最近、Googleさんから、パスキーをといわれ、試しています
そんな時、新聞記事にパスキーの説明がありました
ネット通販やネット銀行など様々なサービスサイトにログインする際に使うパスワードは、管理が煩わしい上にフィッシング詐欺などの被害に遭いやすい
パスワードに代わって、管理が簡単で安全性の高い「パスキー」が普及し始めている
・・・と、ある
Gmailアカウントを数個で活用していますので、その中の一つに設定しました
世界的な仕様
「パスキー」は、グーグル、アップル、マイクロソフト、NTTドコモなど世界的なⅠT企業が参
加する業界団体「FIDO(ファイド)アライアンス」と、ウェブ技術標準化団体のワールド·ワイ
ド·ウェブ·コンソーシアム(W3C)が策定した世界的な仕様
パスキーを使えば、たくさんのパスワードを管理する必要もないし、2段階認証などの煩わしい手続きもない。それでいて、パスワードを盗み取る「フィッシング詐欺」などに対する安全性はパスワードよりも格段に高いという
ただし、サービスサイト側が導入しないと使えない
現在、アマゾン、グーグル、マイクロソフトなど海外の大手IT企業に加え、国内ではNTTドコモ、KDDI、LINEヤフー、メルカリ、楽天、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行など30社近い企業がパスキーを導入している
これだけの企業が使っているのであれば、私はすべて使えることになるね
あ! ヤフオクの名がない?
調べてみた
2023年3月、採用と記事にありました
でも、なにやら、スマホが中心なようで、ちと、考えて採用しないと大変かも?
そして、下赤丸
Geminiってアイコンが付いているのに気がつきました
・ Geminiにって?(Googleから引用)
Googleが開発した対話型の生成AIで、次のようなことができます。
文章やリストの作成、アイデア出し、新しい知識の習得、計画の立案、画像の生成
難解な資料の解読、調査計画の作成、コードの生成
Geminiは、テキスト、画像、音声、動画など複数の種類のデータを同時に扱える「マルチモーダルモデル」です。そのため、ニュアンスを含んだ情報をより理解し、複雑なトピックに関する質問に回答することができます。
う~ん?
私には無縁な機能のようですね
追記:記事内文言は、新聞記事、Googleより引用いたしました
0 件のコメント:
コメントを投稿