
お答え、それでしたら、録画したメーカさんへお問い合わせ下さいって、・・いつものたらい回しサポートです!!
所謂、録画した機器からしか、削除できないのですって!・・
で、ムーブしたのは、Panasonicから?、Woooから?・・・覚えているわけがなく・・・
ですが、・・・どちらからも消せないのですよ!!
自己解決かしかない、・・・ここで、結論、Buffalo LS-VL051の他のデータ、所謂、写真、過去の数々のデータを別のNASに(後述登場します)移動・・・
そして、録画が消せないし、ムーブ出来なければ、最終、初期化しか無い・・!!
はい、えらいことになりました・・・・
移動後、NasNavigetor2から、LS-VL051にWeb設定画面から入り、初期化を選択・・・
始まりました・・・ここで、画面を見て・・うん?・・えぇぇ・・270分!!
4時間半・・おいおい・・と、思いましたが、仕方なく・・進みました
当然、夜7時ごろから開始・・ほったらかしに・・・!
明けて、朝7時・・見ると・・おいおい・・未だ終わっていいひんやんか?
あと、120分・・なんでや・・と、思っても、ここで電源切るわけにいかず・・
ひたすら、待ちました・・ここで表示は「3/4(0書込)」とあります!
うん?・・もしかしたら、「4/4」が残っている???・・恐ろしいことに!
想像したとうり、「3/4」が終わり、今度は(1書込)「4/4(1書込)」が始まりました
表示は254分・・・えぇぇ・・いつ終わるねん・・ええかげんにせぇよ!!・・ちょっとイライラ!!!
まぁ、そういっても、待つしか無く・・ほったらかしに・・・!
そして、相当な時間が経過して、ふと、見れば、終わっていました
その時間とは、時計 午後5時・・21時間経過したんです
いくら、説明書に長時間・・・と、あっても、21時間とは・・
当然、中身は購入状態・・環境設定して、ワークグループ設定変えて、電源管理も変え・・
無事、終わりました・・・
これって、HDDのFull物理フォーマットみたい??・・いやはや、参りました!
今後の運用は、ムーブしない録画番組は、Buffalo LS-VL051に・・・
削除したり、ムーブしたりする録画番組は、IODATA製 HVL1-1Gに・・
そして、もう一台、BuffaloのNASがあるのですが、これ・・ちょっと古いので・・怖い!!
で、IODATAの通販で「ROCKDISK」なる、NASの自作キットを購入し、その中に今、500Gを入れて、その替わりに!
この「ROCKDISK」・・これが、DLNA対応なんですよ!!
安価で、優れもの・・・と、平凡なおっちゃん・・、思っています!!
でも、DTCP-IP対応ではないので、録画番組、ムーブできません!
繰り返しになりますが、元々、色々の原因の主は、そう、Hitachi-Woooが、困ったやつなんです!!
所謂、Woooリンクでは、録画番組、DTCP-IP対応しか、再生しないのです!
因みに、東芝、レグザ R32は、DLNAにて「ROCKDISK」内の*.m2tsは再生するんですよ!!
見るなら、50インチで映画なんか、見たいから・・・ね!
でも、Woooは、m2tsなんか、エラーばかりはじき出すので、見ることは不可、MPEG2-TSに変換しなればなりません・・!!
これも、ググったら、あるはあるは・・皆さん、色々ご苦労されているようで・・・頭下がります!
変換するにも、相当な時間が要ります・・勝手気ままな、おっちゃんのPC、ショボイので、まぁ・・大変!!
だから、又々、次の手、いや、安易な機器に頼ることになりました!・・平凡なおっちゃんです!
この辺からの、次なる格闘は、次回に・・・・
いや、いや、・・・21時間とは、・・まいりました!・・ヘトヘト?
2013年4月19日
ドライバーズナビ・・ソニー損保さん!
損害保険ジャパンが開発のSafety Sight・・過日、ブログにあげました
他にもないかと、ググっていると・・・あるじゃありせんか、ドライバーズナビ・・ソニー損保さん!
実は、「α君」・・ソニー損保さんにお世話になっているんです
だからって、訳ではないのですか・・・今回、偶然にも・・・
今回の画像は、プレオ君でのテストのため、名前がプレオになっていますm(_ _)m
比較してみたいので、早速、AppStoreより、iPhone4へインストール・・
早速、始動開始・・・
Safety Sightと違って、iPhone4のセットの位置決めがない???
