ページ

2015年2月23日

SONY DCS-RX100 アップデートです・・!

SONY DCS-RX100 中古品を購入したとはいえ、保証が付きます故、製品登録をしました・・・

方法は、MySonyClubへ登録して、・・・・省略・・・m(_ _)m

じつは、RX100撮り方手帳が欲しかったので~す!
カタログに小さく載っていたのですが・・・・登録しないと、いただけないのですよ!!



で、色々ググっていくと・・、なにやらアップデートの案内が、あるではありませんか?
デジカメのアップデートなんて、初めてです・・・
なにか不具合があるからアップデートがある・・その内容は・・・・
・・・オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。・・・

まぁ、私は症状には、気がつきませんが・・・よっしゃ!・・SONY DCS-RX100・・アップデートにトライです!
2015年1月20日から開始のようです・・・SonyのHPより引用!


アップデート自体は難しいものではないのでしょうが、PCでいう、バックアップなんか無いので・・ね!・・慎重に・・・
まず、電池が満タンに充電して・・・メモリーカード抜いて・・ そして、勿論、PCと、USBケーブルでSONY DCS-RX100 を繋いで・・・・

最所にする確認は、今のVerです・・・Ver1.00です・・それを、Ver1.10にするのです!!
別のPCを起動させ、SONYのHPの説明を参照しながら・・開始です!
とりあえず、指示どうり・・いわれるがまま、何分かかるかもわからないまま・・進みます
順調に進んでいます・・(*^_^*)
無事アップデート完了です・・・

RX100撮り方手帳は・・・
SONYのHPには、どんと、紹介のページ、写真がありました!!・・SonyのHPより引用!

てなわけで、無事、登録が完了しました・・・そして・・・
翌日、登録した、メールアドレスにRX100撮り方手帖を・・・ダウンロードの案内が届きました・・わぁい・・!

早速、ダウンロードしました~よ・・(*^_^*)
さぁ、よく、読んで、撮影に活用しましょう・・うまく撮れるかなぁ? うまく活用できるかなぁ?







すみません・・・いつものように、広告表示です・・m(_ _)m

2015年2月19日

JR北近畿タンゴ宮福線、大江駅・・鬼が集合しとるぞ?

福知山十景、元伊勢三社を訪ねています・・・その途中で、立ち寄りました・・そこは?
※備忘録は時間経緯、投稿が前後してます・・m(_ _)m

JR北近畿タンゴ宮福線、大江駅・・・トイレを拝借と観光案内パンフをいただきに・・・!
・・・雨、ひどく・・・カメラ持たずに・・・構内へ・・・
・・(大江駅関係の写真は、Nexus5 OpenCameraで撮影)

うん?・・・なんじゃ、この鬼瓦の一団は・・・・・

大江山鬼伝説・・・
大江山は鬼の捿みかとして知られ、有名な酒呑童子の話しをはじめ、三つの鬼退治伝説が伝えられています・・・
・・・すみません、知りませんでした・・(>_<)

そして、大江駅前の公園が・・大江山鬼瓦公園・・とのこと!
ご親切に駅員さん・・・説明していただきました・・m(_ _)m

屋根付き鬼の回廊は、三州・淡路・石州の鬼瓦に囲まれ、全国の鬼師(鬼瓦制作者)の鬼瓦72個が屋根にならぶ堂々の姿を誇っています。いろいろな形の鬼瓦を集めた鬼面柱の回廊や、鬼の酒噴水など鬼一色で統一されています・・ パンフより引用

写真左下:回廊内   写真右下:壁面のいろんな鬼、鬼、鬼・・・・
ほんとは、一個づつ、見て回りたいのだが・・雨、わかります?・・・残念です!
写真左下:鬼師さんたちのお名前   写真右下:床、手形が・・・うん?

瑞光寺の本堂大棟、獅子口瓦・・・大きいなぁ・・!
上の写真の右側に、天保癸?・・癸卯とおもわれる文字が・・・1843年7月製作か?

と、いうことで、嫁への土産は・・・大江山名物、鬼饅頭に決定・・・です!

さぁ、ほんとに帰途です・・・
国道175号線、176号線を帰ります・・・途中・・明智光秀が攻めて落とした、黒井城がくっきり見えましたので・・パチリです!・・・
前回はふもとの「P」まで訪れました・・青空の暖かい日、上りたいですね・・・!

前を走る・・プリウスさん・・・TOYOTAのエンブレムが・・うん?・・なんじゃ?

