いよいよ、親分の登場です
Nikon Z7にFTZを介してTAMRON AF19-35mm F/3.5-4.5を装着してパチリします
この状態で、NikonZ7はAF出来ません
なので、モニターでピーキングを確認しながら、ここって場所でパチリです
撮影モードは絞り優先で、撮影します
・公園 19mmで
・公園 35mmで
・高圧線を19mmで
・高圧線を35mmで
なので、モニターでピーキングを確認しながら、ここって場所でパチリです
撮影モードは絞り優先で、撮影します
・公園 19mmで
・公園 35mmで
・高圧線を19mmで
・高圧線を35mmで
ちと、甘かったか?
フルサイズのZ7の性能は素晴らしいと思う
雲の背後から出る太陽の光をみごとに捉えたとおもう
これで、我が家のNikonの一眼レフ4機種にTAMRON AF19-35mm F/3.5-4.5を装着して遊んでみました
広角レンズは、いろんな場所で役に立つとおもいますね
しかし、Z7の24-70mmから取り替えるのも面倒です
では、どうする?
古いNikonのFX(フルサイズ)機を探すか?
それであれば、TAMRON AF19-35mmも動作するでしょう
要は、2台持ちで、神社仏閣を撮影するかですね
では、どうする?
古いNikonのFX(フルサイズ)機を探すか?
それであれば、TAMRON AF19-35mmも動作するでしょう
要は、2台持ちで、神社仏閣を撮影するかですね
まぁ、いろいろ工夫してみますか!
0 件のコメント:
コメントを投稿