なかなか興味深いNewsです
今は、Windowsでは使用していますが・・・
スマホの2台持ちには朗報?
LINEの仕様が、3月のアップデートでAndroidスマホを「サブ端末」として設定できるようになった
これを使えば、2台目の端末でメインのスマホに届いたメッセージや写真を見たり、2台目の端末からそれらを送信したりといったことが可能になるのです
余っているスマホで早速試してみよう
Googleストアからサブ端末にダウンロード・インストールをします
起動しました
この端末をメイン端末かサブ端末か選択画面が表示されるので、サブ端末を選択
メインの端末に認証番号を入力します
サブ端末・・・いとも簡単に設定完了です
左がメイン端末 右がサブ端末
トーク画面
メイン端末はトークは削除しているが、サブ端末には表示される
今、サブとして、WindowsにLINEをインストールして利用しています
パソコンを触っているときなど、便利ですし、入力も楽!
メイン端末とサブ端末の組み合わせでスマホ2台にLINEを入れて、同じアカウントでログインできるのです
ただしiPhone側をサブ端末にすることはできない制約はあるらしいが便利と思います
Andoridバージョンによっては、出来ない場合もあるらしいが、このサブ端末はAndroid10だったので、大丈夫だったようです
ただしiPhone側をサブ端末にすることはできない制約はあるらしいが便利と思います
Andoridバージョンによっては、出来ない場合もあるらしいが、このサブ端末はAndroid10だったので、大丈夫だったようです
これでLINEの使い方として、スマホ2台、PC2台で運用?ができます
スマホのサブ機は、買い換えた前の機種で、回線契約していませんし、WiFiのみで運用です
LINEの電話もできる?できると思う
一度、試してみようかなぁ?
スマホのサブ機は、買い換えた前の機種で、回線契約していませんし、WiFiのみで運用です
LINEの電話もできる?できると思う
一度、試してみようかなぁ?
0 件のコメント:
コメントを投稿