ページ

2022年2月28日

楽天モバイル SMSに不明なメッセージが入りました

2022年2月15日付けで、楽天モバイルのSMSに不明なメッセージが入りました

スマホに表示されたのは、2022年2月26日
なんで?

そんなことはいいとして・・・
またまた、配達不明内容の詐欺メール!



          調べてみました・・・「070-7777-0482」




たくさんの方が・・・
 詐欺や!
 わからん!
 なんやこれは! 

まぁ、この手合いは、何度も着ていますので、今更珍しくはないのですが・・・
一応、記録として・・・ね!

懲りませんな!






2022年2月27日

飛行機撮影の合間の野鳥撮影・・・スカイランドハラダです

スカイランドハラダで、飛行機撮影をしています

飛行機が離発着しない時間は、正直、ヒマです
そんな時は、そこら中見回して、なにか、パチリしたい気持ちになります
空・雲などなど・・・

そんな時、スズメ達が、着陸?してきました
慌てて、パチリしました
滑空の姿がそれぞれ、連写しているか如く、見えます

風、きつく、しばらく様子をみていて・・・風がおさまるのをみて、パチリいたしました
きつい風で、首?のあたりの毛が逆立っていますね

数えると、なんと、19羽、いてはりますね

スズメ君たちは、集団、群れで、動くのですね
説として、集団で、餌を探したのが効率がよいからとも云われていますが・・・

そして、この後、バタバタと一斉に飛び立つていきました
何かの拍子に中の1羽が飛び出せば、それを合図にまるでパニックに陥ったかのように舞い上がります



さらに、なにかないかいなぁ?と、探していると・・・
「P」の柵の向こうに、ハクセキレイ君がいました

柵を避けて、中央1点で、ピント合わせて、パチリです

うん?
こっちに来てくれるの?

T字路で、いや、「P」の白線で立ち止まり・・・
・・・さぁ、どうぞ、パチリしてよ!
と、云ってくれているようでした


よきヒマ潰しと、撮影練習、モデルになっていただき、感謝?です







2022年2月26日

Panasonic DMC-LX2・・今更なんですが、朝のお伴のレギュラーに!

朝のウォーキングのお伴のコンデジは、オリンパスXZ-10が主でしたが・・・
ある日、不注意で、本体左側面から落下させてしまいました
それ以来、中央はピント合うのですが、周囲がややピンボケになる症状がでています
まぁ、周辺ボケと、考えれば、片付けられるのですが、う~ん、ダメですね
用途は考えますが、朝のお伴は、補欠に降格です

で、レギュラーに昇格させたのが、Panasonic DMC-LX2なんです
Panasonic DMC-LX2を購入したのは、その当時所有していたオリンパスの一眼?カメラがリコールで、メーカーよりの対策で、通知で、返金処理か、時期不明の修理を待ってもらうかのいずれかの対応があり、迷わず、返金対応で、買ったのが、DMC-LX2だったのです

2006年発売で、記憶では、5万円強で購入しましたね
1020万画素の16:9CCDと広角28mmライカDCレンズ
8群9枚(非球面レンズ3枚3面)LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学4倍ズーム / f=6.3-25.2mm (35mm判換算: 28mm~112mm(16:9時))/ F2.8-4.9
光学式手ブレ補正機構内蔵・・・


よく、写ります
CCDの色は、最高ですね

寒い朝のこの空の色・・・

少し太陽に照らされた部分と日陰

太陽光パネルもエエ感じです

半月と、枝にいてる「鳥」鳥の名が分からないのです


別の枝にも「鳥」が・・・逃げそうもなかったので、ズームしてみました
でも、鳥の名は分かりません


湾曲するのですが、そこは愛嬌?ですかね(補正済み)

Panasonic DMC-LX2
この液晶モニター は、2.8型(16:9)、20.7万画素、低温ポリシリコンTFT液晶
視野率約100%
パワーLCDモード(高輝度モード)/ハイアングルモード

これが、めちゃ頑丈で、保護フィルムなど貼らずとも傷一つありません
おそらく、ガラスですね
SONY-RX100のように、液晶表面が剥がれる、傷つくことなんてありません
頑丈です!



