ページ

2025年9月30日

千ヶ神南山名水 本年3度目の水汲みです

前回は6月、3ヶ月ぶりとなれば季節が変わっていても不思議ではないです

6月は梅雨?
極暑が終わったと思いきや、数日で秋の気温
千ヶ神南山名水の地域は、涼しいです
空は秋の雲です


今回は珍しく、お客は私と嫁だけ
いつも混雑しているので、不思議な光景
そして、なんで?と思ってしまいます

いつものように、23Lポリタンク4個、20L1個
2Lペットボトル 54本
合計:220L

だんだん、ポリタンクの重さ23kg弱を持ち上げるのが、きつくなってきました

なぜって?
そう、この3ヶ月の間、いろいろありまして・・
また、機会がありましたら、記事にするかもです

次回の水くみは12月かなぁ?








2025年9月29日

Nikon D600 センサーにゴミが残っていたようです

過日、Nikon D600 センサーにゴミが大量に付着して、無水エタノールで掃除しました
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2025/08/nikond600.html

それから、数回、ウォーキングにお伴させています

本日、所用の帰り、曇り・小雨のなか、豊中つばさ公園mazikaに立ち寄りました
そして、もちろん、パチリいたします(記事は後日)


ところが、帰宅して、現像すると・・・いやいや、ゴミだらけ!
なんで?
掃除したばかりなのに・・
持病がでているのか?

仕方ないので、  またまた無水エタノールで掃除しました


Nikon D600のイメージセンサークリーニングに電源スイッチに連動機能があります


電源OFFで実行に設定しておきます

 この機能を使い、電源OFFする度イメージセンサークリーニングをさせればどうなるか?
写真撮る度に、数回に一度、電源OFF・・これ試してみようか!



はい、今日のお伴は、SIGMA 18-125mm DXレンズです
フルサイズではないですが、今日はこれで・・

フルサイズで撮ると・・・こんな感じです

       DXモードです

FXとDXの切替方は・・
Fnボタンを押して、36-24 FXモード、フルサイズ

Fnボタンを押して、前面ダイヤル回して、24-16 DXモードにします

ご近所のカボス



サクラの葉も紅くなっています

  柿


  栗

十数枚撮影してきました
そして、センサーゴミ・有/無しのテストです

おおぉ・・・ゴミは発生しなかったようですね

しばらく様子をみよう!
どのタイミングで電源OFFにするか、探ってみよう

しかし、SIGMA 18-125mm DXはよく写るね
Nikon D200・D100・D70のために買ったのです

しばらくこの組み合わせでお伴させましょう・・
軽いのがいいね!!










2025年9月28日

ソテツ・・観察日記?です

ウォーキングコースのある企業の前庭に立派なソテツがあります
時々、その前を通りますので、いつも横目で見ながら、歩いています

そんな6月29日・・きれいに剪定されていて、てっぺんの葉が伸びてきています
よし!通るたび、パチリしましょうと、始めましたが・・


6月29日の姿です

7月5日 各茎から新葉が出てきています

中央の茎の新葉です




一番手前の茎からは新葉出てきていません

中心の葉の芽がありそうですが、花が気になります



二週間後の姿・・7月13日です
中央の花が咲き出しましたのですが、どこから葉が出てくるのか楽しみです

しばらく来ることができず、2ヶ月ぶりに来ました

9月25日の姿です

花が垂れ下がり、中央から葉が伸びていました

すこし横からパチリです

新芽? 緑色がキレイですね!

この緑が濃くなってくると、成長したということです
来年の剪定まで、来る度に眺めてパチリ、記録しましょう



追記:トリミングしていますので、各写真のサイズが違います、御容赦!









2025年9月27日

劇場型で、追っかけメールが届きました、そして夜中に不在着信も!

二日続けて、詐欺メールの記事、申し訳ないです
>ご親切に二通もメールをいただきましたが、これは詐欺メールです
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2025/09/blog-post_26.html

その時・・「さぁ、劇場型で、追っかけメールが届きますね」と、記述しました

驚きました、ピンポンでした
その翌日、「思い違いならいいのですが・・」と、親切心の押し売りのような見出し!

