ページ

2023年7月20日

7月の神社探訪・・・綿貫重吉の狛犬を探して 西脇市黒田庄町小苗、 古奈為神社です

綿貫重吉の狛犬を探して、西脇市黒田庄町小苗82、延喜式内社・古奈為神社です

西脇市黒田庄町付近は、よく走っているのですが、所在知りませんでした

社頭です
・「延喜式内社」に記載されている「多可六座」のひとつ


拝殿

まずは、綿貫重吉の刻銘を探します
石工 綿貫重吉 と、なんとか読めます
そして、資料では、昭和御大典記念(昭和三年)1928年とありますが、見落としました


      では、拝見しましょう

        背後から



横から

いい鬣ですね

拝殿の彫刻

祭神は、木花開耶姫命・和産霊神で、古くから女神を祀る社として崇敬されており、安産の神として信仰を集めています

創立年代は不詳ですが、江戸時代・享保二十年(1735)に社殿が造営されたとあります


獅子噛・龍などなかなか見事な彫刻群ですが、中井一統ではありませんね

左面 

     手挟み

尾垂木の龍と木鼻
本殿背面は網で保護され、写真撮影者を寄せ付けません

境内のケヤキは樹齢約500年を誇る古木です

 拝殿の左手には、 胸高幹周 4.95mのケヤキの巨木が植わって おり、平成8年に兵庫県から有用広葉樹母樹に指定されました。
幹の上部は、再生治療のため樹木医によって切断されました。 それ以前は、樹高は20mあり、空洞にはフクロウが住みついていたそうです。
地元では、樹齢400年と称されていますが、幹周からも、それに近い樹齢であることが類推されます。 本殿が再建されたのが、承応四 (1655) 年ですから、 再興された神社を見守り続けてきたことになります。(黒田庄つうしんより)

その後、江戸時代・享保二十年(1735)に社殿が造営されたとの記述もあります(西脇市)
        


加古川、水の新百計 川下祭
加古川と篠山川の合流点に近い黒田庄町小苗の古奈為神社では、7月30日に 「川下祭」が行われ、 鳥居の前に竹の柵を組んで川下さんをお祭りします。 小苗は加古川舟運が繁栄した当時、 筏引持ち越し場所があったところで、 この祭はそれとの関連が 見られるものと思われます



定番の一枚、マンフォール
綿貫重吉の狛犬もそうですが、この社殿の彫刻も大変気になりますね

綿貫重吉の狛犬は、残すところ、一基となりました








0 件のコメント:

コメントを投稿