中井権次一統の足跡を巡っています
兵庫県神崎郡神河町長谷1610、市原神社です
中井権次一統の足跡を見つけましたよと、「マサさん」から教えていただきました
教えていただいて、20日あまり、やっと訪ねることができました
県道39号線沿いに石標があります
![]() |
社頭
![]() |
石段から眺めます 割拝殿が見えます
拝殿
![]() |
主祭神 : 天照皇大神
配祀神: 春日大神
唐破風の兎の毛通しが見えません
![]() |
まさしく、中井権次一統の足跡ですね
![]() |
水引虹梁、龍と唐破風妻飾は鶴
・・・状態は良いようで、鶴のクチバシと目に朱が見えます・・・

![]() |
刻銘
「彫物師 丹波柏原町住人 中井清次良正用 彫刻」
![]() |
右脇障子
左脇障子
拝殿前から舞台をみる・・・
・・・巨樹の資料では、舞台横に「ご神木」とあるが、・・・ありません!
![]() |
社殿を・・・
入母屋造りに唐破風付き
![]() |
境内社
![]() |
狛犬
神河町指定天然記念物・・・ツクバネカシ群生林
![]() |
市原神社境内にある神木のツクバネカシは樹齢四百年におよぶ大樹である
さらに境内には七本のツクバネカシの大木があり群生林の姿を成している
この木は珍木ではないが、これだけの大木が群生しているのは県内では見当たらない
この案内板の真裏にも1本ありましたが、ご神木同様、ありません
神河町指定天然記念物
![]() |
ツクバネカシの大木
![]() |
ツクバネカシの大木
ツクバネカシの大木
拝殿前で見つけた、「コクワガタ 雌」
![]() |
これは、「黒カナブン」
![]() |
久しぶりの中井権次一統の足跡でした
市原神社の社叢だから、護られているのですね
当氏子の一人です。この度市原神社を探訪して頂きありがとうございました。当神社の縁起によると歴史は大化初期に当ると冒頭にあります。が??大化十一甲寅年ニ国常立尊ヲ祭り市原大明神と崇め云々と。
返信削除ご覧いただきありがとうございます。また情報をいただきありがとうございました。助かりました。
削除