デビルエンブレム?・・全然知りませんでした!
・・いやはや、凄いこと考えるね!
結構、面白いし、うん!・・気に入りました・・
が、「α君」は車体の色がね・・(^^;)
写真上は写真左のものとは違います・・念のため!

国道176号線 三田市広野付近・・・虹です!・・iPhone、WizMapよりキャプチャ画面です
国道176号線・・上の場所から10分ほど走った信号待ちの時・・同じ虹か?・・・
「α君」の車内から・・・パチリ・・です!
虹って・・なにか、うれしくなりません?・・おおぉ、虹やって・・言いません?

子供みたいやね!!!
雨、雪の予報にしては、天気に助けられた、京都府福知山市の一日でした・・・

「α君」・・走向距離203km 平均消費燃料 24.3km/L でした!!


  ====本日の訪問地です====

元伊勢三社巡り、天岩戸神社・・京都府福知山市!

元伊勢三社巡り、元伊勢内宮皇大神社・・京都府福知山市

元伊勢三社巡り、元伊勢外宮豊受大神社・・京都府福知山市

福知山城・・京都府福知山市



   


すみません・・・いつものように、広告表示です・・m(_ _)m

天岩戸神社、元伊勢三社巡り・・京都府福知山市!

福知山十景、元伊勢三社巡りも最後・・天岩戸神社に向かいます・・・

その山道で、ふと、現れたのが・・・「一願成就」とあるが・・・
全く、下調べしていない場所・・でも、ここは・・・?・・ピンポンでした・・・後でググってみたら、日室嶽(岩戸山)・・

日室嶽(岩戸山)は、神が降臨した場所といわれています・・
内宮の境内から天岩戸神社への参道の途中の日室嶽遙排所からの日室に拝礼すれば、必ず自分の望みが叶うという「一願成就」の習慣が語り継がれていますと・・・・
ピラミッド型の頂点に太陽がくると、・・・ダイヤモンド富士と同じやね・・!!

着きました・・天の岩戸神社とあるよ!

なにやら渓谷から水の流れる音が凄い・・・よ! 京都府歴史的自然保護環境保全地域に指定されている日室嶽(岩戸山)の下を流れる五十鈴川渓谷に「元伊勢天岩戸神社」が祀られています!

遥排所・・左、社務所 真ん中、本殿遙排所
由緒・・・
当天の岩戸神社は 往昔地神の元始 神天照大神籠居ましし霊地にして  真名井ヶ原・真名井ヶ池・楽の堂・ 産盥・産釜・神楽岩・御座石・ 鶏鳴岩・ 鱒池・鮎返りの滝等の地名旧蹟あり  殊に産盥の霊水は平常満 水することなく或は減水することなく 且つ腐水することかってなく此の霊水は旱魃の際其の霊水の少許を 水上に注ぐ時は如何なる旱魃時と雖も神雨不思議に降り来り庶民安偖の 胸を撫するにより往昔より今に至るも尚其の慣例絶へざるなり・・写真左案内板説明より引用
石段上から覗くと、ゴウゴウと水が流れている・・・清流?・・今は雪解け水か、雨水で増水かも・・

天岩戸神社・・本殿です・・
まだ、鎖もついているので、登れるようですが、足元の石段まで、川の水が溢れてこれ以上進むのは無理・・まして、傘を持っているし、横の手すりを握り、カメラ撮影おぼつかない・・よ!
神々が座した「御坐石」「神楽石」など巨岩、奇岩が点在しているらしい・・・ここは聖域なのです!
本殿の左側に滝・・発見!!
見て・・この石段! まして、雨で濡れて・・横の手すりだけが頼りですゥ・・

甌穴(河流の浸食作用にて川底の岩盤にあいた穴)・・・
神が湯浴みしたところとして「産盥」と呼ばれています・・これを汚すと異変を現すといい伝えられており、産盥の水は旱天にも涸れることなく、この水を水面に注げば慈雨を呼ぶとされています
産釜遙排所・・・安産祈願!
写真左下:この石段を上がって元の道へ・・

これだけの水量は山の先はどうなっているのかなぁ?・・・と、歩いていくと・・・
おおおぉ・・・凄い滝を発見・・・渓谷の反対側の山の上から流れ落ちている・・「滝」・・・
下の渓流の水量と関係が・・雪解け水、雨水・・それにしても、見事な滝です・・高さ、30mはあるね・・
先ほどの御神木が30mだったので、目測で・・ね!・・いやいや、お見事!!
後ほどGoogleストリートビュウでみても滝はない・・見えない!!・・
この時期だけなのかなぁ・・なんか、得した気分・・(*^_^*)です!