対応バッテリーは、DMW-BCC12 これ、RicohーRX200と共用できます
ちなみに、Rocohは、DB-60

強いて欠点は、モードダイヤルが安易?に回る、スライドスィッチがずれる事ぐらいですね

手ぶれ機構はあるし、昼間であれば、ISO100~200で、なんの問題もありません

購入して、15年弱
今頃、やっと、このPanasonic DMC-LX2の良さに気がつかされました・・・遅い!

電池も新品を買いましょう・・・へたって来ています故!

しかし、ASPECT 16:9
3:2で慣れてるし、オリンパスは4:3
どう撮りましょうかね
でも、実質上16:9専用機なんですから、16:9で撮っていきましょう・・・

そうそう、Panasonicの説明では・・・
・テレビで写真を楽しもう!
LX2で記録したSDメモリーカードをビエラのスロットに入れるだけ。美しい大画面が臨場感を再現します・・・と、あります

そうか、TVは16:9やね
さすが、Panasonicさん・・・





2022年2月25日

Nikonの現像ソフト「NX-Studio」Ver.1.1.2へアップデートです


Nikonの現像ソフト、NX-Studioがアップデートがありましたので、早速、ダウンロードし、インストール(アップデート)いたしました

Ver1.1.0から、Ver1.1.2です


内容は・・・
•Z9で撮影した RAW 画像について、NX Studio で[露出補正]をマイナス側に調整した状態、または[ハイライト]を調整した状態で[ホワイトバランス]を調整すると、ホワイトバランスの調整結果が正常に反映されない現象を修正
• Z7II / Z6II で撮影した 3840×2160 60p 及び 3840×2160 50p の動画が正常に再生できない現象を修正しました

私の愛機、Z7には関係ないですね

しかし、最新版を使うと他にも改善されていることが、まま有ります故

で、インストール後、試すと・・・
うん?
動作が機敏になったか?

なんでも、新しいのがいいですね

2022年2月24日

コロナワクチン、3回目接種終わりました・・・副反応がキツイです!

私のコロナワクチン接種は・・・
ファイザー→ファイザー→3回目もファイザーと、なりました

1回目、2回目と、その副反応は、接種の部位の痛みはありました
それと、微熱程度・・・
37.4度・・・
これぐらいは、寝ていれば、落ち着くだろうと、思って過ごしました
解熱剤も服用せず、無事元どうりに!

3回目接種・・・
副反応は出ないだろうと、高を括って いました
しかし、接種部位の痛みも、前回より痛いし、身体の節々は痛いし、頭痛はするし・・・

そして、発熱が・・・
計ると・・・
「38.2度」
さすが、これはキツイです

そして、最高は・・・
「38.5度」
写真撮る気力さえ失せました

かかりつけ医より、解熱剤を処方してもらっていますので、服用いたしました


一錠服用して、6時間経過しましたが、未だ、38度・・・
寝る前にもう一錠服用して、「おやすみ」します


あくる朝には、熱は下がり、37.1度に・・


しかし、身体はだるく、ここは、寝て過ごすのが回復には一番です
と、いうことで、一日中、布団の中で、寝ていました


この高熱!
久しぶりです
12年程前に、インフルエンザにかかり、38.6度を経験して、1週間、部屋に隔離された思い出?があり、それ以来の高熱でした

今回、正常に回復するまでに、三日間要しましたね
いやいや、病気での発熱ではないので、安心?は安心なんですが、やはり辛いね


副反応・・・調べてみました
コロナ感染予防のために必要な免疫を、つけるのがワクチン
副反応は、自然に感染した場合と同じように、体の反応として一時的に 症状が出ること


