ページ

2020年5月31日

中井権次一統の足跡 六代目中井権次橘正貞の世界「龍、神社編」後編

中井権次一統の足跡を巡ってきて、その足跡を備忘録として掲載してきました
そして、代々の権次別の彫刻の部位毎にまとめます

今回は、六代目中井権次橘正貞 安永九年~安政二年(1791~1855没)です
五代目中井丈五郎正忠の長男で、多くの作品を残しています

中井権次一統の足跡を巡って、中井権次橘正貞の刻銘が確認できた社寺、六十二社
寺院と、神社とに分け、部位ごとにまとめてみました

今回の部位は、「龍、神社編」後編です



日光院(養父市)

赤渕神社(朝来市)

八幡神社(朝来市)推定

一宮神社(丹波市)推定

加茂神社(丹波市) 
・・・龍が社殿側向きに設置されているので、銘が正面からみえる、想像すると、改修かなにかで、取り付ける向きを間違えた・・・

上、加茂神社
・・・龍が裏表逆に設置されているので、銘が正面からみえる・・・

厳島神社(丹波市)推定

大原神社(丹波市春日)推定 

大歳神社(丹波市若林)推定


上写真、右からズームで

宮田天満宮(丹波篠山市)

沢田八幡神社(丹波篠山市) 
・・・蟇股に分類されるとおもいますが、龍ということで・・・

六代目中井権次橘正貞の「龍」を比べて見てきました
ほぼ、デザインは同じと思われます
梁上の隙間、幅で、縮小されて作られているようにも思えます

所謂、規格統一って感じですかね
これは、寺院、神社とも、同じと思えますが、これ如何に・・・

想像するだけで、実に楽しいです~


特筆:丹波市加茂神社・・・龍の設置が表裏逆!
龍が社殿側向きに設置されているので、銘が正面からみえる
改修かなにかで、設置間違えたかなぁ?・・・
それとも、なにか意図があったのか、知るよしもなく・・・

このような例はみたことがないですね






2020年5月30日

中井権次一統の足跡 六代目中井権次橘正貞の世界 「龍、神社編」前編

中井権次一統の足跡を巡ってきて、その足跡を備忘録として掲載してきました
そして、代々の権次別の彫刻の部位毎にまとめます

今回は、六代目中井権次橘正貞 安永九年~安政二年(1791~1855没)です
五代目中井丈五郎正忠の長男で、多くの作品を残しています

中井権次一統の足跡を巡って、中井権次橘正貞の刻銘が確認できた社寺、六十二社
寺院と、神社とに分け、部位ごとにまとめてみました

今回の部位は、「龍、神社編」前編です


三島田神社(京丹後市)

日吉神社(京丹後市)推定(神社前、説明書に名前記載あり)

二ノ宮神社(船井郡)

子守神社(船井郡)

熊野皇神社(香美町)

太田神社(香美町)

天満威徳神社(香美町)

七面堂(宮津市)

長田神社(新温泉町)

大生部兵主神社(豊岡市)

神門神社(豊岡市)

㯮椒神社(豊岡市)


大原神社(福知山市)



六代目中井権次橘正貞の龍、神社編です
正貞の携わったであろう神社数は三十二社です
前編(兵庫県北部)後編(兵庫県南部?)に分けました

神社という向拝の間口の狭さに合わせて、寺院の龍と比べると縮小して作成されているかのようです

太田神社(香美町)天満威徳神社(香美町) 長田神社(新温泉町)の三社のデザインがほぼ同じで、向拝妻飾りが、力神、松の違いのようです
こうした見方ができるのも、これまた、楽しいことです





