Nikon Dシリーズ 骨董品で遊んでいますが、いよいよ真打ち登場です
なんで、真打ち?
なんで、真打ち?
そうなんです
骨董品集めもこの機種を買ったことから始まりました
2023年8月9日にジャンクケースから発見し、我が手に入りました
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2023/08/nikon-d70.html骨董品集めもこの機種を買ったことから始まりました
2023年8月9日にジャンクケースから発見し、我が手に入りました
Nikon D70
2004年3月19日発売
希望小売価格: ¥150,000(税別)
有効画素数:6.1 メガピクセル
TTL位相差検出方式
フォーカスエリア:5箇所のフォーカスエリアから1 箇所を選択可能
背面・・・かわいい、モニターです
しかし、どのように撮影されたかは、確認は困難です
でも、きっちし役目は果たしてくれています
背面・・・かわいい、モニターです
しかし、どのように撮影されたかは、確認は困難です
でも、きっちし役目は果たしてくれています
買ったときのシャッター枚数は、「9828枚」でした
さぁ、パチリしていきます
D100、D200と同条件ではないですが、天気はよかったですが、積雪の翌日でした
有効画素数:6.1 メガピクセルですが、じつに良く写る
CCDの色は素晴らしいね!
ピントもばっちしで、残念なことにNikon D200がピントが甘いことがわかったのです
これからレンズを変えて、お伴させる機会が増えることでしょう
Nikon Z7にもTAMRON AF19-35mm F/3.5-4.5を装着してテストしましょう
広角19mmで写せることは、魅力です
しかし、Z7ではAFは使えません
マニュアルフォーカス、すべてピーキングを見ながら、手動でパチリです
頑張りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