ページ

2021年8月22日

PC-DIY Linux Ubuntuでファイルサーバーを作ってみました

通常、使うPCは、DESKTOPが2台あります
昔、自作で、組み立てたPCは、出番少なく、Maxterのソフトを起動させ、HDD物理フォーマット機として、時折、動いています

マーザーボードは、MSI、P55-SD50 CPU:i7 メモリ8Gです
そこに、余っている、2.5インチHDDに下駄履かせて、3.5インチベイに・・OS用に
そして、転がっている、400GB、300GBのHDDを・・・
これらを組み合わせて、ファイルサーバー用にと考えまして!

ファイルサーバー用とすれば、容量が少ないのですが、あくまでも試みです
これが、順調にいけば、HDDは載せ替えるつもりです


さぁ、開始しましょう

使うOSは、Ubuntuのダウンロードから最新版 20.04を落とします
それを、USBメモリにインストールして、起動させます

使うは、Transcend64GB
Rufusなるソフトを使い、起動USBメモリを作ります

インストール開始

ファイルサーバーですから、最小インストールで・・・

このインストールのくだりは、なすがまま・・・OKです




インストールできました
この時点では、スクリーンショットの取り方さえ、わかっていません


ファイルサーバー用HDDの設定です


パーミッションの状態をフルアクセスに変更します
端末を操作して、「sudo chmod 777 -R/mnt/hdd1」
引数にRを付けることでサブディレクトリも含めてパーミッションを変更できます


パーミッション設定
drwx------が drwxrwxrwxになれば成功



いよいよsambaの設定です
「sudo micro /etc/samba/smb.conf」と入力

246行から266行までが、ファイルサーバーHDDの記述です
Windowsのエクスプローラから参照できるようにせねばなりません

エディターは、Ctrl+S:保存 Ctrl+Q:終了 これも覚えました

「sudo sysytemctl restart smbd nmbd」と、入力して、samba関連のデータベースサービスを再起動

Windowsから確認をしてみました

見事?Windowsのネットワークに「UB-FILES」ファイルサーバーが現れました


2台のHDDも表示されました

因みに、オリンパスのRAWデータも表示できました
もちろん、読み書き、削除もできました


Linux Ubuntu ファイルサーバー、完成です
スクリーンショット 「Prt Scr」全画面、「Shift+Prt Scr」で指定枠を・・・
やっと、覚えました


sudo、aptとか、以前何度か記述したことがありますが、すっかり忘れていますね

2013年7月31日
Linux初心者・・・平凡なおっちゃん・・ubuntu12.04 DLNAメディアサーバーに挑戦の苦闘編
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2013_07_31_archive.html

この時の「東芝dynabook TW/770LSBB」は、もう手元にはありません

懐かしく記述を読み返しております
あれから、8年です

なにか、同じことをしている、おっちゃんがいますね・・・

まぁ、この世の中、堂々巡り?
ubuntuのバージョンは、12.04から、20.04になっていますが・・・

しばらく使ってみて、問題なくファイルサーバとして動作すれば、HDDを増量して、再構築していきましよう・・・・

PC-DIY?・・・じつに楽しいですね

そうか!
DLNAサーバーやね

次は、これも作ってみたいですね・・・






0 件のコメント:

コメントを投稿