ページ

2023年7月26日

7月の神社探訪・・・兵庫県丹波市山南町谷川998、熊野神社です

この山南町谷川を通るとき、常に気になる熊野神社です
前回は2021年10月14日でした
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2021_10_14_archive.html

ちょっと立ち寄って見事な彫刻群を拝見いたします

社頭




熊野神社の沿革

本御社熊野神社は当地(谷川西之村)に鎮座 される産土の神(氏神であり、和歌山県熊野本 宮大社の御分霊てある御祭神は熊野加武呂之 命で天照大神の弟君素盞鳴尊である
西之村熊野神社が当地に創建され、鎮座ましま したのは弘治三年九月(一五五七年)と記録にあり その後の歳月に本殿は度々改築されたが、特筆 すべきは元文五年二七四年)の御神殿の再建で 当代の名工 清水左近氏によるものである。 本殿の中心に位置する御神殿のおおよその結構 は彫刻技術の粋と称讃されている
当御社は氏子の信仰頗る篤人 祭礼は毎年十月 七日から八日に亘り氏子全員で厳粛且つ盛大に 行なわれている。また本殿周辺は年毎に整備改修を重ね今日に至っている。
平成十四年十月吉日


覆屋

失礼して、格子からレンズを差し込んで、撮影させていただきました

何年かぶりに拝見する彫刻
覆屋も相まって、保存状態もよろしいようで、全然変わっていません

木鼻

          右・木鼻

      左脇障子



      右脇障子

        天明九(1789)



今回、SONY RX-100ではありません
Ricoh CX6のレンズを差し込んでの撮影です

2021年10月14日参拝時の写真のほうが、いいですね
やはり、SONY RX-100は神社撮影にはお伴させねばなりませんね

反省中!

建設年代は棟札・擬宝珠銘により寛保二年(1742)で大工は当村の清木左近元貞である
説明は、前回、2021年10月14日が詳しく記しています(今回は簡素に?)
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2021_10_14_archive.html

何度、拝見してもお見事です











0 件のコメント:

コメントを投稿