ページ

2024年6月21日

神戸港のシンボル「神戸ポートタワー」がリニューアルオープンしたので、行ってきました

神戸港のシンボル「神戸ポートタワー」・・・
メリケン波止場?(今はメリケンパーク)
懐かしいです、青春の思い出の場所です

「神戸ポートタワー」が2024年4月26日にリニューアルオープンしたと知りました
そして、最上階は展望テラスになっているようで、これは行ってみていないとね

展望テラスはWeb予約が必要なようですが、ぶっつけで行ってみます
お! ラッキーなことに今日は空いているようで、登れます

低層2階から展望5階まで、一気にエレベーターで上がります
展望5Fフロアーのその上が展望フロアー

ポートタワー説明より引用

展望フロアーは、時間制、人数制限もありそうです


Brilliance Tiara
この度のリニューアルで、屋上デッキが新設!
タワーの頭の上に作られたガラス張りのオープンエア空間は、まるで神戸ポートタワーがティアラを乗せたよう。まさに「鉄塔の美女」の呼び名にふさわしい新エリアです。
と、説明があります

おお! すごいよ
今日は天気は最高に良く、無風です

ちと、足、すくんでいます
じつは、高所恐怖症気味?です

神戸ポートタワーは、開館は1963年、高さは110m、国の登録有形文化財でもあります


さぁ、ガラス側の金具を握り、パチリしながら、一周しましょう

東:方面方面
・アベノハルカス、生駒山も見えるぞ!

真下みれば・・・
神戸海洋博物館

「P」 愛車α君がいます

南側:大阪湾ですね

西側:右奥に淡路島がみえます
対岸は、モザイク

真下・・・観光船乗り場

北側

  一周しました


天辺のアンテナ?を・・・

降りましょう

      10万人突破とあります

なんと、展望5階から、展望1階まで、この螺旋階段をおります
これはなんとかしてほしいなぁ?

降りてきました
モザイク側に出てきました


いや~ 来て良かったです
ただ、高所恐怖症気味は、ガラス張りなので、足のガクガクはマシでしたが、しかし、足取りはゆっくり慎重にすすみました

ここで、失敗談!
Sony α350を持ってきたのですが、なんと撮影しようとしたら、やけに軽い!
そう、充電していた電池を装着してなかったのです
で、予備のコンデジ、Lumix FX33でパチリです
ほどんどがガラス越しなので、ご容赦!














0 件のコメント:

コメントを投稿