ページ

2022年11月16日

福井県への旅・・・曹洞宗大本山・永平寺 第一回目

福井県への旅、曹洞宗大本山・永平寺です

一度は訪れたかった、寺院です
TV番組でみる「禅の世界」「大晦日の除夜の鐘」等など・・・

参道・・・この前の「P」に駐車しました
さぁ、参りましょう

見事な紅葉が迎えてくれました

日本曹洞第一道場 吉祥山永平寺

いまが見頃の紅葉、紅葉です

永平寺全景図

       振り向き、参道を・・・

手水舎

通用門 受付です

参拝順路に従って、進みます

最初は、「傘松閣」です

156畳敷きの「絵天井の間」
・・・昭和五年(1930)当時の著名な画家144名による230枚の美しい色彩画が天井に飾られています

順路進むと、山門に出ます
・山門の全景は見ることができませんでした

山門から、見上げる、中雀門

山門

寛永二年(1749)の改築で永平寺最古の建造物である
平素の表玄関で両側には仏法の守護神である四天王が祀られている
上には道元禅師による「吉祥山永平寺」命名由来の額が掲げられている
更に、階上には釈迦牟尼仏を中心に16羅漢・500大羅漢が祀られている


四天王

山門・垂木にまたがる「龍」

山門楼上への階段の手すり
毎日、修行僧が楼上に登り、お経をあげているとあります

・・・どれだけの時間を経て、どれだけの僧侶が握れば、このようにすり減るのかなぁ?

山門から
鐘楼、巨木の杉並木・・・この地域は立入ができません
下から僧が登っていくシーンはTV番組でみました
定かではありませんが、大晦日は通行できるようです

廻廊を上がります

結構な人数の僧侶の方々が登られています

と、いうことで、永平寺、一回目は参道から通用門を入り傘松閣から山門へ進んできました
なにせ、写真が多いということで、分けて記事にいたします

続きは、永平寺二回目へ






0 件のコメント:

コメントを投稿