GPSで位置検知が終われば、使える??
ソニー損保さんのホームページの説明動画をみると、「??」 車載ホルダー、センターコンソール、
シートバックポケットは「OK!」 シート上面は✕・・・縦に置いても、横に置いても「OK!」は・・・いいね!!
うん?・・ドライブレコーダーはどうするのか? もちろん、車載ホルダーへ・・・・
元々、このソフトは運転者の癖を「見える化」・・知らしめるものとして・・2011年9月に・・
そして、ドライブレコーダー機能は2012年7月に追加されたものです・・と!
いつもの場所へ設置・・・Go!! 画面が変わらず、動作開始・・・モニタに動画、カメラ画像が映らない・・
映るわけがない・・帰って設定みると、「オフ」・・ありゃ・・デフォルトは「オフ」か??
設定画面は・・・・ 次回、試そう・・・っと!
このソフト・・・内容、なかなかかゆ所に手が届く・・です
しかし、使いこなそうとすれば、入力回数が多い・・のも、事実です
例えば、メンテチェックは・・走行距離とか、毎回の給油状況とか・・・
テストのつもり・・で走りました・・・・ その結果、・・ドライブ診断結果・・なんと36点・・・
総合評価は・・・注意が必要ですって・・・?・・おとなしい運転してるのに!!
そして、走行マップには、Safety Sightと同じように、振動とか、加速度センサに反応した箇所がしっかり・・・
それから、Safety Sightには無かったと思いますが・・・走行グラフ? あったかなぁ? 覚えていない!!
今回はカメラ撮影で走っていないが、Safety Sightと同様、万一の前後10秒は録画されるので・・・
もう一つ、開発会社のホームページには、詳細な使用方法が掲載されていました!
この会社の説明書には、対応機種、対応OS:対応機種:iPhone3GS, iPhone4, iPhone4S 対応OS:iOS 4.0 以上に対応 とあるのですが・・・
平凡なおっちゃんのiPhone3GS iOS4.2.1・・・ 動きません・・・インストール時にiOS4.3以上とあります!!
まぁ、iPhone4で・・・いきましょう・・・
前回、心配して記述した、動作中の、iPhone4の熱・・・
ドライバーズナビは・・・高熱になると、自動で停止するらしい・・すばらしい!!・・安心です!
と、いったところで、再度、燃費とか、細々テスト重ねなければなりません!!
そして、ソニー損保さん、もう一つのApp・・・「トラブルナビ!!」
その機能は・・・・
事故対応ナビゲーション・・事故メモ(文字・画像・音声保存)・連絡先送信・故障
・トラブル対応ナビゲーション ・周辺施設検索・事故対応ワンポイントアドバイス
事故対応はSafety Sightにもありますが・・・・!
で、ソニー損保契約者限定で、「今、ここGPS」「今どこレーダー」があるとのこと・・・
と、いうことは、「α君」と共の時、通信できる、AU ISW16SHに、インストールして、使いたいと思っています・・・
まぁ、この機能を使うことが無いに、こしたことはありませんが、万一の事故・故障時に・・ね!!
ロードサービスを受けれます・・・し!
「α君」・・・これで、安心して、旅に出かけられるね・・・はい!・・
これは、別の機会に使用感、詳細を・・・・・書きますね!
おまえ、レポーターかって、言われそうですが・・こんな、App・・大好きな、平凡なおっちゃんでした
他にもないかと、ググっていると・・・あるじゃありせんか、ドライバーズナビ・・ソニー損保さん!
実は、「α君」・・ソニー損保さんにお世話になっているんです
だからって、訳ではないのですか・・・今回、偶然にも・・・
今回の画像は、プレオ君でのテストのため、名前がプレオになっていますm(_ _)m
Safety Sightと違って、iPhone4のセットの位置決めがない???
GPSで位置検知が終われば、使える??
ソニー損保さんのホームページの説明動画をみると、「??」 車載ホルダー、センターコンソール、
シートバックポケットは「OK!」 シート上面は✕・・・縦に置いても、横に置いても「OK!」は・・・いいね!!
うん?・・ドライブレコーダーはどうするのか? もちろん、車載ホルダーへ・・・・
元々、このソフトは運転者の癖を「見える化」・・知らしめるものとして・・2011年9月に・・
そして、ドライブレコーダー機能は2012年7月に追加されたものです・・と!