写真左下:落石・・最近みたい!・・怖いね・・宮津への近道とあるが・・・
写真右下:内宮発電所の水の落ちるパイプ・・?発電所、あ!・・写真写し忘れた・・!
雨が降ってきました・・・ちょうど、参拝が終わって、山道を歩いていたら・・なんです!

そして、帰途・・川を渡ります・・
五十鈴川橋です・・伊勢神宮と同じですね!!

雨粒がフロントガラスに・・・


さぁ、帰途につきます・・・元伊勢外宮豊受大神社を訪れる前にトイレ休憩で行った場所・・・
JR北近畿タンゴ宮福線、大江駅・・・凄いところでした・・・続きます

元伊勢内宮皇大神社、元伊勢三社巡り・・京都府福知山市

福知山十景、元伊勢三社巡り・・・元伊勢外宮豊受大神社です・・

まず、社務所の横にある説明板より引用・・・

ご祭神・・天照皇大神 ご由緒・・ 伝承によれば、第十代崇神天皇三十九年(西暦紀元前五十九年)に、「別に大宮地を求め鎮め奉れ」との皇大神の御教えに従い、永久にお祀りする聖地を求め、 皇女豊鋤入姫命御杖代となり給い、それまで奉斎されていた倭の笠縫邑(現奈良県桜井市)を出御されたのが、 いま(平成二年)を去る二千四十九年前の遥かな昔であった。そして、まず最初ははるばると丹波(のちの分国当地方は丹後となる)へ御遷幸、その御由緒により当社が創建されたと伝えられている。   皇大神は四年ののち、倭へおかえりになり、諸所(二十余か所)を経て、五十四年後の人皇代十一代垂仁天皇二十六年(西暦紀元前四年)に、伊勢の五十鈴川上の聖地(いまの伊勢の神宮)に永遠に御鎮座になった。 しかし、天照皇大神の御神得を仰ぎ慕う遠近の崇敬者は、引き続いて当社を伊勢神宮の元宮として「元伊勢(内宮)さん」などと呼び親しみ、いまに至るも庶民の篤い信仰が続いている・・・
三重県伊勢神宮に鎮座するより54年前に天照大神が祀られていたとされる元宮なんですね!

と、いう由緒を頭に入れて参拝しました・・・
では、宮津街道から始めます・・・
この周辺の「P」は有料・・300円~500円・・こんな山奥で・・!
しかし、「P」の数は多い、と、いうことは参拝者さんが多いということやろね!・・
左写真、「α君」半分写っていますが、ここは無料?と、思うが・・所謂、料金回収箱がない・・・

このなだらかな坂道を徒歩で、下ります・・・

この坂道の突き当たりが参道入口・・

なんと、雨が止み、青空が・・・
うん!神様がようきたから、天気にしてやろう・・って!
そんな、バカな・・・(*^_^*)
結構、長い参道です・・・後ほどググってみると、石段は、200段強あるらしい・・・
参道の真ん中にそびえる御神木・・・いや、すごいね!
新しい息吹が・・・すごい光景やね・・生命力の凄さをかんじます!
いよいよ、境内です・・黒木鳥居・・杉の木を皮を剥がないまま組まれているのです!
いやいや、これは凄いね・・・御神木の巨木に、この雰囲気、圧倒されますね!
龍灯の杉・・・幹周り約7m 高さ約30m 樹齢約2000年と推定される御神木・・・m(_ _)m
左写真を根元部分撮影・・・
いつも、触るのです・・今日はちょっと手のひらで叩いてみました・・・よしよしと・・・
ポコポコと音がしました・・空洞がありそうですね・・・m(_ _)m

本殿・・・桁行三間梁間二間の神明造茅葺・・内削ぎの千木を持ち、棟に鰹木を置く・・美しいですね!
末社・・・
ぐるっと本殿を囲んで、83社あります
境内の御神木・・・
社務所横の御神木・・・
神楽殿・・・ここも雪が溶けず・・さすが福知山?
いや、御神木の凄さに圧倒されました・・・ね!
凄い、凄いの連発でした・・・カメラアングルに入りません・・・(*^_^*)

さぁ、この境内から、福知山十景、天岩戸神社へ向かいます・・徒歩5分ぐらいかなぁ?
では・・・