コロナの様子をみれば、まだまだ、地球規模で、終息は先がみえないし、またBA.2って云われています
もしかしたら、4回目、5回目と接種があるかもしれませんね


そうそう、かかりつけ医も、発熱外来をしていました
医院の表の「P」で、テントを張り、そこで診察しています

一般患者は診察、待合室なんですが・・・
診察中、先生曰く・・・
・・・表にいる方の2/3が、コロナ患者
・・・咳していれば、ほぼ、コロナ患者かも


その診察のテントの隣に、「α君」が「P」しています
わぁお・・・
知らなかったのです

帰りは、入念にアルコール消毒、着けていたマスクは処分し、新品マスクを着けて、帰りましたが・・・
恐ろしいことでしたね

無言で、立っている、患者さん6人ぐらい・・・辛いやろなぁ?

みな、ワクチン打ちましょうね







2022年2月23日

メカニカルシャッターか、電子先膜シャッターか、どちらを使うのか?

飛行機撮影時「メカニカルシャッターか、電子先膜シャッターか、どちらを使うのか?」

カメラには、メカニカルシャッター、電子先膜シャッターそして、オートがあります
通常、オートにして使っています

今回の症状?は、飛行機撮影後、RAW記録を現像をしていて、うん?と思ったことです
ピシッとエリアでフォーカスしているにもかかわらず、拡大すると、微妙に手ぶれ?を起こしているのです

シャッタースピードは、1/1000:F8:ISOオートで撮影しています
機体の赤枠は、フォーカスエリア・・・「ワイドS」です
コントラストAFですから、枠内のどっかにピント合っているはずです

100%拡大してみました
ピッシとしてないでしょう!・・・微妙なんです
ちゃんと、合焦している写真が大半なんですが、時折、こういうのが出ます
二度とパチリできないシーン、一枚だったらと、思うと・・・困ったものです

この動的AF関係が、SONY、CANONより劣るところですかね・・・私感


なぜか?・・・実験してみます
我が家の2階から見える、1軒向こうのお宅のガスメータにピント合わせて、同条件で撮影してみました


・・・ガスメータとはいえ、ご近所の庭先なので、すべてボカシいれています
ガスメータ-まで、目測、約70m・・・400mmで、パチリです


同じ構図で、同条件で、撮影します

・シャッタースピード:1/1000オートです
・・この場合は、自動で、メカニカルシャッターになるようです

赤枠、ガスメータの「0594」は判別できますが、いまいちハッキリしていません

・メカニカルシャッターに固定して・・・
 結局、同じ写りですね


・電子先膜シャッターに固定して・・・

お! メカニカルシャッターよりキレイに「0594」が見えます


これで、メカニカルシャッターでは、微ブレ?が発生していることがわかりました

Nikonサポートセンターへ、電話してお尋ねることにしました

・・・オート設定にしているが、メカニカルシャッターと電子先膜シャッターはどのようになれば、切り替わるのか?

・通常シャッタースピードでは、メカニカルシャッターに
・低速シャッタースピードになれば、電子先膜シャッターに
・通常、電子先膜シャッター固定設定での使用には問題はないか?
・・・問題ありません
・電子先膜シャッターの最大シャッタースピードは「1/2000」が上限ですと

シャッタースピード:1/2000以上はまず使いません
それでは、電子先膜シャッター固定設定でしばらく使ってみましょう


なにか、私の写真撮影は、Pentaxの時代からピントで悩まされています
まぁ、なんでも追求すれば、解決索は見つかるものですね

電子先膜シャッター常用は邪道か?
しかし、新製品のZ9は、電子シャッターのみ!


未熟な腕のための部分が多いと、ひとり、落ち込んでおります






2022年2月22日

今朝の一枚・・・「とげだらけの木」

今朝の一枚は、とげだらけの木です

朝のウォーキングの遊歩道、公園にある、一本の木
これが、全体が「とげだらけ」なのです
    
    なんなでしょうか?
    外敵から身を護る?
    誰にも触らせない?