いつもの場所へ設置・・・Go!! 画面が変わらず、動作開始・・・モニタに動画、カメラ画像が映らない・・
映るわけがない・・帰って設定みると、「オフ」・・ありゃ・・デフォルトは「オフ」か??
設定画面は・・・・ 次回、試そう・・・っと!
しかし、使いこなそうとすれば、入力回数が多い・・のも、事実です
例えば、メンテチェックは・・走行距離とか、毎回の給油状況とか・・・
テストのつもり・・で走りました・・・・ その結果、・・ドライブ診断結果・・なんと36点・・・
総合評価は・・・注意が必要ですって・・・?・・おとなしい運転してるのに!!
そして、走行マップには、Safety Sightと同じように、振動とか、加速度センサに反応した箇所がしっかり・・・
それから、Safety Sightには無かったと思いますが・・・走行グラフ? あったかなぁ? 覚えていない!!
今回はカメラ撮影で走っていないが、Safety Sightと同様、万一の前後10秒は録画されるので・・・
もう一つ、開発会社のホームページには、詳細な使用方法が掲載されていました!
この会社の説明書には、対応機種、対応OS:対応機種:iPhone3GS, iPhone4, iPhone4S 対応OS:iOS 4.0 以上に対応 とあるのですが・・・
平凡なおっちゃんのiPhone3GS iOS4.2.1・・・ 動きません・・・インストール時にiOS4.3以上とあります!!
まぁ、iPhone4で・・・いきましょう・・・
前回、心配して記述した、動作中の、iPhone4の熱・・・
ドライバーズナビは・・・高熱になると、自動で停止するらしい・・すばらしい!!・・安心です!
と、いったところで、再度、燃費とか、細々テスト重ねなければなりません!!
そして、ソニー損保さん、もう一つのApp・・・「トラブルナビ!!」
その機能は・・・・
![]() |
事故対応ナビゲーション・・事故メモ(文字・画像・音声保存)・連絡先送信・故障
・トラブル対応ナビゲーション ・周辺施設検索・事故対応ワンポイントアドバイス
事故対応はSafety Sightにもありますが・・・・!
で、ソニー損保契約者限定で、「今、ここGPS」「今どこレーダー」があるとのこと・・・
と、いうことは、「α君」と共の時、通信できる、AU ISW16SHに、インストールして、使いたいと思っています・・・
まぁ、この機能を使うことが無いに、こしたことはありませんが、万一の事故・故障時に・・ね!!
ロードサービスを受けれます・・・し!
「α君」・・・これで、安心して、旅に出かけられるね・・・はい!・・
これは、別の機会に使用感、詳細を・・・・・書きますね!
おまえ、レポーターかって、言われそうですが・・こんな、App・・大好きな、平凡なおっちゃんでした
2013年4月16日
なないろ南丹・・アプリです
4月10日、美山町北村を訪れた日、道の駅にていただいたパンフ!・・
南丹市、あったか便り! その紙面に紹介されていた、iPhone、Android用 アプリ・・・なないろ南丹!
早速、AppStore、GooglePlayよりダウンロードしました 左が、iPhone4 右がAU-ISW16SH です!
画像は、キャプチャーそのままのサイズで表示します・・
画面の大きさも違いますし・・ 縮小すれば、字が見えませんので・・・m(_ _)m
先日、訪ねて、地域の観光案内・・・訪れる前に、この存在を、知っていれば・・(^^;)!
使ってみました・・・ 平凡なおっちゃんが訪れた、美山町、北村の茅葺き集落!がTop画面です
いいですね・・・平凡なおっちゃんと、同じ写真が・・・・
色々操作して、使っていくと、素晴らしいではありませんか!
ちょっと、紹介いたしますね!
訪問先の美山町、北村の茅葺き集落がどのように紹介されているか・・・いいですね!
観光地の、情報、アクセス方法など・・・・・
このAppの制作会社さんのホームページに・・・産官学連携共同開発民共同にとあります!
自治体、観光協会などが採用して、Appとして配布されています
メニューには、ルート、地図、一覧、パンフレット、アクセスなど、項目があります
それぞれを簡単ですが、見てみると・・・・・(ここからはiPhone4画像です)
最上部の小さな矢印や、ポイント、観光地の使い方を手探りで・・・
色々と作り込みされていて、素晴らしいです・・・
iPhone用・・平凡なおっちゃん用には字が小さいのが辛いですが・・・です!
