ページ

2025年1月25日

インストールマニア必見 インストーラ作成ツール「Ventoy」です

Youtubeで発見、知った タイトルも・・・
「インストールマニア必見 インストーラ作成ツール「Ventoy」

なんか、私の心を見抜いたような、タイトルにおもわず釘付け?

RufusとbalenaEtcherともまた一味違うツール インストーラ作成ツールらしいのです
Windows11インストールに要件を満たしていないときのインストールで使うRufus
balenaEtcherは、知りません、初めて知りました

一味違うツール 「Ventoy」を使ってみます
こういうの、大好きなおっちゃんです


Ventoy-1.1.00-Windows.zipをダウンロードします

解凍してます

解凍した、Ventoy2Disk.exeを起動させます
この時、ターゲットのUSBメモリーを装着しておきます

言語を日本語にしてインストールします
完了すると、「おめでとうございます」と、表示されます
この辺は、?ですけど


USBメモリーを開いて、インストールさせる、ISOファイルを入れます


この「Ventoy」は複数のISOを入れて、ブートのあと、選択できるようなんです
「Wubuntu」と「Linuxmint」を入れてみます

インストールするPCをUSBDeviceからブートさせます
2つ、表示しました


日本語表示にして、起動させます

「Wubuntu」が無事インストールできました

なるほど、一味違うツール 「Ventoy」
よ~く、わかりました
もう少し早く知っていたら、LinuxOSを5種類を「Ventoy」に入れて、東芝TW77にインストーできたのにと思います

Rufusは、前述しましたが、Windows11の不適合のPCにWindows11をインストールする際に使うためには必需なので、使い分けですね

こんど、「balenaEtcher」も使ってみようとおもいます

いやいや、実にたのしいね!!








0 件のコメント:

コメントを投稿