2020年5月29日

中井権次一統の足跡 六代目中井権次橘正貞の世界・・・「龍、寺院編」

中井権次一統の足跡を巡ってきて、その足跡を備忘録として掲載してきました
そして、代々の権次別の彫刻の部位毎にまとめます

今回は、六代目中井権次橘正貞 安永九年~安政二年(1791~1855没)です
五代目中井丈五郎正忠の長男で、多くの作品を残しています

中井権次一統の足跡を巡って、中井権次橘正貞の刻銘が確認できた社寺、六十二社
寺院と、神社とに分け、部位ごとにまとめてみました

今回は、「龍、寺院編」です

掲示は、参拝日、名、順不動で、撮影機材、手法などで、サイズ、画質は異なります


私の中井権次一統の足跡を巡る原点である寺院から・・・そう、文保寺からです
あとは、順不動です


文保寺 (丹波篠山市)

多禰寺(舞鶴市)

金剛院(舞鶴市)

満福寺、奥の院観音堂(養父市)


岩龍寺(丹波市)


浄仙寺(福知山市)

佛性寺(宮津市)

本明寺(丹波市) 推定

三宝寺(丹波市)

千山寺(加西市)

頂福寺(豊岡市)


光明寺(綾部市)銘、清次郎正用連名


寺院数、十二
向拝の太い梁の上に、鋭い爪で宝玉を握り、大きく口を開けた龍です
顔を左へ向けた龍と右に向けた龍と、左へ向けた龍の方が数は多いです
なぜ、向きが異なるのか?
本堂の方位にも関係するのか?
梁上の隙間の関係もあるのでしょうか?

いろいろ想像するのも、これまた、楽しいです

ほぼ、正貞の龍のデザインは統一されているように見えます
やはり、並べて比べないとわかりませんね・・・

次回は、神社の龍です







2020年5月28日

中井権次一統の世界・・・独立ページを作成しました

備忘録を始めてから、8年目を迎えております
最初は、我が生きている時の証として、出来事を書き綴ってきました
記事の内容は、日々の出来事や、小旅行やら、PC、TV関連、「α君」などが主でしたが、いつのまにか、記事にする事柄も増えてきまして・・・

元々、神社仏閣、所謂、国宝、重要文化財、市指定文化財の建物が好きで巡っていました
忘れもしません
2015年3月5日、篠山市の篠山市指定文化財である、文保寺の楼門を訪れました
そして、なんの気なしに本堂へ・・・そこで、見た中井権次の彫刻の数々

その中井権次の彫刻に魅せられ、それ以来、中井権次一統作品集を基に兵庫県一円を「α君」と共に走り、社寺を訪れ、写真に収め、備忘録、「中井権次一統の足跡を巡って」とタイトルを付け掲載してきました





今年4月、ある方の紹介にて、社寺彫刻研究家の方とお知会いになれました
その社寺彫刻研究家の方から、それはそれは、ご教授をいただき、より一層、中井権次一統の奥深さを知りました

近年、思い描いていた課題・・・
中井権次一統の足跡だけをまとめる事はできないか?と!
飛行機撮影は、別ものとしてLIVEドアのブログに移行させました

中井権次一統の足跡の移行に際し、問題が・・・
撮り溜めしていた写真が、1年半前のHDDクラシュで、データが無くなりました
一部は、復旧し、BDにも焼いていましたが・・・これも僅かなもの!

方法とすれば、Googleアルバム、アーカイブに保存されている写真を使わなければならないのです
必然的に、Bloggerからは、離れられないようです

と、いうことから、私のWeb関連の師匠にご相談を・・・

ご指導いただいたこと・・・
まるまるコピーし、同じ記事を掲載すると、二重検索、Googleは不正コピーとして扱うらしいと・・・それを回避する、検索エンジン、Robot対策をすべきと・・・


で、教えていただいた技・・・下赤枠部分に・・・
User-agent: *
Disallow: /
を、いれると、検索Robotから逃れられるらしい・・・難しいことはよくわかりませんが‥
早速、対策をして、作成にかかりました



現在の総ページ数、2302、そのうち、中井権次一統の足跡のページは362
さぁ、どうするか?
一枚一枚コピペも考えました
しかし、それはそれで、膨大な時間がかかりそうです
そうなれば、まるごと移行・・・
そう、バックアップを作成、エクスポートし、中井権次一統の世界にインポートさせる
そして、不用?な記事は選択し一括削除・・・
そして、残った中井権次一統の足跡のページには、新しく、ラベルを付けることにしました