最後に、この会社さんのホームページをご紹介(画像、引用)・・・と、 AU-ISW16SHのちょっとおかしい画面を?
スマホ用が、ちょっと、思える画面、操作が、動作が・・・・・平凡なおっちゃんのAU-ISW16SH が、おかしいかもね! (4月13日現在)
全国約10団体~が採用されているようです・・・こういう観光案内APPがたくさん出れば・・・・
iPhone4、スマホ・・・アイコンだらけに・・・
でも、旅のお助けに、旅のお供に・・重宝すること間違いなし・・・
平凡なおっちゃん・・・・はい、ありがとうございます・・他の地域も、使わせていただきます
南丹市、あったか便り! その紙面に紹介されていた、iPhone、Android用 アプリ・・・なないろ南丹!
![]() |
早速、AppStore、GooglePlayよりダウンロードしました 左が、iPhone4 右がAU-ISW16SH です!
画像は、キャプチャーそのままのサイズで表示します・・
画面の大きさも違いますし・・ 縮小すれば、字が見えませんので・・・m(_ _)m
![]() |
先日、訪ねて、地域の観光案内・・・訪れる前に、この存在を、知っていれば・・(^^;)!
使ってみました・・・ 平凡なおっちゃんが訪れた、美山町、北村の茅葺き集落!がTop画面です
いいですね・・・平凡なおっちゃんと、同じ写真が・・・・
訪問先の美山町、北村の茅葺き集落がどのように紹介されているか・・・いいですね!
観光地の、情報、アクセス方法など・・・・・
このAppの制作会社さんのホームページに・・・産官学連携共同開発民共同にとあります!
自治体、観光協会などが採用して、Appとして配布されています
メニューには、ルート、地図、一覧、パンフレット、アクセスなど、項目があります
それぞれを簡単ですが、見てみると・・・・・(ここからはiPhone4画像です)
![]() |
iPhone用・・平凡なおっちゃん用には字が小さいのが辛いですが・・・です!
最後に、この会社さんのホームページをご紹介(画像、引用)・・・と、 AU-ISW16SHのちょっとおかしい画面を?
全国約10団体~が採用されているようです・・・こういう観光案内APPがたくさん出れば・・・・
iPhone4、スマホ・・・アイコンだらけに・・・
でも、旅のお助けに、旅のお供に・・重宝すること間違いなし・・・
平凡なおっちゃん・・・・はい、ありがとうございます・・他の地域も、使わせていただきます
2013年4月10日
美山町知井・・かやぶきの里 北山!
国の重要伝統的建造物群保存地区・・美山町知井・・かやぶきの里 北山
いや、今回も長文ですぞ・・・!!
平凡なおっちゃん・・前回、トイレ休憩のおり、入手した、「道の駅・旅案内」・・
この案内書に、「美しくき、丹波・こころのふるさと」・・京都南丹市を発見・・
いいなぁ・・!と、思っていたら、その夜、BS7の放送で「日本の原風景旅行」の番組・・・
なんと、かやぶきの里を俳優さんが訪れ、旅の番組が放映されたんです・・・そく、録画!!
翌日、ゆっくり、録画を見て、ネットでググって・・・!!
ええやん!・・白川郷、大内宿に次いで、全国3位の茅葺き建築数の里なんですって!!
又々、ググって、その周辺を・・そうや、西鯖街道もこの辺じゃないですか!
はい、出番です・・Googleさん・・ルート検索!!
行きは、例の通勤割引き適応・・・で、中国道、舞鶴若さ自動車道、綾部JCTから京都縦貫自動車へ!
終点・・南丹波わち、出口を出て、R27号へ・・料金通常2350円が、1350円・・ね!・・-1000円
R27号をのんびり、ゆったり・・走り、この山間は、新緑になれば、綺麗やろな・・って!
ググっていましたから、かやぶきの里の手前に、大野ダム、さくらまつり(4月6日~14日)あり・・
多分、桜はだめでしょうね・・どこも、あの強風で・・ね!
到着、やはり、散ってはいましたが、散策しましょう・・でも、寒い! 温度10度!・・冬や?
桜はそこそこにして、この辺に重要文化財の茅葺家があるはず・・・うん?・・わかりません!
