ページ

2015年12月15日

伊賀上野城・・・三重県伊賀市!

上野城・・天守閣へ・・参りましょう・・・
下図、右下、現在地が、「P」です・・・1日、1回、500円・・・17:00閉門!
ここに、「α君」を置いて、伊賀上野のお城、史跡、街を散策します・・・

日本一・二の高さで有名な、高石垣は、別ページで、備忘録記しました・・
見応えのある、断崖、絶壁のような、立派な高石垣です・・・
「P」から、筒井城跡へと、東から上ります・・・石の階段、上がれば、上野城、天守閣が見えてきましました・・・
発掘調査されているようです・・筒井城跡です(上図、右側)
内側から現れた石垣・・・

台所門西側の石垣解体工事に伴って実施した発掘調査では、藤堂時代(1608~1871年)の石垣の内側から藤堂以前と考えられる石垣が発見されました
加工痕である矢穴が残った石は3石だけでした
石垣の上部には、粘土や炭状の土を何層にも丁寧に叩き締めて、版築した様子が観察されます
版築は古代寺院などで使われる手法ですが、城郭の石垣上にこれほど丁寧のされることは珍しいものです・・・案内板より引用

さぁ、天守閣です・・

忍者の里’’と呼ばれる伊賀国は、山に囲まれた9里四方の小さな盆地、その中心は上野城下町である。
町の北側の丘には、白亜三層の伊賀上野城が、静かな雰囲気を醸しながら、端麗な姿を見せていて、白鳳城の雅名がある。
 天正13(1585)年、伊賀の国を領した筒井定次が三層の天守を築き、北に表門を構えた。豊臣秀吉の没後、徳川家康が関ケ原の戟いに勝ち、豊臣政権の継承者としての地位を確立するに及んで、慶長13(1608)年、走次を失政を理由に改易、藤堂高虎が伊賀・伊勢の城主として伊予今治城から移り、自ら縄張りを指図、本丸を30mの高石垣で囲み、筒井故城を大拡張した。
しかし竣工直前の五層大天守は、慶長17(1612)年9月2日の暴風雨で倒壊、そのうち大阪夏の陣で豊臣方が滅亡したので城普請は中止され、城代家老が執政することとなった。
現在の天守は、昭和10(1935)年、地元の名士川崎克氏が私財を投じて耗木造の復興天守を再建、伊賀文化産業城と称した。城跡は昭和42(1967)年に国史跡に、天守は昭和60(1985)年に伊賀市の文化財に指定されている・・・配布パンフより引用

入口正面に・・藤堂高虎像にあります・・

          ふと、壁みれば、忍者がへばりついています!
          
唐冠形兜(三重県指定文化財)・・・
豊臣秀吉より藤堂高虎が拝領、のち高虎より一族の藤堂良重が拝領、大阪夏の陣に着用したと伝える

三重県指定有形文化財・・名称・・脇差 銘:伊賀国宗近 永正元年六月・・・1504年

天守より、東を望む・・・
鈴鹿山脈も、僅かに望む・・曇りで残念・・・筒井城跡が眼下に見える・・
欄間・・弓矢ですね・・

そして・・・
天守閣復興を祝う有名人の大色紙(1m角の大きさ)、大色紙46枚で格天井を飾っています
その中で、御名を知っているとすれば・・・川合玉堂、横山大観です・・美術系、弱いです(^_^;)
横山大観(1868~1958)
日本画家、帝国美術会貞、帝国美術院創立に加わり、昭和12年文化勲章受章

           ・・・満月・・・
          

川合玉堂(1873~1957)
日本画家、東京美術学校数授、帝国芸術院会員となり、昭和15年文化勲章受章

           ・・・棕梠・・・
          

私財にて天守閣復興された、川崎克書 大扁額・・・

天守閣の復興 の偉業に対して・・・ 配布パンフより引用させていただきました

川崎克氏は、天守閣復興を計画、鉄筋コンクリート様式でと進言する者があったが、城は桃山形式の木造建築とし、昭和7年10月14日に地鎮祭を執行して復興工事に着手した。
「攻防作戦の城は亡ふる時あるも、産業の城は人類生活のあらん限り不滅である」と・・・
建築の根本的信念とし、伊賀の産業陳列館として「伊賀文化産業城」と名付けられて、昭和10年10月18日に完成した。
また、克氏は、昭和17年9月2日、俳聖松尾芭蕉翁を顕彰する施設「俳聖殿」を私費で建築されている。
・・・配布パンフより引用


私財で、この伊賀上野城を再興されるとは、すごいことを成し遂げた方なんですね・・・


伊賀上野城、高石垣・・・素晴らしい、お城です
では、城下町、ゆっくりと散策します・・・続きます

追記:このような史跡、施設など全部ではないですが、JAFの会員証を見せれば、それなりの割引があります!
JAFでは、スマホで、JAFデジタル会員証がありますよね・・・しかし・・?
上野城は、会員カードでなければ、割引してくれません・・そう、アナログなのです!
ですから、JAFデジタル会員証は、不可です・・・お気をつけ遊ばせ!!

・・・しかし、JAFデジタル会員証が、なぜ不可なのか、訳が解りません・・・ね?・・・






0 件のコメント:

コメントを投稿