その作業は、延べ、15時間・・・
巣ごもりの時期、そうコロナのお陰で、たっぷり時間がありました

記事には、間違いも多々あり、この際、情報は正しいが、私、刻銘を確認できていない場合は、「推定」、情報が曖昧で刻銘未確認であれば、不明と・・・
そして、代々名のラベル付け、社寺の所在地を「市単位」でラベル付けることで、代々別、地域別の一覧表示が、なんとか、できあがりました



上、赤枠も作りました・・・外部リンクということができるのも初めて知りました

そして、できたのが、「平凡なおっちゃん 中井権次一統の世界」です



師匠からご指導いただいた、Robot対策・・・
これを教えていただいたこそ、できた今回のページ作り・・・

整理するにあたり、2015年からの362の記事を再確認すれば、そりゃひどいもので、後日、手直しが必要とも思っています

再訪問もあります故、これも統一していきたいと思います
そして、掲載する写真の撮影方法を見直し、ストロボ、日中シンクロの技術も習得してより綺麗な写真を撮りたいと思っています


そして以前から、実際に訪れ記事にした場所、それを基に作成した、中井権次一統の足跡のGoogle mapです・・・マークの色違いは、代々別なのです


この地図を眺めていると、中井権次一統が、柏原町を起点に、江戸、享保の時代から、昭和の時代、宮津市へ拠点を変え、その長い時をかけ、造り続けられた、社寺の彫刻の足跡・・・
家業とはいえ、代々、成し遂げたられたこと、中井権次一統の凄さを改めて感じております

いずれ、この地図も公開しようかと、考えています

中井権次一統の足跡、「推定」「不明」を、さらに、正確なものに仕上げていきたいと思っています

さぁ、どうなりますか・・・





2020年5月27日

PentaxQ7の06 TELEPHOTO ZOOMが壊れました

2019年9月13日、オークションで落札、購入した、PentaxQ7システム?
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2019/09/pentaxq7.html

早朝のウォーキングのお伴で、活躍してくれました
右:06 TELEPHOTO ZOOM

前日の朝のウォーキングにお伴させ、快調に撮影できていました
そして、本日もお伴させ、1枚目の撮影時、オートフォーカスが作動しません
うん?
なんで?

帰宅後、PENTAX-02 STANDARD ZOOMを装着して試しました  
ちゃんと、動作いたしました
と、いうことは、ボディではなく、やはり、06 TELEPHOTO ZOOMが壊れましたね

中古とはいえ、ほぼ新品みたいな備品で手元に届きましたからね・・・
やはり、Pentax・・・う~ん? 相性悪いね!
過去、散々泣かされてきましたから、正直、またか! って、思いました

今後は、PentaxQ7+02 STANDARD ZOOMを使います
35mm換算 69.0mm~207.0mm  F2.8の06 TELEPHOTO ZOOMは面白かったですね


06 TELEPHOTO ZOOMを使用し最後となった、昨日の写真を・・・
こんな木のトンネルをがある、ウォーキングコースです

そして、しばらくぶりに出会った「サギ」君です
・・・そう、これがね、撮影できなくなりますね・・・

なにを撮影するの? って、云われそうですが、美味しそうなので!

ネギも見事ですね

そして、我が家の薔薇・・・この1枚が最後となりました

今後、06 TELEPHOTO ZOOMを購入するかどうかは、未定です
まぁ、結構な枚数を撮影してきましたから、それはそれで・・
そして、ズームを使い、いろんな撮影方法も試せましたから満足です

雨上がりの朝

ブドウの木の新芽


保存しているRAWの枚数を数えると、5205枚撮影していました・・・
いやはや、よく撮影したもんですね!

06 TELEPHOTO ZOOM 分解してみよっと!!