このようなメールは、疑って見るのは常識!

いや~ 恐れ入ります
最初の見出しが・・急な連絡失礼します
二通目の見出しが・・勘違いでしょうか?
三通目の見出しが・・思い違いならいいのですが・・

いやいや、お心遣い感謝・・と、言いたいが、もうやめてね!!



そして、その翌日夜中2時02分に二度の不在着信

非通知設定しているから、呼び出し音は鳴りません
発信元がSMSと同じ人物かどうか分かりませんが、疑いたくなります




私の周辺では、親戚が二人入院しています
もし、この着信音が鳴れば、ドキッとしますね

やめてほしいものです

そうそう、眠りにつくのが遅い友人がいます
その友人が過日午前2時30分にLINEを送ってきました
そのLINEの着信音でビックリして飛び起きたのです
翌朝、その友人に厳しく?やめて!とお願いしました
そして、そんな時間に送る方法も伝授しました(笑)

そうです、私、22時には夢の世界なんです









2025年9月26日

ご親切に二通もメールをいただきましたが、これは詐欺メールです

なんと、同じアドレスから心配しているかごときメールが時間を空けて二通、届きました
一日に二通、これも初めてです

届いたメールアドレスを調べましたが、迷惑メール掲示板に多々情報がありました

過日、同じようなメールが届きましたので、騙されませんし、引っかかりません


手がこんでいますね!
一通目は、お知らせ
二通目は、お知らせの確認

もう、この手は古いのでは・・と、思いますが・・
さぁ、劇場型で、追っかけメールが届きますね

でも、気をつけましょう!

しかし、狙われているのかなぁ?







2025年9月25日

ウォーキング中 ふと見れば・・それ、なに?

この日の天気は曇り、まもなく雨が降りそうな日でした
あまり明るくありません、完全な曇りの日の明るさです

そんな朝、歩いています

ふと、前方斜め上、視界に飛び込んできたのが、下の写真
ズームで撮影し現像したので、テグスのようなものが確認できますが、実際は1cmぐらいのものが浮遊しているように見えたのです
雲の巣のようにぶら下がっているのはわかります



ちょっと、距離をおいてパチリ
電線? ケーブル?から垂れ下がっています
頭上、1.5mぐらい

おそらくこのような形で取り付けられていた物が外れたのでしょう

よ~く、みると、ちゃんと取り付けられている物もテグスのようなものが確認できますので、各繋がっているのでしょう

それが、一カ所、切れたか? 外れたから、切れた?

連絡してあげたいが、どこの管轄?

電線?ケーブル? 光ケーブル?で各々設置会社が違うからね

数日空けて、歩いてみよう
そして、未処置であれば、連絡先を探してみよう

なぜ?
こんな金具が落下したら、歩行者は怪我するし、車道へ飛ばされ車が遭遇すれば大変ですから

下ばかり見ないで、前方上を観察しながら歩きましょう








2025年9月24日

お彼岸は、ヒガンバナですね

お彼岸とヒガンバナ

AI による概要によると・・
秋分とお彼岸と彼岸花と ヒガンバナ(彼岸花)の「彼岸」は、お彼岸の時期である秋の彼岸の頃に花を咲かせることに由来します。お彼岸とは、春分と秋分を中心に先祖供養を行う日本の伝統行事であり、その時期と開花のタイミングが重なることから、ヒガンバナは死やあの世、先祖供養といったイメージと結びつけられるようになりました。また、毒性を持つことから「死人花(しびとばな)」などの別名もあり、お墓の周りに植えられた歴史も関連していますと、あります


ウォーキングコースである畑のふちに、植えられています
 
ヒガンバナ 雑学 別名「葉見ず花見ず」

Aiによれば・・
彼岸花は球根から花が出てきて、その花が枯れた後に葉が成長します。 だから葉がない状態で花が咲いているのです。 花と葉を同時に見ることができない事から「葉見ず花見ず」と言われ、昔の人は恐れをなしたとか。 実は冬から春にはちゃんと葉が繁り、花をつけない寒い季節にしっかり栄養を球根に貯えているのです



