ページ

2020年7月30日

中井権次一統の足跡 西光寺(西光蜜寺)京都府南丹市八木町美里中石谷9

中井権次一統の足跡を巡っています
京都府南丹市八木町美里中石谷9、西光寺(西光蜜寺)を訪ねます

2015年5月、中井権次一統の足跡を巡って、当初?拝見いたしました
しかし、本堂内には入らず、入口からコンデジでの撮影でした

欄間の龍・・・これに驚き、いつの日か再訪をと予々考えていました

今回、マサさんのお力添えにより、西光寺ご住職にアポをとっていただき、本堂内参拝と撮影をさせていただくことになりました
テンションがあがり、ワタワタしながらの撮影となりました



この坂を登ります

山門

       緑紅葉に護られて、良い雰囲気です

       本堂の戸を開いていただきました

唐破風向拝と緑紅葉・・・色づけばさらに見事なことでしょう


南丹市指定文化財 西光寺阿弥陀堂(本堂)

当寺は、奈良東大寺を開創した高僧良弁によって、勝宝八年(756)に創建されたと伝えられる。
本堂は、亀腹基壇上に建ち、入母屋造、桟瓦葺、妻入りで、正面には唐破風の向拝を付け、擬宝珠高欄付の切目縁を巡らしている。
几帳面付角柱の向拝屋根は銅板葺である。
向拝の紅梁や木鼻には装飾彫刻が豊富である。
上部に粽を付けた身屋柱は欅の円柱で、前より二間通りで外陣と内陣とに区別される。
京都府無形文化財に指定されている六斎念仏が行われる外陣は、畳敷詰で天井は折上げの小組格天井、内陣は板敷で、天井は小組格天井である。
堂内欄間には欅材で精巧な龍の彫刻がある。
また、文化元年(1804)三月二十八日の上棟されたことが棟札によってわかる
・・・南丹市教育委員会




本堂へ
出迎えてくれた、本堂欄間の幅一杯の巨大な阿吽の龍・・・
テンション、MAXです
私、基本、仏様は掲載しないので、ボカシいれます
Ricoh-GX200 19mm
左から欄間の龍を・・・
天井は折上げの小組格天井

右から欄間の龍を・・・
右、龍
左、龍

内陣にも入らせていただきました
内陣奥の欄間には、巨大な鳳凰が・・・

顔を・・・

内陣、左奥欄間・・・天井は小組格天井

そして、須弥壇
なんと、八匹の獅子が・・・

見事です

右側から・・・


本堂から参道を・・・緑紅葉がキレイです

向拝、本堂から彫刻背面を・・・

本堂を出て、唐破風、向拝の彫刻を・・・中井権次一統の足跡かどうかは不明です
兎の毛通しは、鶴
妻飾りは、亀仙人 水引虹梁中備は、麒麟か?

本堂の木鼻

向拝、獏

几帳面付角柱
擬宝珠、架木も切り出しのようです

       手水舎

本堂、右面
亀腹基壇上に建ち、入母屋造、桟瓦葺、妻入り・・・全体の写真が撮れません

本堂を降りて、しばらくお話をお聞きしました
その庫裏の玄関の上にも、獅子が・・・おそらく、中井権次一統の足跡でしょう

今回、マサさんのご尽力で、ご住職同伴で、本堂内を外陣・内陣を、須弥壇の側まで行かせていただき、好きなように撮影させていただきました
しかし、テンションがあがり、ワタワタしながらの撮影となった結果、数々の失敗をして、現像に苦慮いたしました
堂内の写真撮影の難しさを痛感いたしました

数々の中井権次一統の足跡を巡ってきましたが、これだけの彫刻を拝見でき、感動いたしております

五代目中井丈五郎正忠の超大作です
刻銘はありません
なぜ、五代目中井丈五郎正忠なのか?
そう、宮津市中井本家で、下絵が発見されているのです



追記:今回は特別に拝観させていただき、許可を得て撮影させていただきました






0 件のコメント:

コメントを投稿