そして、セキュリティ更新が受けられなくなり、重大なリスクが高まります
それは重々承知で、あえてWindows10をインストールするその訳は?
Windows11ではネットワークドライブ、OMININASが表示されないのです
原因をいろいろ調べました
しかし、原因はわかりません
我が家には、TV視聴用のWindows7のPCがあります
このWindows7では、OMININAS-フォルダーは表示でき、書き込みなど問題はありません
実験を含め、最終手段として、HP-G830にWindows10をインストールします
リカバリDISKはありませんので、いつものように「rufas」を使いインストールします
Widows10のISOは保管していますが、なんとダウンロードも可能なんです
いや、驚きました
rufasで起動USBも完成し、USBメモリBootでインストール開始です
懐かしいですね
進んでいきます
無事、Windows10がインストールできました
Windows10がインストールできたあと、必ず設定する箇所は・・
原因をいろいろ調べました
しかし、原因はわかりません
我が家には、TV視聴用のWindows7のPCがあります
このWindows7では、OMININAS-フォルダーは表示でき、書き込みなど問題はありません
実験を含め、最終手段として、HP-G830にWindows10をインストールします
リカバリDISKはありませんので、いつものように「rufas」を使いインストールします
Widows10のISOは保管していますが、なんとダウンロードも可能なんです
いや、驚きました
rufasで起動USBも完成し、USBメモリBootでインストール開始です
懐かしいですね
進んでいきます
無事、Windows10がインストールできました
Windows10がインストールできたあと、必ず設定する箇所は・・
ネットワークドライブが見つからない場合の設定箇所
「SMB 1.0/CFSファイル ファイル共有のサポート」を「レ」します
「SMB 1.0/CFSファイル ファイル共有のサポート」を「レ」します
なぜ? Windows7は通常、ネット接続していません
Windows10 アップデート、更新も実施しておきます
あと僅かで出来なくなりますからね
Windows11の準備をするとご丁寧に表示してくれています
記憶にあるWindows10と少し様子が違うようですが?
実は、これ以外に用途があるのです
Windows10 アップデート、更新も実施しておきます
あと僅かで出来なくなりますからね
Windows11の準備をするとご丁寧に表示してくれています
記憶にあるWindows10と少し様子が違うようですが?
実は、これ以外に用途があるのです
過日、iTunesの母艦である、NEC VN770が突然電源が入らなくなりました
マザーボードに問題があるようで、ご臨終です
このPCからSSDを取り出していますので、iTunesフォルダーを移植します
もう、iTunesは無くなっているようで、これも探して設定をしたいと思います
マザーボードに問題があるようで、ご臨終です
このPCからSSDを取り出していますので、iTunesフォルダーを移植します
もう、iTunesは無くなっているようで、これも探して設定をしたいと思います
なにせ、5GBの音楽が保存されていますので、これは無くすわけにはいきません
と、いったところから、サポートが10月15日に終了する間際にドタバタで、Windows10のPCを作ったわけです
さぁ、がんばって復旧させましょう!
しかし、なんで、Windows11ではネットワークドライブ、OMININASが表示されないのでしょうか?
調査は続きます
0 件のコメント:
コメントを投稿