https://a-shi-a-to.blogspot.com/2025/08/nikond600.html
それから、数回、ウォーキングにお伴させています
本日、所用の帰り、曇り・小雨のなか、豊中つばさ公園mazikaに立ち寄りました
そして、もちろん、パチリいたします(記事は後日)
ところが、帰宅して、現像すると・・・いやいや、ゴミだらけ!
なんで?
掃除したばかりなのに・・
持病がでているのか?
仕方ないので、 またまた無水エタノールで掃除しました
Nikon D600のイメージセンサークリーニングに電源スイッチに連動機能があります
電源OFFで実行に設定しておきます
この機能を使い、電源OFFする度イメージセンサークリーニングをさせればどうなるか?
写真撮る度に、数回に一度、電源OFF・・これ試してみようか!
はい、今日のお伴は、SIGMA 18-125mm DXレンズです
フルサイズではないですが、今日はこれで・・
フルサイズで撮ると・・・こんな感じです
DXモードです
FXとDXの切替方は・・
Fnボタンを押して、36-24 FXモード、フルサイズ
Fnボタンを押して、前面ダイヤル回して、24-16 DXモードにします
ご近所のカボス
サクラの葉も紅くなっています
柿
栗
十数枚撮影してきました
そして、センサーゴミ・有/無しのテストです
おおぉ・・・ゴミは発生しなかったようですね
持病がでているのか?
仕方ないので、 またまた無水エタノールで掃除しました
Nikon D600のイメージセンサークリーニングに電源スイッチに連動機能があります
電源OFFで実行に設定しておきます
この機能を使い、電源OFFする度イメージセンサークリーニングをさせればどうなるか?
写真撮る度に、数回に一度、電源OFF・・これ試してみようか!
はい、今日のお伴は、SIGMA 18-125mm DXレンズです
フルサイズではないですが、今日はこれで・・
フルサイズで撮ると・・・こんな感じです
DXモードです
FXとDXの切替方は・・
Fnボタンを押して、36-24 FXモード、フルサイズ
Fnボタンを押して、前面ダイヤル回して、24-16 DXモードにします
ご近所のカボス
サクラの葉も紅くなっています
柿
栗
十数枚撮影してきました
そして、センサーゴミ・有/無しのテストです
おおぉ・・・ゴミは発生しなかったようですね
しばらく様子をみよう!
どのタイミングで電源OFFにするか、探ってみよう
どのタイミングで電源OFFにするか、探ってみよう
しかし、SIGMA 18-125mm DXはよく写るね
Nikon D200・D100・D70のために買ったのです
Nikon D200・D100・D70のために買ったのです
しばらくこの組み合わせでお伴させましょう・・
軽いのがいいね!!
軽いのがいいね!!
0 件のコメント:
コメントを投稿