中井権次一統の足跡を巡っています
中井権次一統作品集No50 兵庫県養父市八鹿町石原450、妙見山日光院です
境内の樹齢600年の大イチョウが演じる、黄金の絨毯、実に美しい!
この時期は、黄金の絨毯と、中井権次一統の足跡の二つが拝見できるのが楽しみです
![]()  | 
拝殿の背後、本殿の刻まれた、中井権次一統の足跡を拝見します
![]()  | 
![]()  | 
向拝
![]()  | 
龍のひげが長いね・・・
![]()  | 
木鼻、持送り・・・
・・・猿が実を掴もうとしていますね
![]()  | 
・・・こちらは、猿が実を食べていますね
![]()  | 
龍の背面に、刻銘が・・・
「彫物師 丹波柏原町住人 中井権次橘正貞」・・・六代目です
![]()  | 
右脇障子
![]()  | 
左脇障子
![]()  | 
手挟み
蟇股
![]()  | 
かわいい眼に仕上げていますね
![]()  | 
サザンカ・・・?
![]()  | 
右側から全景を・・・
![]()  | 
黄金の絨毯と、中井権次一統の足跡は、これで二度目となります
おそらく、来年もこの時期、黄金の絨毯と、中井権次一統の足跡を拝見しに伺うことでしょう!
そして、写真は、構図などほぼほぼ、変わらないと思いますが・・・(-_-)
















0 件のコメント:
コメントを投稿