なにせ、2003年11月製のSONY PCG-TR1/B 当時20万はしていましたね
このPCは捨てるには忍びないのです
思い出深い機種で我がPC生活で結構役にたってくれたのです
そして、どこも異常はありません
BIOSをみます
CPUはPentium M
メモリーは512MB
HDDは1.8インチ30GB
画面サイズ : 10.6 型・解像度は WXGA (1280x768)
WiFi・Blutooth
おそらくWindowsXPには戻らないと思うのですが・・・
そして、無駄なお金を使わないように、別途HDDは購入しません
いま、内蔵されている1.8インチHDD30GBにインストールします
SONYでは古い機種のため、サポート・ドライバ提供はありません
だから念のため、ダブルドライバーというドライバーを抽出するアプリでバックアップします
このアプリには過去大変お世話になりましたので、安心して使います
窓の杜からダウンロードいたします
![]() |
窓の杜より |
![]() |
窓の杜より |
残すべきドライバーを、すべてバックアップをとり、保管しておきます
私の経験上、すべてをバックアップしたほうがいいと思います
さて、次のステップ
以前にも記事にしましたが、Disk全体のバックアップするために「EaseUS Todo Backup Free」を使います
しかし、最近はFreeだが、制限があるように以前知りましたので、以前同様2016年6月に戻ってダウンロードします
WayBackmachineを使います
BACK TO THE FUTURE じゃないですが、過去へ遡って各アプリを探し落とせます
必ずしも全てのアプリがあるわけではありませんが・・
例えば、Windows・・・これ無理ですね(98・XP・Vistaとかね)
今回はDISK全体まるごとのBackupをとるため、私の定番である「EaseUS Todo Backup Free」をダウンロードします
以前、ダウンロードして保存していたはずが、見当たらない?
窓の杜で検索して過去のバージョンを探します
今回は2016年6月にあります
![]() |
窓の杜より |
URLをコピーして・・
![]() |
窓の杜より |
それを検索させると・・帯グラフが現れるので、カレンダーからその日付を選択すれば、ダウンロードページが表示されます
無事、DLできました
Sony PCG-TB1/Rにインストールして「Free」を走らせます
無事、インストールできました
実行します
ディスク全体をBackUpします
完了です
この場合、C7ドライブにMyBackが保存されましたので、USBをHDDを繋いで、外へ保存しておきます
まぁ、ドライバーもWindowsXPも使うこともないとおもうのですが、万全を期します
追記:上記方法は私が勝手に行った方法ですので、その辺はご容赦下さい
0 件のコメント:
コメントを投稿