しかし、別のもの、発見・・・平凡なおっちゃん・・大好きな「古木それも・・巨木」
京都の自然200選 この根元の「こぶ」・・すごいや!・・はい、パチリ・・!
さぁ、向かいましょう・・・かやぶきの里へ・・・
少し道幅が狭いが、ゆっくりと・・・そうすると、視界が広がりました!!
おおぉ・・なんと、広々とした山間に前は畑、その山の緩やかな?土地に・・広がる!
かやぶきの家、家、家・・・!・・嫁と二人で、すごい!、素敵やね!!って!!
ここで、いつもの、パノラマ撮影・・・お願い、拡大してね!!
無料駐車場には、観光バス2台、乗用車約30台、・・先着?で来てはります!
寒いから、防寒着を着て、トイレを済まし・・・さぁ、散策へ!!
集落への入り口は、真ん中の農道?・・「おおぉ・・撮影現場や!」
公民館前のこの赤いポストの前で撮影された様子が、BSで放送されていました・・もちろん、パチリです!
前もって、この集落の見取り図を観光案内のでPDFをでネット上にあり、印刷持参・・準備ばっちし!
(蕎麦屋さん、資料館で配布されていました)
勝手に決めた、順路で、緩やかな坂道を両側の茅葺きの家もキョロキョロしながら・・歩いて!
集落の北東に、稲神社へ、北村三苗社(氏神)の一つ、境内のトチの巨木は、樹齢400年以上!
美山町の名木に指定されているとのことです!(トチの木って、知りませんでした)
残念ながら、未だ、新芽は出ていません・・でも、大きさから、雄大はお姿が想像できますよ!!
ここから、東方面へ散策・・途中に「民族資料館」がありました!!
しかし、どこから、入ればいいのかなぁ・・って、見ると・・
ありました・・手作りの料金表・・それも、ガムテープで四隅を貼ってあり・・うん、ええなぁ?
で、入ろうとしたら、えらい、敷居が高い・・後で、案内のお婆さんが教えてくれたのですが、雪が入らないように
敷居を高くしているのですよって・・!
で、入ると、既に五人さん・・うん?・・言葉が違う・・台湾、広東語?・・お茶・・のんどる!!
一人300円の入館料を払い、パンフを受け取り、見物をと・・行くと、その受付のお婆さん、館内の案内も・・
一つ一つ、丁寧にご説明いただきました
この資料館は、元々、約200年前の中層農家住宅でもあり、旧屋号「伊助」という初代の名前だったのですが、
平成12年、焼失・・当初の姿に戻す方向で復元されたとのことです!
お婆さん・・説明では約1000万円の費用が・・・
この北村は現在50戸の集落、その内、住宅38棟が、かやぶき屋根の建築で、平成5年に
国の、重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けたとのことです
一通り、説明をうけ、お茶でも・・と、囲炉裏に座り、お婆さんとお話が出来ました
この村には100人?ぐらいの方々が、生活しており70歳?ぐらいの高齢者が70%で、子供は3人しかいないと・・・
病院は近くに、診療所があり、週一度、京都からお医者さんが、来てくれるとのこと・・
平凡なおっちゃん、嫁の二人しかいないため、ゆっくり、お茶いただきながら、この北山の話を聞かせていただきました
そして、5月20日の一斉放水訓練には2000人ぐらい集まるよ、・・おいで!って・・誘われました!
又、年間20万人は訪れるが、外国の方!・・台湾の方が多いって、特に若い方が、沢山、民宿に滞在するって・・!
なぜか?・・その民宿の主・・先生?(よく解らない)らしく、その民宿、台湾の方のTwitterで広まったらしいとのこと・・・
ここまで、聞き取り調査もお婆さんのおかげ・・・ありがとうございました
そうそう・・・かやぶき・・実は三層なんですよ!・・茅、すすき、茅?(忘れた)三層構造ですって!!
今も、向こうの川原にかやぶきの材料のススキを束ねているよ!って・・・
それで、ここは・・と、案内された、場所は・・・雪隠(トイレ)・・嫁、見たことないって!
平凡なおっちゃんの子供の頃・・お爺さんの田舎にありましたよ!!
そして、川沿いの桜、満開よ!・・と、ほんと、素朴なお話の好きな、観光案内嬢・・お婆さんでした
丁重に御礼申し上げ、資料館を後にしました
いや、どちらの茅葺きを見させていただいても、静寂・・観光客がいるから・・
皆、息を潜めているかのごとき・・
家並みが、静寂感の中、整然と・・立ち並ぶ・・時間の流れがあったのかと、感じる、絵柄です!