少し、明るくしてみました
とげだらけ・・・


Googleレンズでも分からない?
「とげだらけの木」で、検索すると・・・

候補は「カラタチ」・・・これは、低木
「クスドイケ」・・・これは、常緑樹

ちょっと違うなぁ?
あぁ~ わからない!

この公園、遊歩道を探しましたが、この木以外には、見当たりません
季節が進み、葉が出てくれば、調べようもあるかも・・・・

いや~ わからないっていうのは、イライラするね







2022年2月21日

Runtime Error! が出ましたよ?

HPーProbook 470G3、立ち上げると、Errorが発生いたしました

Microsoft VisualC++Runtime Library

Rutime Error
Program C:\Program Files(X86)Dropbox\Update\DropboxUpdate.exe
R6030
-CRT not initialized

ランタイムエラーはコンピューターの実行中にプログラムを停止させるエラーなのです。
ランタイムエラーが発生すると、プログラムを正常に使用できないのです

いろいろ、難しい対処方法がありますが・・・
Dropboxは利用していましたが、今は、ほぼ放置状態
自動更新も止めているし、スタートアップも無効にしています

CRT not initialized・・・初期化されていない、なんでしょうか?

そして、これが要因かどうか分かりませんが、このところ、HP電源ONして、起動するもメーカーロゴ「HP」のまま、時間がえらい長いのです

私の対応策は・・・
使わないので、レジストリー値も含め、全削除(アンインストール)しよう

結果:HPのロゴ表示が終わるのが若干はやくなったかなぁ?

これが一番はやい安易な対応策ですね・・・(笑)

Dropboxは、最新版をインストールすれば、この辺は解消すると思いますが、使いませんので、このままにしておきましょう・・・







2022年2月20日

今朝の一枚・・・「梅、開花です」

今朝の一枚は、梅の開花です

九州、福岡の親戚より、白梅、枝垂れ梅の咲き誇る写真が送られてきました
当地は、未だ、そんな素振りもありません

しかし、今朝、ついに一輪、開花を見つけましたよ~

つぼみも膨らみ、さぁ、梅の開花ですね

いや~、うれしいですね
これからの朝のウォーキングが、楽しみです

そして、ロウバイも・・・


「春よ、来い、はやく来い・・」って、口ずさんでいる、おっちゃんがいます








2022年2月19日

今更ですが、Ricoh GX200の使い方、性能を知りました

朝のウォーキングのお伴の「Ricoh GX200」・・・古いです、2008年製
自慢じゃないでが、マニュアル見ません、見ていません

つい先日、YouTubeで、Ricoh Caplio GX100の動画を観ていまして・・・

うん?
おっ!

そんな使い方?性能?があるの?
そう、教えていただいたのです


・ステップズーム
下左、赤枠がステップズーム
右上のボタンでズームするのですが、ステップズーム設定にすると・・・
ボタン押す毎に焦点距離を24:28:35:50:73mmに固定できるのです
・マニュアルモード
上右赤枠は、マニュアル操作・・これは使っています
しかし、「+」「-」が+2EV -2EVの範囲を表すらしく、その範囲のときは、露出値に応じて画面が変化し、オレンジ色の時はその範囲を超えると画面は変化しないと・・・
その時は、絞り値、シャッタースピードを変化させて設定するらしい・・・


Fn2に設定されている、フォーカス設定が割り振られていました
マルチAF:スポットAF:MF:スナップ:∞
そうなんです、スナップ:∞は、あるのは知っていましたが、どう使えばいいのか?
勿論、マニュアルを読みました

スナップは、近距離、約2.5mに固定します
∞は、無限遠にピント固定、遠くの風景の撮影時に使いますと・・・

・単四電池
なんと単四電池が使えるのです
知りませんでした

電源 :リチャージャブルバッテリー(DB60):単四形アルカリ乾電池×2、単四形オキシライド乾電池×2


単四電池2本使えますね
ただし、記録枚数は約45枚らしいのです(マニュアル記述)
万一、電池切れの場合、コンビニでも売っていますので、助かりますね
充電単四電池を保有していますので、それで使ってみましょう・・・

接点端子が見えます



自動開閉のLC-1を装着しております


今回、しっかりマニュアルを読んでみました
2008年製ですが、なかなか凝った仕様です
そして、CCDが出す色が、気に入っています

今回、覚えた方法は、実践してみます
よく、出来ていますね
今更ですが、こりゃ、名機ですよ・・・
あらためて、実感しております


最近の朝のお伴としての出番が多いです・・・
がんばってもらいましょう!