右後ろにシラサギがいますね

スマホ motolora edge 50S Proでパチリ

このヒガンバナの赤は好きにはなれませんね

スマホ motolora edge 50S Proのカメラは、ほんとによく写ります

一度、動画も撮ってみたいものです









2025年9月23日

知りませんでした、道路標示の進行方向別区分の線種の違いです

交通安全週間ですね

AI による概要
秋の交通安全週間(秋の全国交通安全運動)は、令和7年(2025年)9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間です。この期間は交通事故を防止し、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を促すことを目的としており、最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」とされています。

運動の重点目標
・歩行者の安全な横断と反射材・明るい衣服の着用促進
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
・夕暮れ時・夜間の交通事故防止(反射材、早めのライト点灯)


道路の補修工事が行われ、道路標示の進行方向別区分も補修され、はっきりしてますし、見た目、キレイですね

上側から降りてきます 

  信号手前付近


ここで、ふと、思ったのです
上下写真の右左折、直進の道路標示と下写真の右左折、直進の道路標示の線が違うのです

えぇ? 違い、知りません

調べてみました
道路標示の「進行方向別区分」は、道路交通法施行令第2条の2に定められていて・・
矢印が「実線」が左折右折専用レーンの道路標示で従う義務がある

上の破線で書かれている場合は・・
破線の矢印は「規制予告表示」交通を整理、誘導、規制するためのものになる
要は、「この先で矢印の通りに進行方向別通行区分がある」という予告のための表示

と、いうことは、この道路標示がある交差点では、破線の矢印通りに、左折、直進、右折しなくても問題はない

ちなみに実線の矢印に従わないと「進行方向別通行区分違反」になる
そしてこの場合、普通車だと6000円の反則金となる

いや~ 表示の意味は難しいけど、表示には必然的表示に従いますけどね


道路を上側に少し歩いたら、十字路があり、その道路標示がこれ!

一端停止の標識はありませんが、停止線と止まれの表示が書かれています
うん? こんな補修状態になるの?


道路工事の範囲区分以外は、いくら道路標示でも書き換えないのですね
道路工事会社も下手にてを出さないってことですよね?

今回、道路補修工事で、路面がキレイになり、パチリしたことが、道路標示の意味が分かりました
正直、区分通行は分かりますが、恥ずかしながら、実線と破線の意味を初めて知りました

勉強しましょう・・
そして、安全運転を心がけましょうね!


追記:数日後、止まれの「ま」を確認しましたら、塗られていました
確認不足で申し訳ないです、お詫びいたします







稲刈りの終わった田にシラサギが・・久しぶりにパチリです

ほんと、久しぶりですね・・シラサギ君
こんなに近くでパチリできるとは!
と、いっても狙うレンズは100-200mm(150-300mm)ですが・・
距離は20mぐらいかなぁ?
で、パチリ後は少々トリミングしていますけど・・


今日のお伴は、骨董品のMINKONICA MINOLTA α sweet Digital
なんと、2005年発売のカメラです
20年前ですね
画素数 610万画素(有効画素)CCD APS-C 撮像素子 23.5×15.7mm

シャッター音がおおきく、シラサギが逃げるとおもいきや、静止してくれました

このCCDが出す絵はじつに素晴らしい
まぁ、高感度域は苦手ですが、外では、問題はありません

そして、我がコレクションには、この後SONYに身売りして出した、DSLR-A350もあります
次は、お伴させましょう・・

いやいや、楽しみです








2025年9月22日

豆苗・・すごい食材です

豆苗・・我が家の食卓には時折出てきます

豆苗はえんどうが発芽し、本葉が出て、ある程度の大きさになった芽の先端を摘み取って食用にするものらしいのです

私が食する時点では、サラダ、その他和え物になっています
で、台所の上に置かれている、豆苗・・切り取られた姿・・ばっさり切られています
その姿で台所も窓辺に置かれています
毎朝見るものですから、パチリして、観察日記を始めました