そうそう・・白川郷の茅葺き屋根は、2面、美山、北山のかやぶき屋根は4面・・・
お婆さん・・・よう、見てごらん!・・教えてくれました・・ほんまや!、気が付かんかったね!
ふと、時計をみると、PM1:00・・・お昼ご飯や・・・!
駐車場にある、お蕎麦やさん・・「きたむら」・・手打ち蕎麦をいただきました!
美味しかったです・・レジのお姉さんに、前の畑・・蕎麦畑?・・全部ではないですが、そうです!
どこでも、質問する、平凡なおっちゃん・・です!
さぁ、帰りましょうか・・道は同じ道ではなく、今年、桜を見損なった篠山市へ・・と!
その途中の南丹市を通過します・・・カーナビ君にご案内をお任せし、いわれるままに、進みます!
ほんと、信号も数カ所しかなく、車も、農家のお爺さんの運転する軽トラの後を40kmでゆっくり走ります!
まぁ、途中で、「ごめん!」と、追い越しましたが・・・!!
ここで、やはり、トイレ休憩・・・平凡なおっちゃん・・道の駅にて、資料集め・・
観光誘致か、ほんと、地域の道の駅にはパンフが沢山・・・ありがとうございます
この資料の中に・・・帰宅して、熟読していると、素晴らしいものを発見!・・
それは、iPhone、スマホ用アプリなんです・・後日、詳細、書きます!
で、南丹市、園部へ・・当然、ググっていましたよ!
ここには、生身天満宮(いきみ)があるのです・・全国に1万2千社ある天満宮の中で生前に
菅原道真公在世中に祭祀し、最古も天満宮なんです
驚きは、全国に1万2千社ある天満宮があるとは・・以前書きましたが、大阪北野天満宮もその一つなんですね?
でも、古い佇まいなんですが、何やら、修復もされていない様子、・・ちょっと!残念!!
合格祈願の願掛けの絵馬は沢山ありましたよ・・・・!
!
では、篠山へ・・・県道57をそして、R372を、それはそれは、道沿いの桜、花を・・のんびりと見ながら・・走り・・篠山に!
着きました、念のため、桜の状態を確認すべき、お城へ・・嫁、えらい、執着しているねって、言われてしまいました
結果、残念ながら、桜は終わっていました!
横目で眺めながら、R176を又々、のんびりと・・・横では、嫁、マスクして寝ています・・
まぁ、ええか!・・と、一人、運転を楽しむ、平凡なおっちゃんです!
しかし、今日の感想・・・篠山、丹波方面の山間部と、趣違う、京都、綾部から、南丹地区の山並みでした!
又、新緑?、青々とした、山を走りたいと思います・・・
まもなく、4月21日15時から 京都縦貫自動車道が、名神大山崎JCTと結ばれ、丹波ICまでつながりますよ!!
いつか、走ろうかな・・・
走行距離 245km、平均燃費24.7km/Lでした
そうそう、始めて、ガソリン、残量が1目盛りに・・・いくらハイブリッドとはいえ、山の中・・
給油しなければ・・・GS・・ないんです!
それと、コンビニ・・・さすが、山の中・・なにもないのです!
確か、カーナビ君にGSのある場所を表示できると思うのですが、・・えぇ・・??解りません!
次回までに、調べておかなければ・・・近隣検索を・・・!
久しぶりに、「α君」と、ほんと、のんびり観光ドライブでした・・はい・・お疲れ!
いや、今回も長文ですぞ・・・!!
平凡なおっちゃん・・前回、トイレ休憩のおり、入手した、「道の駅・旅案内」・・
この案内書に、「美しくき、丹波・こころのふるさと」・・京都南丹市を発見・・
いいなぁ・・!と、思っていたら、その夜、BS7の放送で「日本の原風景旅行」の番組・・・
なんと、かやぶきの里を俳優さんが訪れ、旅の番組が放映されたんです・・・そく、録画!!
翌日、ゆっくり、録画を見て、ネットでググって・・・!!
ええやん!・・白川郷、大内宿に次いで、全国3位の茅葺き建築数の里なんですって!!
又々、ググって、その周辺を・・そうや、西鯖街道もこの辺じゃないですか!
