ページ

2022年9月21日

今朝の一枚・・・「彼岸花」

今朝の一枚は「彼岸花」です

毎年、この時期にこの場所、畦に咲きます
奥の稲もこの数日で、刈り取られるかな?

ちょっと、離れた場所の「彼岸花」

多年草であるが、秋のお彼岸(今年は9月20日~26日)の頃に、花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花を咲かせます

この花は毒性が強いので、触ってはダメ!と、幼い頃に教わったように思うのだが?

調べてみると・・・
ヒガンバナは有毒植物として知られており、特に鱗茎に作用の激しいアルカロイドを約1‰含んでいる。含有されるアルカロイドとしては、リコリンが50パーセントである。リコリンの語源はヒガンバナ属の学名「リコリス」に由来し、経口摂取すると流涎や吐き気、腹痛を伴う下痢を起こし、重症の中毒の場合には中枢神経の麻痺を起こして苦しみ、稀に死に至る場合もある。

日本列島では水田の畦や墓地に多く見られ、人為的に植えられたと考えられている。その目的は、畦の場合はネズミ、モグラ、虫など、水田に穴を作り水漏れを起こさせるなど、水田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)ようにするためとされる。墓地の場合は虫除け及び土葬後、死体が動物によって荒されるのを防ぐためとされる[注釈 3]。モグラは肉食のためヒガンバナとは無縁という見解もあるが、エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まないために、この草の近くにはモグラが来ないともいう。・・・Wkipedeaより

いや~、恐るべき、彼岸花









0 件のコメント:

コメントを投稿