二度目の発芽が始まりました
時間は午前6時

ところが、翌々日朝 、午前5時半ごろでは、なんとここまでの成長しています
すべての茎から芽、葉がでています

ところが、翌日朝 、午前5時半ごろでは、葉がしっかりと広がっています
窓の外は真っ暗・・日の出が遅いですね


さらにその翌日、最長で25cmまで伸びています
今朝はフラッシュを焚きました

 今朝は、少し切り取られ、味噌汁に入れられていました
もう少しすれば、何らかのレシピで出てくるでしょうが、この成長の早さ驚きですね

そして、その日の7時間後の16:30
葉が光の方へが向いていますね
成長がはやいのにはビックリです



Aiによる概要・・
豆苗はエンドウの若菜。本場である中国では、大きく成長したエンドウの若い葉と茎の先端を摘んだもので、中華料理の高級食材だったが、日本市場では主に水耕栽培で発芽させたスプラウト状態のエンドウが根付き、またはカットされて販売されている。特有の風味があり、β-カロテンをはじめとするビタミン類が豊富なのが特徴。

嫁、曰く・・
二度目の茎、葉は最初より少々硬く、おいしさは??ということです

買ってきた豆苗が一番美味しいのですし、再利用はされないでしょうが、我が家では再利用は必然ですね!
もったいないですよね
豆苗のパワーをいただきましょう!







2025年9月21日

秋色が広がる、田んぼをパチリです・・今日のお伴はNikonD600

時刻は6時25分、この数日、涼しくなりましたね
歩くのも楽になりました

久しぶりにNikonD600がお伴です
少々、D600+24- 120mmが重くて、補欠に回っていました
田んぼは、どんな状態か? 見に行きました

過日、記事にしました、「あっと驚くセンサーのゴミの数! NikonD600」

そして、最終手法としてセンサーを掃除しました
その結果を青空でテストも兼ねて・・
秋色が広がる、田んぼをパチリです


北方面の景色

南西方面の空

AI による概要
秋に見られる代表的な雲には、魚のうろこや、いわしのような「うろこ雲(巻積雲)」、羊の毛のような「ひつじ雲(高積雲)」、そしてスジ状の「すじ雲(巻雲)」などがあります。うろこ雲とひつじ雲の違いは雲の高さで、一般的に「うろこ雲」は空の高い位置にあり、「ひつじ雲」はそれよりも低い位置に現れます。また、空気が澄んだ秋には、最も高い位置にできる「すじ雲」も特徴的です
うろこ雲やひつじ雲は、それらの低気圧や高気圧が通過した後に現れることが多く、天気の移り変わりと関連しています
と、あります

空を見あげて、涼しく、気持ちよく歩く朝が続きますよう、祈るばかりです

そして、現像時、かすみ除去を行って確認しましたが、ゴミはほとんど見つかりませんでした

8月の極暑ごみだらけの写真、センサーを掃除してから1ヶ月
やっと確認撮影ができました
これで、NikonD600も主役の座に戻れますね



しかし、重い・・
だから、ウォーキングにはレンズを考えなければね!







2025年9月20日

スマホで閲覧するサイトで表示される広告を簡単に消してくれるブラウザアプリ 「Brave」です

すごいブラウザアプリがあるものです
それは「Brave」です
Androidでは、Google、Chrome、Firefoxなどいろいろあります
このBraveは広告やトラッカーがブロックされるから、閲覧するサイトをよりすっきりした表示で閲覧できます


  これは、Google Playからダウンロードできます

Google Playから引用


インストールしました

最新のapple.com iPhone17のサイトです

トラッカーと広告をブロック(標準)





同じ天気予報のサイトをGoogleとBraveで表示、比べてみました

左がGoogle 右がBrave
右、赤枠部分に広告は表示されていません

webサイトのページが見えない邪魔な広告があるから見やすくなります

Google

Brave


Youtubeを利用することは利用規約に違反する可能性があります
しかし、試してみましたが、効果絶大ですね

スマホ、Braveで視聴して、chromecastで、TVに繋いで、視聴・・
これ・・最高です

いままで、Chromecastを試してきましたが、それはこのためでもありました

良かったです


追記:あくまでも私個人が楽しむものですので、その辺はよろしく!