はい、出番です・・Googleさん・・ルート検索!!
行きは、例の通勤割引き適応・・・で、中国道、舞鶴若さ自動車道、綾部JCTから京都縦貫自動車へ!
終点・・南丹波わち、出口を出て、R27号へ・・料金通常2350円が、1350円・・ね!・・-1000円
R27号をのんびり、ゆったり・・走り、この山間は、新緑になれば、綺麗やろな・・って!
ググっていましたから、かやぶきの里の手前に、大野ダム、さくらまつり(4月6日~14日)あり・・
到着、やはり、散ってはいましたが、散策しましょう・・でも、寒い! 温度10度!・・冬や?
桜はそこそこにして、この辺に重要文化財の茅葺家があるはず・・・うん?・・わかりません!
しかし、別のもの、発見・・・平凡なおっちゃん・・大好きな「古木それも・・巨木」
京都の自然200選 この根元の「こぶ」・・すごいや!・・はい、パチリ・・!
少し道幅が狭いが、ゆっくりと・・・そうすると、視界が広がりました!!
おおぉ・・なんと、広々とした山間に前は畑、その山の緩やかな?土地に・・広がる!
かやぶきの家、家、家・・・!・・嫁と二人で、すごい!、素敵やね!!って!!
ここで、いつもの、パノラマ撮影・・・お願い、拡大してね!!
無料駐車場には、観光バス2台、乗用車約30台、・・先着?で来てはります!
寒いから、防寒着を着て、トイレを済まし・・・さぁ、散策へ!!
集落への入り口は、真ん中の農道?・・「おおぉ・・撮影現場や!」
公民館前のこの赤いポストの前で撮影された様子が、BSで放送されていました・・もちろん、パチリです!
前もって、この集落の見取り図を観光案内のでPDFをでネット上にあり、印刷持参・・準備ばっちし!
勝手に決めた、順路で、緩やかな坂道を両側の茅葺きの家もキョロキョロしながら・・歩いて!
集落の北東に、稲神社へ、北村三苗社(氏神)の一つ、境内のトチの巨木は、樹齢400年以上!
美山町の名木に指定されているとのことです!(トチの木って、知りませんでした)
残念ながら、未だ、新芽は出ていません・・でも、大きさから、雄大はお姿が想像できますよ!!
ここから、東方面へ散策・・途中に「民族資料館」がありました!!
しかし、どこから、入ればいいのかなぁ・・って、見ると・・
ありました・・手作りの料金表・・それも、ガムテープで四隅を貼ってあり・・うん、ええなぁ?
で、入ろうとしたら、えらい、敷居が高い・・後で、案内のお婆さんが教えてくれたのですが、雪が入らないように
敷居を高くしているのですよって・・!
で、入ると、既に五人さん・・うん?・・言葉が違う・・台湾、広東語?・・お茶・・のんどる!!
一人300円の入館料を払い、パンフを受け取り、見物をと・・行くと、その受付のお婆さん、館内の案内も・・
一つ一つ、丁寧にご説明いただきました
この資料館は、元々、約200年前の中層農家住宅でもあり、旧屋号「伊助」という初代の名前だったのですが、
平成12年、焼失・・当初の姿に戻す方向で復元されたとのことです!
お婆さん・・説明では約1000万円の費用が・・・
この北村は現在50戸の集落、その内、住宅38棟が、かやぶき屋根の建築で、平成5年に
国の、重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けたとのことです
一通り、説明をうけ、お茶でも・・と、囲炉裏に座り、お婆さんとお話が出来ました
この村には100人?ぐらいの方々が、生活しており70歳?ぐらいの高齢者が70%で、子供は3人しかいないと・・・
病院は近くに、診療所があり、週一度、京都からお医者さんが、来てくれるとのこと・・
平凡なおっちゃん、嫁の二人しかいないため、ゆっくり、お茶いただきながら、この北山の話を聞かせていただきました
そして、5月20日の一斉放水訓練には2000人ぐらい集まるよ、・・おいで!って・・誘われました!
又、年間20万人は訪れるが、外国の方!・・台湾の方が多いって、特に若い方が、沢山、民宿に滞在するって・・!
なぜか?・・その民宿の主・・先生?(よく解らない)らしく、その民宿、台湾の方のTwitterで広まったらしいとのこと・・・
ここまで、聞き取り調査もお婆さんのおかげ・・・ありがとうございました
そうそう・・・かやぶき・・実は三層なんですよ!・・茅、すすき、茅?(忘れた)三層構造ですって!!
