左図:いがぐり第56号(伊賀上野観光情報誌)より、右図:Wikipediaより引用
赤四角部分を、ブラブラ歩いて散策しますが・・・
古図と比べて、ほとんど、町割、道・・変わっていないですね・・・外堀が無いだけやね・・
時はお昼時・・昼食で~す!
伊賀鉄道、伊賀上野駅・・・駅前!
関の西の追分で東海道から分岐し、加太峠を越えて、上野、島ヶ原を通り奈良へと続く街道。江戸時代には加太越奈良道と呼ばれていました・・三重観光より
菅原神社・・・
拝殿・・
大人の修行・・と、あり・・下駄の歯が一枚・・天狗の下駄ですね!
うん?・・「うえのし」とありますね・・・
上野市は、三重県西部に存在した市。2004年11月1日に阿山郡及び名賀郡の3町2村と合併し伊賀市となったため消滅した・・・
・・市は伊賀市ですが、このままで大事に使いましょう(*^_^*)・・・
ここから、寺町へ入りますが・・寺町の備忘録ページは別途作成します・・・ので・・省略・・・
・・寺町から北忍通りを中之立町通りへ・・武家屋敷などあります!・・一直線ですね!
このお店、TVで放映されていました・・そして、その紹介では、ここの先代?のご主人が、最後の忍者ということらしいですよ!
再び、大和街道、今の本町通りに戻ってきました・・・上野中町商店会へと、ありますね
ふと、横見れば・・・いつごろの時期の看板かなぁ?
砂糖卸業 株式会社田中商店 電話 五○六番、五○七番/ 伊賀上野市西町・・と、ありますね! いつごろの時期かなぁ? 三重県四日市市に電話開通したのが明治33年だから、その時代やね!・・多分、明治やね! |
このビルと、田中商店さんの蔵との対比・・いいね!
だんじり蔵・・・・・
花冠とありますね! 地図で数えると、九ヶ所あるようです! |
西大手門跡から外堀通りの角に・・・明治時代の建物のような?
この、建物・・観光案内にはないのです・・・表札もよく読めません・・民家ですよね?・・多分!
交差点、横断歩道の道しるべには、「西大手門跡の辻」とあります・・・
国道25号線沿いに立つ、三中の本校舎(明治校舎)・・・・・現在は三重県立上野高等学校・・・
この建物は明治三十三年(1900年)十月六日に竣工した木造洋風建築で、県の営繕技術者の清水義八・信田悦蔵らの設計による 同じ意匠で同時に建設された二中(四日市)・四中(宇治山田)の校舎は戦災や火災で焼失し、三中(上野)の本校舎(明治校舎と呼んでいる)のみ現存する ・・・三重県有形文化財 |
「α君」の待つ、「P」へ・・・お城の石垣が左、右手は小学校・・・良い感じの道ですね!
これで、伊賀上野の町を大和街道を東へ、寺町通りから南へ、そして、武家屋敷、東へ・・
中之立町通りを北へ、又々大和街道へ出て、西へ、西之立町通りを北へと・・そしてお城の石垣沿い、東へ・・・一周しました・・
なかなか、いい町です・・通りが南北、東西へ抜け・・古地図見ながら探索ではないですが、よき散策となりました
天正九年(1581年)天正伊賀乱ののち藤堂高虎による城下町建設当時のままの町割、道を歩きました!
松尾芭蕉翁の生誕の地・・・松尾芭蕉翁関連史跡、施設は、訪れておりません・・・又の機会には是非・・・(*^_^*)
寺町へと、備忘録は続きます・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