待ちに待った日が来ました
ケヤキ資料館のfacebookからの情報で、雛が出てきました~と!
その翌日、撮影に出かけました
天気も、梅雨空けみたいで良き天気です
到着が午前10時過ぎ!
もう多くのカメラマンが大けやきの枝の下で、望遠レンズを上に向けて構えていますねその数、15人以上?
はい、私も仲間に入ります
撮りましょう
![]() |
簡単に居場所を発見(下、赤丸)
・・・先人の望遠レンズの方向見れば、発見できます・・・
![]() |
左下、お父さん、右上、左から、お母さん、長男?次男? 「親子勢揃いです」
![]() |
お母さんと、長男も眼が開いた瞬間です 次男は右向いています
![]() |
別の場所へ移動して・・・
さぁ、何十枚撮影したでしょうか?
お母さんと、長男、次男も眼が開いた瞬間です
なぜ、お母さん?・・・
毛の模様?がハート型に見えるのです(ケヤキ資料館にて教えて頂きました)
![]() |
お父さんは、少し離れて、警戒しているのでしょうね
![]() |
場所変えた位置には大砲を構えた方が一人、撮影していました
恐らく、ベストポジションかも・・・
距離はありましたが、正面から、撮影できました・・・
今日のベストポジションでした
逆光で、背景は、ほぼ真っ白・・・
私の設定はスポット測光で、ピントも1点、露出もオバーで、撮影しました
写真は、補正、トリミングしています
難しいですね
総数300枚、眼を開けてくれるタイミングで撮影した枚数は、僅かでした
2018年は、一日違いで、雛が飛び立ったと知りました・・・
今年、2019年は、なんとか、巣立ちに間に合い、撮影ができました
良かった良かったです・・・
追記:今年から、三脚使用が禁止になったようです、一脚はOKです
昨年?三脚を倒した、倒された? 問題になったようです
私が思っていたことが、現実として起きたようです・・・
三脚使う方の気持ちはよくわかるのですが、狭い通路ですし、まして、上、見上げながら、女性や、高齢者の方も見に来る訳ですから、問題が起きても不思議ではないですね
皆さんが楽しめるよう、協力しあいましょう・・・
もちろん、私は、すべて手持ちですが・・・
追記:8月1日 記
ケヤキ資料館Facebookの情報によれば、7月31日に飛び立っていったようです
また、来年、会いましょう…
0 件のコメント:
コメントを投稿