今も、向こうの川原にかやぶきの材料のススキを束ねているよ!って・・・
それで、ここは・・と、案内された、場所は・・・雪隠(トイレ)・・嫁、見たことないって!
平凡なおっちゃんの子供の頃・・お爺さんの田舎にありましたよ!!
そして、川沿いの桜、満開よ!・・と、ほんと、素朴なお話の好きな、観光案内嬢・・お婆さんでした
丁重に御礼申し上げ、資料館を後にしました
いや、どちらの茅葺きを見させていただいても、静寂・・観光客がいるから・・
皆、息を潜めているかのごとき・・
家並みが、静寂感の中、整然と・・立ち並ぶ・・時間の流れがあったのかと、感じる、絵柄です!
そうそう・・白川郷の茅葺き屋根は、2面、美山、北山のかやぶき屋根は4面・・・
お婆さん・・・よう、見てごらん!・・教えてくれました・・ほんまや!、気が付かんかったね!
ふと、時計をみると、PM1:00・・・お昼ご飯や・・・!
駐車場にある、お蕎麦やさん・・「きたむら」・・手打ち蕎麦をいただきました!
美味しかったです・・レジのお姉さんに、前の畑・・蕎麦畑?・・全部ではないですが、そうです!
どこでも、質問する、平凡なおっちゃん・・です!
さぁ、帰りましょうか・・道は同じ道ではなく、今年、桜を見損なった篠山市へ・・と!
その途中の南丹市を通過します・・・カーナビ君にご案内をお任せし、いわれるままに、進みます!
ほんと、信号も数カ所しかなく、車も、農家のお爺さんの運転する軽トラの後を40kmでゆっくり走ります!
まぁ、途中で、「ごめん!」と、追い越しましたが・・・!!
ここで、やはり、トイレ休憩・・・平凡なおっちゃん・・道の駅にて、資料集め・・
観光誘致か、ほんと、地域の道の駅にはパンフが沢山・・・ありがとうございます
この資料の中に・・・帰宅して、熟読していると、素晴らしいものを発見!・・
それは、iPhone、スマホ用アプリなんです・・後日、詳細、書きます!
で、南丹市、園部へ・・当然、ググっていましたよ!
ここには、生身天満宮(いきみ)があるのです・・全国に1万2千社ある天満宮の中で生前に
菅原道真公在世中に祭祀し、最古も天満宮なんです
驚きは、全国に1万2千社ある天満宮があるとは・・以前書きましたが、大阪北野天満宮もその一つなんですね?
でも、古い佇まいなんですが、何やら、修復もされていない様子、・・ちょっと!残念!!
合格祈願の願掛けの絵馬は沢山ありましたよ・・・・!
!
では、篠山へ・・・県道57をそして、R372を、それはそれは、道沿いの桜、花を・・のんびりと見ながら・・走り・・篠山に!
着きました、念のため、桜の状態を確認すべき、お城へ・・嫁、えらい、執着しているねって、言われてしまいました
結果、残念ながら、桜は終わっていました!
横目で眺めながら、R176を又々、のんびりと・・・横では、嫁、マスクして寝ています・・
まぁ、ええか!・・と、一人、運転を楽しむ、平凡なおっちゃんです!
しかし、今日の感想・・・篠山、丹波方面の山間部と、趣違う、京都、綾部から、南丹地区の山並みでした!
又、新緑?、青々とした、山を走りたいと思います・・・
まもなく、4月21日15時から 京都縦貫自動車道が、名神大山崎JCTと結ばれ、丹波ICまでつながりますよ!!
いつか、走ろうかな・・・
走行距離 245km、平均燃費24.7km/Lでした
そうそう、始めて、ガソリン、残量が1目盛りに・・・いくらハイブリッドとはいえ、山の中・・
給油しなければ・・・GS・・ないんです!
それと、コンビニ・・・さすが、山の中・・なにもないのです!
確か、カーナビ君にGSのある場所を表示できると思うのですが、・・えぇ・・??解りません!
次回までに、調べておかなければ・・・近隣検索を・・・!
久しぶりに、「α君」と、ほんと、のんびり観光ドライブでした・・はい・・お疲れ!
登録:
投稿 (Atom)