機能、性能を活かすのは、あんたや!で・・・と、静かな声が聞こえてきます






2022年2月18日

2月の満月は「スノームーン」です

2月の満月は「スノームーン」です

午後暗くなって・・・嫁が「月、キレイよ!」と
それを聞いて、寒い外に出れば、北東の空に・・・・
おぉ・・・満月!


早速、カメラぶら下げ、褞袍着て、パチリしました
三脚とか、そんなものは準備することなく、手持ちでパチリ・・・

まずまずの一枚になりましたね

で、調べてみると・・・
2月16日の月は、月齢 14.9(大潮)
なんと、満月は、17日なのです

待っていましたが、17日の同時刻は、あいにくの曇り、雲がね・・・
残念!


翌朝、1月18日 今朝、午前6時の一枚
そうそう、この一枚は、西の空です

無謀にも、コンデジ「Ricoh-GX200」で、パチリしました


よく写っていますが、これ以上、ズームできませんし、80%にトリミングしています

しかし、午前6時の一枚は、寒い!
特に、天気予報では、1度だったのですから・・・

近所の人に見られたら・・・「あのおっちゃん、好きやね?」と、思われるでしょうね

まぁ、無事に見られずにすみましたが・・・(笑)








2022年2月17日

Canon EOS-R6+RF100-500mm・・・師匠の、新しい武器を使わせてもらいました

飛行機撮影の師匠が、新しい武器を持ってこられました
お願いして、5枚撮影させていただきました

その武器は・・・
Canon R6+RFレンズ 100-500mmです

いや~ 憧れのL・白レンズです それも500mmです

早速、持参のSDカードを挿入させていただき・・・
伊丹スカイパーク北、太陽の丘からパチリです

Adobe Lightroom Classicで、RAW現像します
取り込みをして、未補正で、JPEG出力です



シャッタースピード優先、サーボAFです
写真にはでませんが、AFサーボで、動く測距点の数が凄いです



この写真でのサーボAFのフォーカスポイントは、機体ではなく、後の建物にいっています



この写真は、赤い鶴とA350付近をサーボAFのフォーカスポイントが動き回っています



いいすね!






下の写真2枚は、Adobe Lightroom Classicで、若干補正してみました

・Canon R6の一枚


・下の写真は、私の愛機、Nikon Z7+SIGMA 100-400mmでの一枚です
センサーサイズで比べると、Z6なんでしょうが・・・
上のR6との構図の違いは100mmのレンズ差です



Canon R6は、中央重点測光設定にされています
Nikon Z7は、マルチパターン測光にしてあります

使わせていただいた感想です
以前、Canon7DMarkⅡを所有して、サーボAFには違和感はないのですが、Canon R6は瞳認識も搭載していますが、全く異なりますね

まして、NikonZ7の動体(飛行機撮影)時のAFの追っかけには、いまでも戸惑っています
時折、被写体を見逃してしまうこともあります
その点、CanonR6は、きっちし、追っかけてくれるでしょうね

なんでもそうですが、新品、新製品っていいすね


新品を使わせていただき、感謝、感謝です
又、ご指導、よろしくお願いします


仕様は・・・
・Canon R6
有効画素数:約2010万画素
連続撮影速度:約20.0コマ/秒
常用ISO:100~102400
4K/60P

・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

やはり、写真撮影は、レンズに尽きるね・・・

しかし、価格もなかなかのもんですけど・・・!!