ページ

2025年1月15日

Panasonic Let's note CF-W2  Linux Q4OSで復活なるか!

Panasonic Let's note CF-W2をなんとか復活させようと、日々試しています
過日はWindows7をインストールしましたが、デバイスで不明があり、ドライバーが無いため諦めました

さぁ、次なる手は・・・
Linux です

LinuxOSといっても、いろいろありますね
Let's note CF-W2 は古い!
となれば、i386で動作するLinuxOSを探す必要あります

まず見つけたのは・・・Q4OS
USBメモリーにISO入れて、PlopBootでUSBから起動させます

日本語に

この辺はなすがまま!



走っていますね

ログイン画面

ソフトウェア・・・ここは、Fullでインストール

有線LANにて接続しています
いやいや実に長い、時間が掛かります
長いため、途中はパスです

やっと終わりました

ファイヤーウォールを設定します

Libre Officeがインストールされています
まず、使わないですが・・・

ブラウザ、FireFoxをインストールします

起動まで時間がかかりますが、動きました

YouTubeを動かしてみました
分かってはいましたが、使い物になりませんね
そりゃ、無理でしょうね

WiFi設定

Windowsインストールしてもドライバーが無いのに、Linuxでは見つけてくれますね

はい、一連の設定が終わりました
シャットダウンです

Panasonic Let's note CF-W2  Linux Q4OSで復活ということで、チャレンジしました
インストールには、ほぼ、一日かかったと云ってもいいでしょう

まぁ、Linux Q4OSは無事起動しました
しかし、動作は緩慢で、WEBで検索ぐらいは、なんとか使えるぐらいです
でも、これですっきりしました

結論:Linx  Q4OSを無事インストールできました
しかし、やはり年代の壁は高かったということです

Let's note CF-W2を復活させて先人が必ずいるはずです
探して、参考にさせてもらいたいのものです









0 件のコメント:

コメントを投稿