走行距離は124500km
10年目の車検時は、一応節目ということで、TOYOTAで車検を受けました
10年目の車検時は、一応節目ということで、TOYOTAで車検を受けました
今回も車検前点検ということで、ピットインしまして、リア左のショックアブソバーに漏れが確認され後日、友人の工場で、交換してもらい準備いたしました
そして、今回は整備士でもある友人が車検代行をしてくれます
もちろん、予約をして車検に臨みます
もちろん、予約をして車検に臨みます
過日、A**TB**Sで前照灯のハロゲンをLEDに交換してもらいました
その時はいろいろゴタゴタがあったのですが・・
ふと思ったのです、前照灯の光軸は大丈夫か?
ふと思ったのです、前照灯の光軸は大丈夫か?
車検場で検査を受けて、光軸がずれていれば、出戻り、調整して再度車検場となりますからね
で、今回は事前に光軸検査
知る人ぞ知る「南港カーテスターさん」 何度かご厄介になりました
結果、見事に狂っていたようで、予感は当たってました
ドライバーで結構グリグリと回して調整してましたね
費用は@1300円?
で、今回は事前に光軸検査
知る人ぞ知る「南港カーテスターさん」 何度かご厄介になりました
![]() |
Google map より |
結果、見事に狂っていたようで、予感は当たってました
ドライバーで結構グリグリと回して調整してましたね
費用は@1300円?
車検期日は令和7年8月
大阪運輸支局 なにわ自動車検査登録事務所にやってきました
自賠責・税金などなど手続きを済ませ、書類一式を携え、車検レーンに並びます
友人が運転した車検場へ入って、15分ぐらいか?
出てきません
なにかトラブル発生か?
この後数分後、右端から出てきました
なにやら、検査方法も変わっていたらしい?
待っている間、車検場前から立て替えられた事務所棟をみる
事務所棟は2024年8月に立て替えられたようです
検査受付からのシステムが変更されたようで、書類発行もQRコードをかざしてプリントアウトということもあり、友人も知らなかったようです
いろいろシステム化?されていますが、この車検システムはなんとかならぬのかなぁ?
安全保安確認のためにもしかたないかなぁ
友人の力を借りて、無事車検は完了しました
リアショックも交換したし、前照灯の光軸も調整したし・・
残るはタイヤをいつ履き替えるか?
タイヤ交換の目安はトレッド部の点検では、スリップサインが出ているかどうかです
先日、TVでも放映されていましたが、極暑の今、高速でのバースト事故が発生していると!
我が愛車、α君のタイヤの状況は把握していますが、早め早めの交換しましょう
安全第一ですからね!
0 件のコメント:
コメントを投稿