ページ

2015年3月14日

中井権次一統の足跡を知るには・・・柏原町、柏原八幡神社・・・兵庫県丹波市柏原町!

中井権次の足跡のことをを知るには、まず、柏原町、柏原八幡神社へ行かなければなりません・・なんと、三度目の参拝です・・・
その意味は・・・・

神社仏閣の彫り物が凄いなぁ・・と、思う時が時折ありました・・作者など知るよしもありません・・
・・で、先日、参拝した篠山市の文保寺、その本堂の彫り物に、透かし彫りに、の見事さ故、文保寺のHPの記述の一行に・・中井権次橘正次の作という名を見つけたのです・・・

写真下:文保寺、本堂 3月5日備忘録より
それは、ほんと、おおおぉって感じだったのです・・・それから、ググってググって、見つけたのです
・・・中井権次作品集、中井一統の軌跡という、ホームページを見つけたのです・・・
そして、中井権次顕彰会なる存在も・・その会が発行している・・中井権次の足跡のパンフの存在も知りました!
丹波の名彫物師中井権次一統のすべて、北近畿ゆかりの神社仏閣を訪ねる「中井権次の足跡」のパンフを入手しなければ・・電話出ません、では、出向くしかない・・丹波市観光協会・・
丹波市観光協会は、柏原八幡神社の鳥居前にあります・・又々、丹波の地図を頂きにいきながら、「あのぉ~?・・中井権次のパンフありませんか?」・・・
ありますよ!・・此処にしか売っていませんよ!・・・「やったっ~!!」 ・・
それは、それは、見事な、パンフ・・これが、一部100円?・・興味あるものにとっては、疑うぐらい・・1万部印刷したと・・!
広げればA1サイズ・・備忘録用にパチリ・・・
中井権次一統の作品のある地区別一覧が、これがまた、凄い・・・
・・丹波・・兵庫県丹波市 61社寺、兵庫県篠山市 23社寺、京都府福地山市 12社寺、京都府綾部市 5社寺、京都府京丹波市 1社寺、京都府南丹町 1寺
・・播磨、摂津・・11社寺
・・但馬・・兵庫県但馬市 27社寺、兵庫県香美町 9社寺、兵庫県新温泉町 11社寺、兵庫県養父町 29社寺、兵庫県朝来市 10社寺
・・丹後・・京都府舞鶴市 2寺、京都府宮津市 4社寺、京都府伊根町 2社、京都府与謝野町 2社、京都府京丹後市 7社寺
合計・・234社寺・・・おおぉ、凄い数です・・(*^_^*)
上記、地域別社寺数は、パンフから引用ですが、平成26年10月までに中井権次顕彰会が中井権次一統の作品と確認したものとあります・・・

まぁ、私ごときが、中井権次一統の起源、系譜など記することはないのですが・・・まぁ、お許しを!
・・・柏原・中井家は、1615~1619年にかけて行われた、柏原八幡宮・三重塔の再建がきっかけでああると・・・明智光秀の丹波攻めのおり焼失した三重塔は柏原藩二代藩主・織田信則によって再建されたのである。
この時、大工棟梁としてその腕を見込まれたのが、京大工頭、中井正清を祖とする中井役所から派遣されていた中井家の血を引く二人の兄弟であった・・・その後、兄、道源が柏原に残って、柏原、中井家が成立したと言われている・・・

宮大工、彫物師としての「中井権次一統」・・・
初代、道源を祖とする柏原、中井家。彫物師として活躍するようになるのは、4代目言次君音からで、「権次」と名乗るのは6代目正貞からである。4代目中井言次君音は、主として龍の彫り物を設え始めた。五社稲荷神社、日吉大社、石部神社、神田神社など、最高といっていい技をもって彫り物を施し、中井家最初の彫物師として名を残した・・・・現在11代目が、宮津市にて彫刻店を営んでおられるようで・・・脈々と系譜を受け継いでおられると・・・・文、中井権次の足跡パンフから引用

と、いうことで、私は、今までも、色々、神社仏閣を巡ってきました・・これからは、そこに存在する彫り物を拝見し、その時代の匠の技に時を見ればいいなぁ!・・と、新たなる、目的が増えたのです・・・

目標は234社寺・・すでに訪れている社寺もありますが・・それは紅葉とか、別の目的でね!
さぁ、すべて訪れることができるよう・・・計画して「α君」「カーナビ君」を駆使して、動きます!

と、いうことで、今日、3箇所目になる、・・さぁ、あの石段を登り、「柏原八幡宮」へ参りましょう・・・




0 件のコメント:

コメントを投稿